おはようございます!!あやこです(^^♪
今日は手帳のお話しです。
私が使っているプライベート手帳は週末野心手帳。
この手帳を使い始めて2年目です。
コロナ自粛中、手帳を読み返す機会を何度か設けまして、
やっぱり読み返すと、色々と気づきがあったり、
過去の自分に励まされたりしました。
この本を読んで、バレットジャーナル熱が再熱したり、
バレットジャーナルやってみようか??
いや、まてまて、まずは今ある手帳をしっかり楽しもう。
そう、決意して、ちょっと意識を変えてみました。
週末野心手帳は細いペンが書きやすい気がする
手帳の中身はココロの中身をモロに反映すると思っています。
コロナコロナの時の私、何があったんでしょうか。
やる気なしの手帳です。
なぐり書きすぎて、お恥ずかしいんですが、現実はこんなです。笑
空欄が目立ちますな。
手帳と向き合えていないのが、ヒシヒシ伝わります。
これもこれで、未来の私が見ると、あぁ心に余裕なかったのね。
そんな風に受け止めることができます。
細いペンに換えたら手帳時間が楽しくなった
先述した、バレットジャーナルの本を再読してから、
手帳を開く時間を多くとるようになりました。
そこで意識してみたことは、ちょっと丁寧に書いてみよう。
ついでにペンも違うペンで書いてみよう。
ちょっとかわいくしてみよう。
そう、ちょっとした意識を変えただけで、
なんだか手帳時間が楽しくなりました。
マスキングテープをチョキチョキきって、デコってみたり、
蝶の形を作ってみたり。
こうやってみようと思ったのも、ノート術を読んで、ヒントをもらったからです。
そして段々と楽しくなってきました。
最近の手帳はいつもこんな感じ。
・勉強の記録
・起きた時間、寝た時間
・TODO
・記録的なもの
一日の枠に全部書くようにしています。
使っているペンは読書ノートと同じシグノの0.28mm
週末野心手帳は方眼が細かいのもあるので、細いペンがあっていることがわかりました。
マイルドライナーを使って、
タイトルも分かりやすく。
たくさんもっているので、ペンケースをガバっと広げて、
何の色を使おうかな~♪なんて楽しんでいます。
おわりに
最近スクリーンタイムを減らしたおかげで、朝、昼、夕、寝る前と手帳を開く時間が増えました。
手帳を丁寧に書けると、何だか心が落ち着きます。
読み返すのが楽しくなるのです。
最近また手帳時間が楽しくなって嬉しい。
来年の手帳、何にしようかな??
私は好奇心のかたまりなので、新しいのも試したくなります。
SUNNY手帳も気になっています・・
以上、最近の手帳の話でした!!
私が使っている手帳はこちらのピンクです↓
ブルーもあります★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチッとしていただけると嬉しいです^^
↓