おはようございます。
最近始めた「朝活書写」についてお話ししたいと思います。
朝活書写とは?
Twitterでフォローしている方の投稿でビビッとアンテナをキャッチした私。
おはようございます☀
— あやこ@読んで書いて話す人 (@genko_library) 2020年11月30日
12月スタート!
昨日 @conote_info さんの投稿で知った #朝活書写
早速今日からスタートしました😊
来年は使いたいと思っていた万年筆。#カクノ
早々にデビューしたので、#週末野心手帳 に書きました。
日課にしたいです。 pic.twitter.com/Ml0TAaInxM
早速私も実践してみることにしました。
気になるものは何でもトライです。
朝活書写とは、毎朝5時にTwitterでお題が出されます。
(#朝活書写で検索をして、お題を出しているアカウントをフォローする必要があります^^)
そのお題を、皆さん、手帳やノートに書写をし、SNSに投稿して共有する。
そんな活動です。
気軽にできる、分量がちょうどよい
実際にやってみて良かったポイント!!
週末野心手帳のデイリーページにとってもぴったり!!
おはようございます。
— あやこ@読んで書いて話す人 (@genko_library) 2020年12月1日
昨日は極細字の万年筆を使ったので、
今日は細字を使って書いてみました。
気持ちがシャキッとします。#カクノ#パイロット#週末野心手帳2021
#朝活書写 pic.twitter.com/02rLdwhV7U
(使っている手帳はこちら。 2021年も使います↓)
写経とかはよく見かけるのですが、
漢字ばかりで結構分量も多いですよね??
朝のほんのひととき集中できる!!
実際やってみて感じたことなんですが、
文字を移し書きする。
ゆっくり書くという行為は、気持ちを落ち着かせることができるし、
何よりすがすがしい気持ちに。
実際やってみると分かります。
是非気になる方、一度試してみてください。
おわりに
朝活。
何をやっていいのか分からないよ~!
そんなあなたに是非おススメしたい「朝活書写」
素敵な文章に触れ、かつ、集中力が身につき、気持ちも晴れやかに。
脳のストレッチと言ったらいいでしょうか。
ぜひ、気になるかたお仲間さんになって、楽しみませんか?^^
お仲間募集します♪
最近万年筆デビューを果たしたので、
しばらく続けてみようと思います。
購入した万年筆はまた後日レビューします。
以上、「朝活書写」の紹介でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^
↓