本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

2021年1月の振り返り2021年2月の目標

スポンサーリンク

 

おはようございます。

 

1月も今日で終わりです。

2021年12分の1が今日で終了。

早いですねー。

 

さて、今日は恒例の振り返りと目標を綴りたいと思います。

 

f:id:genko-library:20210130062106j:plain

 

 

 

 

7歳娘の様子

 

習い事のピアノをやめました

 

今月始め2年8ヶ月習い続けていた「ピアノ」をやめることに。

習い事を「辞める」という経験は初めてだったので、

私自身も色々と考えるきっかけになりました。

 

意外と辞めてからの方が、毎日勝手にピアノを弾いています。

 

www.genko-library.com

 

縄跳び「はやぶさ」ができるようになった

 

1月、公園遊びも寒い日々ですが、ほぼ毎日通っています。

 

寒い日にうってつけなのが、縄跳び遊び。

 

娘に二重跳びみたいなあや跳びはやぶさやってみたら?

という私の提案に、やってみたところ、始めは苦戦していましたが、

 

「たった1回でいいから練習してみよう!」私の声かけで、

1回をクリア。

 

二重跳びもそうですが、この「1回」がとにかく大事だと思っています。

 

それからあれよあれよと連続6回達成。

 

暑い!!暑い!!!!言いながら練習していました。

 

この時期の子供の運動能力の吸収力の早さは凄いです。

家の中にいるのはもったいない!と、身近で見ていて感じます。

 

スポンサーリンク

 

5歳息子の様子

 

ラソン大会がありました

 

幼稚園行事の一つ、マラソン大会がありました。

 

クラスの男子全員で走ったのですが、

スタート時ぶっちぎりの1位でしたが、

最後の1周で追い越されてしまい2位でした。

 

本人は特段悔しがっていませんでしたが、スタートダッシュの速さにビックリでした。

 

毎日修業と言う名の「おにごっこ」や公園を駆け回っていた成果が出ていたようです。

これも鬼滅の影響です。笑

 

 

息子の太もも、ふくらはぎ、

本当に筋肉がたくさんついているのです。

 

触る度に、幼児でもこんなに筋肉つくのか!!!

と、ビックリするくらい。細マッチョな息子です。

 

お料理を手伝うように

 

年末年始にかけて、お料理をたくさん手伝ってくれました。

 

息子用に左利き用の包丁も購入。

 

サンクラフト 包丁 大 左きき用 カバー付き 日本製 子どものための調理道具 台所育児 DI-55

 

 

Amazonで購入しました↑

 

キャベツやネギ、人参を切ってもらうお手伝いをしてもらっています。

お料理、なるべくさせたいんですよね。

 

大人になって自炊も出来ないじゃ困ります。。

 

 

私の振り返り

 

ラニング続けられなかった・・

 

早くも1月の目標挫折です。笑

始めのうちは走っていたんですけどね、

 

だって寒い&起きれないんです(;・∀・)

 

冬はどうしても身体が起きれなくなります。

睡眠優先にしているので、

無理しない!!と決めました。

 

そしてランニングの代わりに、

とにかく「歩く」を意識し、

 

youtubeを見ながら筋トレを取り入れることに。

プランクもまた少しやり始め、適度に鍛えるようにしています。

 

運動をなんとか、習慣化したいです。。

 

腸活始めました

 

youtube大学の影響です。


【空腹こそ最強のクスリ①】一日3食は間違いだった?無理なく痩せる食事法(Fasting Is the Best Medicine)

何でも実験したくなる性格でして、

 

16時間空腹に挑戦してみましたが、

まぁ、辛い。笑

 

 

元々3食きちんと!!を実践していた身なので、

朝ごはんを抜くという行為をこのうん十年やったことがほとんどないのです。

 

けれど、自覚がありました。

 

食べる回数多いなぁって。

 

お腹を休ませる時間がとにかくない。

ということで、早速やったことは、間食やめてみました。

 

朝はスープとナッツだけにしたり。

 

最初はお腹空いてちょっとヘロヘロ気味でしたが、

12時近くになると、俄然調子よく。

 

お腹がグーってなるって気持ちいい。

 

今後は週末だけきっちり16時間断食挑戦してみようかなって思っています。

平日はどうしても働いているので、

体調悪くなると仕事にも影響出るので、

少しずつ減らすという感じで実験中です。

 

納豆、キムチ、味噌汁、ぬか漬け。

普段から意識して乳酸菌を取り入れようとしていますが、

中々善玉菌効果が発揮されないので、

 

 

 ザ・ガードを取り入れてみたところ、調子いいです!!

善玉菌がやっぱり少ないのかも。

 

まずはお腹を綺麗な状態にしないと全く意味がないので、

お腹の様子を見ながら意識したいと思います。

 

アップルパイ作りました

 

ずっと作ってみたかったアップルパイ、やっと作れました。

手作りはやっぱりおいしい♪

 

 

www.genko-library.com

 

OZマガジンに掲載されました

 

こつこつ続けている読書ノートがOZマガジンさんに掲載されました。

ありがたいことです。

 

www.genko-library.com

 

インスタももうすぐフォロワーさん、16000人です。

亀の歩みでコツコツ続けてきたおかげです。

ありがたいです。

 

2月の目標

 

健康的な習慣作りを意識する

 

これはもう永遠のテーマなんですけれどね、

引き続き、筋トレ&腸活に力を入れたいと思います。

 

腸を制する者は人生を制する

 

本当にそうだと日々実感しています。

 

本屋大賞ノミネート作品を数冊読む

 

本屋大賞ノミネート作品が発表されました。

本好き皆さんのお祭りです!!

 

 

4月の発表まで何冊読めるかな~?

できれば全部読みたいので、

2月もコツコツ読んでおこうと思います^^

 

 

 

以上、2021年1月の振り返りと2021年2月の目標でした!!

 

20190914201227

2月はもっと早く過ぎ去りそうだね!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク