11月のやることの一つ。
それは「年賀状」
今年は早め早めを意識しました。
会社用の年賀状は今年は外注をすることに
毎年毎年、忙しいこの時期の煩わしい業務の一つが年賀状作成でした。
私の務め先では、毎年パートさんがソフトを使って、
プリンターを使って一枚一枚印刷してくれていました。
その数約400枚。
結構な労力なんですよね。
紙が詰まったり、印刷に時間かかったり、
住所録の整理に、その他色々。
今年は諸々を考慮してみたら、外注した方が早いし安い!!ということで、
今年は外注しました。
お願いした会社は、
おたより本舗さんという会社です。
専用のエクセルに住所録を入力し、インポート。
微調整はこちらでやりました。
(宛名が長いとバランス悪くなるので、レイアウトの調整が必要です)
個人宛にはその必要はありませんが、
取引業者宛てだと、微調整必要ありでした。
それでも毎年の業務に比べたら本当に楽。
住所録さえ、ばっちり作ればあとは、デザインを選び、
住所をインポートし、枚数指定です。
予備で、宛名印刷しない分を数十枚念の為注文。
今の時期ありがたいことは、早割がきくこと!!
おかげで7000円ほどお安く発注。
人件費、印刷代、電気代、それらをひっくりるめてもとてもお安い仕上がりに。
しかも!!
発注して、翌日午前中には届くという、スピーディさ!!!
とってもありがたかったです。
年賀状今日届きました。
— あやこ@読んで書いて話す人 (@genko_library) 2020年11月19日
早くてビックリ。
頼んだ会社は大阪ですよ。
来年も頼もう。 https://t.co/89AraA3kv1
改善してほしいポイント
残念だったポイントは、支払い方法が、
銀行振り込みや、コンビニ後払いが8000円までしかできないこと。
約400枚なので、金額3万円代なので利用できませんでした。
クレジット払いか、代引き(手数料+になる)になってしまうこと。
今回は代引きを選択しました。
もう一つの残念ポイントは、
住所録順にハガキが並んでいないこと。
届いたハガキは、一言社員さんに記入してもらいます。
なので、営業担当者ごとに仕分け作業が必要になるのですが、
ハガキの順番がエクセル通りになっていなかったのが、
不憫でした。
そこは致し方ないのかなぁと。
そういった面がバッチリだったら、こちらの手間ももう少し省けるかなと感じました。
けれども、毎年の作業の10分の1くらいで、年賀状作成が済んだことはとってもありがたかったです。
外注できることは外注しよう!!
来年も利用させてもらおうと思いました。
今年の職場の年賀状、余裕を持って、12月15日に投函できそうです^^
ただでさえ忙しい年末。
今年は早め早めに行動しています。
年末調整の書類も早めに準備したので、
今年は余裕を持って過ごせそうです。
以上、職場の年賀状事情の話でした。
来年も利用したいと思います↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^
↓