おはようございます!!あやこです(^^♪
今日で5月も終わり。
早いですね。
全国で緊急事態宣言が解除され、徐々に日常に戻りつつある今日この頃ですが、
今日は5月を振り返ってみようと思います。
娘 7歳0ヶ月の様子
7歳になりました!!!
今月娘は、7歳になりました☆
ちょうど誕生日が土曜日だったこともあり、ケーキを作って食べたりと、のんびりな誕生日を過ごすことができました。
おはようございます。
— あやこ@読書ノートはモレスキン (@genko_library) 2020年5月23日
昨日は誕生日ケーキ作りました!
いつもより、スポンジが柔らかくできて美味しかったです。 pic.twitter.com/RksdS1zwC9
誕生日プレゼントは子どもミシンです。
自分で何かを作れる喜びを感じていました。
時々一人で制作活動やっています。
二重跳びと回転逆上がりができるようになった
この休校中、学校からも縄跳びがんばりカードのようなものをもらい、
前跳びも100回も難なくクリアし、あや跳び、交差跳びも出来るので、
じゃあ、二重飛跳びやってみよう!!
ということで、毎日毎日練習に励んでいたら、あれよあれよと出来るようになりました。
これも、公園で縄跳びをしている、お姉ちゃんに触発されたようです。
お姉ちゃんもこの休校中に二重跳びが出来るようになったそうで、20回以上跳んでいました。
娘はまだ数回ですが、とりあえず、1回でも出来たことが大きい。
本当に、失敗しても何度も何度もめげずに頑張っていました。
そして、つい、昨日!!!
今月ずっと練習していた、回転逆上がりができるようになりました~!!
今月に入って、他のお友達が出来るようになり、これまた触発されて頑張っていただけに、私もその瞬間に立ちあえて嬉しかったなぁ。
鉄棒の逆上がりを思い出しました。
去年の夏出来るようになったんですが、あの時も毎日何度も何度も練習していたなぁって。
「出来る・出来ない」の差は、「やるか・やらないか」の差だなぁとつくづく実感します。
また、娘の「初めて」をこの目でしっかり見れてよかった。
宿題をコツコツ毎日できました
学校から出された宿題ですが、毎日朝集中して取り組むことができました。
勉強をする。という習慣が少しは身についたような気がします。
6月から学校も始まり、毎日宿題を貰ってくることになるので、これからの取り組み。
様子を見たいと思います。
息子 4歳10ヶ月の様子
ポケモンが好きらしい
この休校中、暇さえあれば外へ行きたいと言って、庭に出てしまうので、
それを抑えるために、午後youtubeを一つだけ見ていいルールを作りました。
そんな中息子がチョイスしたのが、ポケモン。
同じストーリーを毎日毎日見るんです。
今までポケモン見た事なかったけれど、こういうのが好きなんだ。
というのが分かりました。
その他に娘が気に入っている、おジャ魔女ドレミも好きな様子。
子供は何でもあっという間にハマってしまうみたいです。
吃音は相変わらず続いています
息子の吃音の様子ですが、この休校中どうなるかな?と、
様子を見ていました。
今月思ったことは、時期によって、吃音の種類が変わること。
5月初旬は、伸発性が目立ちました。
「あーーーーーり」という風に伸ばすのです。
その喋り方がやはり、知識ない人からすれば珍しいのか、
お友達のパパさん(ほぼ毎日公園に来ていた)が、
真似をするという事態に。
「○○君、面白い話し方するね~」
なんて、言われてしまい、私自身がショックを受けて。
それで、夫にも相談したら、普通の人に吃音って言っても伝わらないから、
ちゃんと、言語障害があるんだよ。
だから真似しないでって言えばいいんじゃない??
と、アドバイスを受け、
後日、そのパパさんにも、実はこういう言語障害があるんです。
だからわざとじゃないんですよ。
と、伝えました。
それからは、息子の喋り方を、笑うこともなく、真似することもなくなりました。
一方奥さんの方は、その辺知識があるので、すぐ理解してくれました。
むしろ、色々情報教えてくれたりと、心強かったです。
やっぱり、吃音についてはまだまだ理解がされていない言語障害なんだなぁと、リアルで実感しました。
息子は伸発から、ただいま、連発に戻っています。
波があるなぁと実感中。
幼稚園がまた始まるので、また様子を見たいと思います。
私の振り返り
お菓子作りにハマった
先日のブログでも記載しましたが、この自粛中、
たくさんお菓子を作ったことが一番の収穫だと思います。
パンも週に1回作っています。
おうち時間を楽しめたと実感しています。
この調子でお菓子作り極められたらなぁなんて思っています。
本を再読した
図書館が利用できないため、読書量が減りましたが、
家にある本を再読。
売らずにとってある本なので、やっぱり残しておいてよかった。
そう思えました。
この本を読んでからは、手帳時間がまた充実し始めました。
そして、スマホ断食継続しているところです。
スマホ断食については、また記事にしたいと思います。
6月の目標
新しい生活に慣れる
本来であれば、そろそろ、小学生と幼稚園児を抱えた生活にも慣れているころ。
しかし、今年は異例の年。
やっとやっと新しい生活が始まることに。
まずは、娘の様子をじっくりと見守りつつ、小学校生活と幼稚園生活のリズムはどんなものかと、私自身も一緒に慣れるよう、予定を詰めすぎないようにしたいと思います。
コロナも完全に終息しているわけではないので、
引き続き人混みにはなるべく行かないよう心がけたいと思います。
振り返ればあっという間の5月でした。
これから暑くなる日も続くので体調にも気を付けようと思います。
以上、今月の振り返りと来月の目標でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^
↓