本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

毎日の体温測定に非接触赤外線温度計を取り入れました

スポンサーリンク

 

こんにちは!!あやこです(^^♪

 

新型コロナの影響で、新しい習慣の一つは、体温測定をすること。

 

小学校、幼稚園が始まり、毎日の体温測定が義務付けられるようになりました。

 

そんな毎日の体温測定。

 

先日、夫のお父さんからもらったのが、

接触赤外線温度計です。

 

いつも突然何かをくれることが多くて困っているんですが、(;・∀・)

今回もらったモノは役に立ちそうなのでもらってよい商品でした。

 

今までの体温測定

 

毎朝、テーブルの上に置いておく。

(忘れることが多いので、朝一で測るを日課にしていました)

 

起きて朝ごはんを食べる前に測定。

このタイプを使っていました↓

用紙に体温を記入。

 

そんな流れでしたが、子どもに体温計で測ってもらうと、

エラーが出たり。なんてことも。

あと、ピピピピっとなるのに、結構時間かかるんですよね。

 

そんな朝の煩わしさから解放されました。

 

スポンサーリンク

 

接触赤外線温度計は1秒で簡単に測定

おでこに近づけて、握るだけでピッ!と、体温測定が出来ちゃいます!!

耳で測る体温計もありますが、非接触赤外線温度計は接触しないで測れるところが凄いところ。

子ども自身でも簡単に測れます。

 

誤差は+-0.2度程度。

 

今までの体温測定よりもはるかに時間短縮になりました。

これはいい!!

 

コロナの昨今、接触せずに測れるのはいいですね。

 

我が家がもらった体温計はBo Hui T-168というタイプです。

f:id:genko-library:20200616135439j:plain

似たような商品はこんな感じ↓

 

 

 

こちらの方が、お値段も安いです↓

 

 

 

自分はもちろん、子どもたちの体温測定は大事。

 

朝時間を少しでも楽するお助けグッズになりそうです。

 

接触しなくても体温が測れる。

1秒で測定可能。

中々よいです。

 

以上、体温の測定方法を変えたお話しでした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

読んだよ~!のしるしに、ポチッとして頂けると更新の励みになります^^

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク