本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

夏野菜を使って「ラタトゥイユ」を作りました

スポンサーリンク

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

スーパーでズッキーニを見かけることが増えてきました。

 

ズッキーニはメキシコが原産国。

かぼちゃの仲間なんだとか。

 

そんなズッキーニを使ったお料理、ラタトゥイユを作ってみました。

 

 

 

とっても簡単ラタトゥイユ

 

ラタトゥイユ。名前からして外国のお料理というのは分かりますが、

どこの国のお料理でしょう。

 

ちょっとグーグルさんで調べてみたところ、

どうやら、フランス南部、ニースの郷土料理で夏野菜の煮込みだそうです!!

 

あら、私フランスの郷土料理作っちゃったのね♪

そんな気分を味わえます。

 

ラタトゥイユの作り方はとっても簡単。

 

材料

 

なす 2本 (一口大に切って5分くらい水にさらす)

パプリカ 1~2個(赤、オレンジ、黄色)なんでも◎

ズッキーニ 1本

トマト 2個(熟れている方が◎)

にんにく ひとかけら

 

スポンサーリンク

 

作り方

 

■にんにくを包丁の背でつぶして、オリーブオイル(多め)に入れた鍋に入れ香りが立ち、にんにくがこんがり焼けたら、トマト以外の野菜を投入。

 

■全体がなじんだら、一口大に切ったトマトを手でつぶしながら入れる

 

■20分ほど煮る(弱めの中火)

 

■20分経ったら、塩 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 を入れて味付け。

 

■火を止めて冷まして味をなじませる

 

あっという間に完成です♪

 

f:id:genko-library:20200526083736j:plain

ラタトゥイユ彩がいいので、食卓が華やかになります。

夏野菜がおしくなる季節はたくさん作って、栄養を摂り入れたいと思います。

 

今回参考にしたレシピ本はこちら。

詳しい作り方が掲載されています。

 

 

この他にもシンプルなお料理がたくさん載っているので、もう長年重宝しているレシピ本です。

 

ズッキーニ、シンプルにオリーブオイルで焼いて、塩コショウして食べるだけでもおいしいですよ。

 

以上、夏野菜をたくさん使ったラタトゥイユのお話しでした。

 

こちらもおいしくて、毎日ちょっとずつ食べています。

先週作ったのはあっと言う間になくなり、2回目作りました。

 

www.genko-library.com

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

読んだよ~!のしるしにポチッとして頂けると更新の励みになります^^

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク