おはようございます。
今日はお家英語の話です。
我が家はディズニー英語(DWE)ユーザーです。
娘が3歳、息子が1歳の夏にお家英語スタートしました。
DWE歴4年2ヶ月です。
我が家のお家英語のきっかけはこちらからお読みください。
2020年9月の取り組み
TEの様子
9月は5回中4回電話を出来ることができました!!
全部歌だけなんですけどね、それでも週に1回英語を話す、聞く機会ができただけでも◎とします。
娘はグリーンの曲を中心に歌の練習をしました。
息子は簡単なブルーの曲中心です。
先生によって、凄くゆっくり話して、歌ってくれる人もいるし、
早口の先生もいます。
やっぱりゆっくりの方が、聞き取りやすいなと私も感じました。
CAPの取り組み
娘のCAPの取り組み
娘は3つ提出。
Pre Lesson4から10個の単語とセンテンスを。
Review5と6から歌を録音して提出。
3つとも合格して、
残りは最後の課題を提出するとグリーンCAP取得です!!
割と順調です♪
けれども、BookLessonが全然出来ていないのと、
まだ提出していない単語やセンテンスがたくさんあるので、
そこを全て出来るよう、練習したいと思います。
2年生に進級するまでに、グリーンを卒業して、ライムを2年生、
3年生でイエローまでいけたらいいなぁと思っています。
長い道のりです。
息子のCAPの取り組み
息子はPre Lesson1から単語とセンテンス10個録音して提出できました!!
娘ばかりやって、息子まで手が回っていません(;・∀・)
息子も歌をそろそろ録音しなくては・・!
今現在の状況はこんな感じです。
どうにかTAを習慣化できないか??
日々過ごす中で、どうしても英語って後回しになってしまうんですよね。
それはやっぱり日常で使わないし、出来なくても困らないからです。
けれども、やっぱり英語が身近にある昨今。
やっぱりやった分だけ身につけられるのが英語なので、
なんとか、歯を磨くと同じくらい、
日常の中で習慣化できないか?と、模索しています。
ネットで、どうやったら習慣づくのだろう?と、DWEユーザーの方のやり方を検索もしてみました。
中々、これだ!というのに出会えませんが、
私なりに習慣化すべく、考えた方法は、
TalkAlongカードを朝3枚夜3枚通して、発音する!!です
たったこれだけです。
習慣の本をいくつか読んだ中で、
目標はばかばかしいほど小さく。
(↓こちらの本を読みました)
この言葉を思い出しまして、小さいことを習慣化しよう。
そう思ったのです。
この方法を続けてみて早1週間。
意外と合っていまして、
プレイメイトの録音機能を使って、毎朝3枚だけ発音を録音します。
出来ても出来なくてもOKです。
あとは寝る前にも3枚通すと、1日6枚練習できるのです。
1週間続けると、42枚練習したことになるので、
その中から、綺麗に発音できたのを、スマホで更に録音してCAPに応募する。
そんな風にやると、意外とスムーズに行くことが分かりました。
英語のセンテンスの練習にもなって、おまけにCAPの応募も容易に!!
これ結構いけます。
あくまで我が家の場合ですが、
この小さな積み重ねが何もやならいよりいい感じです。
一気に土日にやるより、やっぱり毎日が大事だなと思います。
もちろん、夜できない日もあってOK。
一日最低3枚。
これを目標にやってみようと思います。
私も子どもと一緒に日々勉強です。
私は平日毎日ラジオ英会話聞いています!!
始めて10ヶ月目を迎えました。
何もやらない生活より、より英語が身近になったように感じます。
まずは親が楽しむ姿勢を見せる。
ちゃんと発音しないと、娘にちゃんと発音して!!と、言われます。笑
(難しい単語だと、ゴニョゴニョ言ってしまうので(;・∀・))
以上、9月の取り組みと、習慣化の話でした。
ちょっと、こんな感じで英語の習慣化を親子で取り組んでみようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
★ディズニー英語のサンプルはこちら★
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^
↓