本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【小学一年生】初めての夏休みが始まりました。ここ数ヶ月を振り返る。

スポンサーリンク

 

梅雨が明けた瞬間からこの暑さ、

ちょっと!!もう暑すぎるんですけど。(;´Д`)

 

太陽の恵みは嬉しいけれど、やっぱりここ最近の猛暑は身体が疲れやすい。

(毎日昼寝がかかせないよ~)

 

そんな猛暑の中の登校も1週間終わり、

やっと今日から娘は夏休みになった。

 

この暑さの中の特に下校は、帰ってくるなり、顔も赤いし、

ランドセルが熱を帯びていてちょっと心配だった。

 

おまけに律儀にマスクもしているもんだから。

余計に暑いだろうに。

 

本来なら長い長い夏休みの始まりで、

楽しみの夏のはずだったけれど、

 

今年の夏休みは16日間だけである。

 

これもコロナの影響で、しょうがないんだけれど。

 

ひとまず、猛暑の中の登下校をしなくていいということに、

胸をなでおろした。

 

今年の宿題はこんな感じ

 

学校によってバラつきがあると思うけれど、

今回の宿題はこんな感じだった。

 

・読書感想文(800字以上)

・あさがおの種の観察カード

・絵日記 1枚

・東京タイムライン(防災について考え災害に備えて計画を立てる)

 

他に出来る人は色々とおまけがついているけれど、

これだけである。

 

え?少ない。

が、正直な感想だったけれど、

これくらいなら余裕かな?と、一安心であった。

自由研究なくてよかった・・。

 

読書感想文だけかは早めにとりかかろうと、着手済であるが、まだまだ修正が必要なので、親子で早めに終わらせたい。

 

 

問題は絵日記だ。

 

この短い夏休み、夏っぽい思い出を作れるだろうか?

 

何かひんやりデザートでも一緒に作るかな。

 

とまぁ、今年は自由研究がないだけ、楽だと思った。

来年はどうなることやら。

 

来年はコロナ落ち着いているといいのだけれど。

 

スポンサーリンク

 

短い小学校生活を振り返ってみる

 

夏休み前の小学校生活を振り返ってみると、

実質、学校へ行った期間は2ヶ月間くらいだろうか。

 

毎日毎日学校での生活の影響なのか、字もビックリするくらい丁寧に書けるようになった。これには本当にビックリ。

 

これは絵と一緒なのかな?なんて思っている。

絵を描く集中力があれば、字は模写と似ているので、それを真似ればきれいに書けるのではないのかと思っている。

(娘は今、鬼滅の刃の絵にハマって毎日模写して練習をしている)

 

今まで知らなかったはずの、音楽も知るようになったし、

(髭男の曲も知っていたよ・・!)

 

今まで見せていなかった名探偵コナンの面白さも知ったようだ。

(アマプラで2回ほど見せただけ)

 

学校の休み時間で何冊か読んでハマっているようだ。

 

公園も時々、一人で行って、誰かがいないか見に行ったり、

お友達がいれば少し遊んで帰ってくる。なんてことも出来るようになり、

行動範囲がグッと広がったように感じる。

 

とにかく、子どもは毎日毎日色々なことを吸収しているようで、

ココロも成長しているようだ。

学校って、7歳って凄いよ。

 

こんなことも言われたしね(;´・ω・)

 

www.genko-library.com

 

特に大きなトラブルもなく、体調崩すことなく毎日学校に行けたことが、

何よりだと思う。

 

束の間の夏休み。

 

制限のある夏休み。

 

体調崩さないように過ごしたいと思う。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

読んだよ~!のしるしにポチッと応援して頂けると更新の励みになります^^

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク