おはようございます!!あやこです(^^♪
先週の読売KODOMO新聞は、読書ネタが多く、私にとっては嬉しい内容でした。
もう一つ、気になる記事があったので取り上げたいと思います。
6月1日から全国169書店で始まるブックフェア
6月1日から全国の書店169店舗にて「ブックフェア」が始まるそうです。
ブックフェアとは、言わば本の展示会のようなもので、書店が一押しの本を全面的に並べて本を紹介する企画のようです。
読売KODOMO新聞では、書店員さんおススメの本を月に2冊紹介しているんですが、
今回の新聞では、一気に100冊表紙と書名リストが並んでいました。
ごはんの本選びの参考に
娘が今、はまりにハマっている本は、魔法の庭シリーズ。
この休校中、読書習慣がついたのも、1冊のハマる本と出会えたことがきっかけです。
けれども、魔法の庭シリーズはどちらかということ、「おやつ」の本に分類されるのかな?と、思います。
文学的で、内面的思考を働かせる、「ごはん」のような本は、
私自身が知識が乏しく、どんな本がいいのか分かりません。
この「ごはん」・「おやつ」の表現は、
はなまる学習会の高濱先生が本でよく使う表現です。
低学年向けリスト31冊
100冊のうち、読売KODOMO新聞では、低学年向けリスト31冊が掲載されていたので、
今後の本選びの参考になりそうです。
図書館ももうすぐ再開される予定なので、このリストを参考に1冊ずつ借りてみようかな?なんて思っています。
中でも気になる本がこちら。
へいわとせんそう
ニュースで度々耳にする、ミサイルの話や、昔日本も戦争をしていたこと。
これらの問題をどのように伝えるか。
やはり、本が一番近道ではないかな?と、感じています。
生き抜くチカラ
ボクがキミに伝えたい50のことば。
人生で大切なことは、親以外からの方がすんなり響くこともあるはず。
これは、むしろ私が読んでみたい!!笑
おわりに
夏が近づくと、読書感想文用の本がずらりと並んだりと、心に響く1冊と出会えるかもしれません。
運命の1冊と出会えるかは、人それぞれですが、まず本を読んでみないとそれは分からないと思うのです。
どんなきっかけでどんな本と出会うのは、本当に宝物探しと一緒かなと思っています。
私も子どもと一緒にまだ見ぬ本の世界を楽しみたいと思います。
読売KODOMO新聞は読書ネタが多く助かります♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしにポチッとして頂けると更新の励みになります。
↓