本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2020年10月】幼稚園弁当記録(年中・息子)

スポンサーリンク

 

おはようございます。

 

今日は幼稚園弁当の記録です。

 

息子の通う幼稚園は週に1回お弁当となっています。

 

週に1回だから頑張れる。

そんなお弁当記録です。

 

 

10月は4回お弁当がありました。

 

 

 

10月のお弁当

 

そぼろと鮭弁当

 

f:id:genko-library:20201031054640j:plain

 

この日のメインはそぼろです。ピーマンと生姜を入れ甘く炒めました。

 

炭水化物・・雑穀米

タンパク質・・そぼろ、鮭

お野菜・・ブロッコリーごぼうと人参のきんぴら、かぼちゃの煮物

フルーツ・・かき

 

うちの息子、かきがどうやら嫌いみたいで(;・∀・)

去年はおいしく食べていたんだけれど。

 

文句を言いながらも完食でした。

 

タンドリーチキン弁当

 

 

f:id:genko-library:20201031054629j:plain

 

 

週に1回は作るタンドリーチキン。

楽なので、もはや我が家の定番メニューです。

 

炭水化物・・雑穀米(ごま&塩)

お野菜・・ブロッコリー、人参サラダ

フルーツ・・キウイ

 

スポンサーリンク

 

 

唐揚げ弁当

 

 

f:id:genko-library:20201031054635j:plain

 

アルミのお弁当箱。

ずっと使うタイミングを逃していて、

息子が使いたい!!ということで、使い始めました。

 

ただね、容量が少ないので、年長になったら足りるかしら・・?

というところです(;・∀・)

もっと大きいの買っておけばよかった。

 

買ったのはこちら↓

息子も好きな恐竜柄です。

 

 

 

 アルミだとやっぱり、プラスチックのお弁当よりおいしそうに見える気がする!

 

炭水化物・・雑穀米(黒ごま&塩)

タンパク質・・唐揚げ(朝から揚げ物頑張った!)

お野菜・・ブロッコリー、レンコンと人参のきんぴら

フルーツ・・ぶどう(写真撮り忘れた!!)

 

 

10月2回目のタンドリーチキン弁当

 

f:id:genko-library:20201031054646j:plain

 

アルミ弁当についている、付属のプラスチックの仕切りを使ってほしい!

という息子の要望につき、仕切りを使いました。

 

どうやらお友達がそうしているからと、

真似っこのようです。

 

母さんとしては仕切りがない方が洗い物も減って楽なんだけれども。

 

炭水化物・・白米(紫蘇のふりかけ)新生姜の甘酢漬け

タンパク質・・タンドリーチキン

お野菜・・ブロッコリー、人参サラダ

フルーツ・・シャインマスカット(貰い物。甘くておいしー!)

 

おわりに

 

10月はいつもなら、幼稚園の運動会があったりとお弁当を作る機会があったはずでしたが、今年はお弁当なしの為、

いつも通りの10月でした。

 

いつもワンパターンですが、

ひっさしぶりに揚げ物やったりと、ちょっと頑張りました。

 

揚げ物月に1回やるかやらないかってくらい、

やらなくなってしまいました(;・∀・)

 

息子のリクエストを聞きつつ作りたいと思います。

 

以上、10月のお弁当記録でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

★過去のお弁当記録はこちら★

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

 

読んだよ~!のしるしに、ポチッと応援して頂けると更新の励みになります^^

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク