おはようございます。
2月も今日で終わり。
本当に早いです。
さて、今日は恒例の振り返りと目標を語りたいと思います。
7歳娘の様子
ポケモンが大好き
Amazonプライムで一日1時間以内に好きなの見ていいよ。
というルールを設けてから、
ポケモンにどはまり中です。
今更なんですが、サン&ムーンシリーズを見ています。
ポケモン図鑑を買ったり、
映画ココの原作本を買ったり
絵もとっても上手で、お友達にリクエストされたキャラクターを描いたりと、
毎日ポケモン漬けの我が家です。
好きなものはとことん極めてほしいので、
このまま見守りたいです。
息子と一緒にポケモン会話を毎日していておもいしろい。
遅刻をして学校に行く経験をしました
今月のとある日、
元気に起きてきた娘ですが、
朝食後、お腹がいたーいと訴える娘。
そのまま、今日は学校行けないと訴えてきたので、
お休みの連絡をしました。
時間が経って様子を見ると、
あれ?元気そう。
親ってなんとなく、やっぱり分かるものなのです。
もう学校行けそうだなって。
このまま休ませるか、元気なら行かせるか迷いました。
娘と話し合ったところ、
「遅刻をして行くのが嫌だ」とのこと。
皆に注目されるのが嫌だそうで。
私も同じ。
恥ずかしいよ。でも、そういう経験が出来てラッキーだと思う。
などなど、話合った結果、「行く!」
ということで、
私も下駄箱まで一緒に行きました。
ちょうど休み時間を狙ったタイミングで行ったところ、
担任の先生からも「待っていましたよ~!」と。
娘は恥ずかりながらも教室に行けたようです。
帰宅後聞いてみたら、「行ってよかった!!給食もおかわりした!!」と。
よかったよかった。
本当に行きたくない時と、具合が本当に悪くて行けないの境目。
これからもしっかり様子を見て見極めなければ。
そう思ったのでした。
5歳息子の様子
空中逆上がりが完璧にできるようになった
年少さんで逆上がりができるようになり、
空中逆上がりやってみて!!の一言で一発で出来たことがあった息子。
それから、あの一回は!?と思うほどやらないと出来なくなっていたのですが、
ここ最近、
「お母さん!空中逆上がりできるようになったから見て~!」と。
どうやら幼稚園の鉄棒は小さくてやりやすいようで、
幼稚園で自主的に練習していたようです。
筋肉マッチョの息子。
体操教室に通わなくても、ある程度のことは公園で習得できる。
そんなことを学んだのでした。
小学4年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと仲良しに
ここ最近、いつもの公園の顔ぶれが変わりました。
小学4年生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが遊びにくるようになったのです。
7年くらいほぼ毎日同じ公園に通っていると、
顔ぶれが変わるのですが、
ここ最近はその4年生の子たちが毎日います。
そんな中、息子はお兄ちゃんお姉ちゃんたちに抱っこされたり、
息子のボードを貸してあげたりと仲良しになりました。
息子が小学校入学する頃は6年生になるお兄ちゃんお姉ちゃんたちです。
息子の相手をしてくれるので、
もう私の出番要らないくらい、最近手持無沙汰になりました。笑
もううちの子たちはどこへ行っても、
お友達を作れるようなので、一安心。
そんな成長を垣間見れたのでした。
私の振り返り
節分を少し楽しみました
今年の節分は太巻きを作りました。
昨日作った牛肉と牛蒡の煮物と、春菊、卵を巻きました。
— あやこ@読んで書いて話す人 (@genko_library) 2021年2月2日
YouTubeで見かけていたレシピ。
うん、おいしい!
太巻の切り方もコツがあるとは知らず、動画で調べました。
もっと定期的に作らねば!!#節分#巻き寿司#太巻 pic.twitter.com/LvoSfjfGIn
息子が「でか巻き」っていうんですよ。笑
「でか巻き」大好きなようなので、また作りたいです。
お雛様を出しました
お天気いいし雛人形日和。
— あやこ@読んで書いて話す人 (@genko_library) 2021年2月3日
初めての年が1番出すのに時間かかりましたが、8回目?となると5分で出せるように成長しました!#立春#雛人形#久月 pic.twitter.com/WKEaihknTl
今年は早めに出せてよかった!!
バレンタインのお菓子作りを楽しんだ
最近また、ちょこちょこっと気軽におやつを手作りしています。
家にある材料で簡単に作れるのがいいです。
クラブハウスデビューしました
clubhouseデビューしましたが、分からなさすぎて四苦八苦。
— あやこ@読んで書いて話す人 (@genko_library) 2021年2月6日
ラジオ大好き人間にとってはワクワク。
招待してくれた友達に感謝😊
新しいことにどんどん挑戦して発信頑張っていていつも尊敬なのです。
起業している地元のお友達から誘ってもらえて、デビューしました♪
やってみた感触は、
経営者の方がやっている人が多いということ。
クラブハウスは格差SNSと言われているだけあり、
その人の信頼度、知名度がモロに反映されるSNSだなぁなんて。
始めの頃は楽しくて、色んなルームに入って聞くだけでしたが、
これはかなり「時間を奪われる!!!」と、気づきまして(;・∀・)
これ以上他人思考を入れてもいかん!!と、奮い立たせて、
聞くのをやめています。
どんなものかだけ知れてよかった。
また気が向いたら活用したいと思います。
あれもこれも、注力すると、本当にやりたいことが出来なくなるんでね。
私は影響力を作りたいんじゃなく、楽しいことやりたいことをやりたいのです。
スマホのアプリを整理した
これはまた今度記事にしますが、スマホのアプリをかなり厳選しました。
過去の自分の記事や読書ノートを読み返し、
今一度、人生で大事なこと。
自分がやりたいことは何か?
時間の節約について考える2月でもありました。
今のところ、いい感じにスマホともSNSとも向き合えています。
2021年3月の目標
ひなまつりを楽しむ
行事を楽しめるのも子どもが小さいうちなので、
ささやかながらも季節ごとを楽しみたいと思います!!
ちらし寿司がいいかな?
お寿司がいいかな?
というか、私がお寿司食べたい。
おいしいお寿司を食べたい。
引き続き、スマホ時間に気を付ける
Twitterはパソコンからつぶやくようになり、
SNSを見る時間が激変しました。
引き続き、気をつけたいと思いますが、
最近何も見なくても平気になってきました。
本屋大賞受賞を予想する
2021年本屋大賞ノミネート作品を全部読んで、予想する!!を、
一度やってみたかったんです。笑
まだ紹介していない本が一冊ありますが、全て読み終わりましたー!!!
予想が難しい。
発表までに間に合わせることができそうで安堵しています。
誰よりも早く予想記事をアップしたい^^
体調に気を付ける
花粉症で辛い春です。
この一年コロナ対策のせいか、
まったく風邪をひかなかったことが大きいです。
いつも風邪をこじらせると、咳がとまらなくなったり、
辛かったんですがそういった症状が一切なく一年過ごせました。
睡眠も食事も、運動も、コロナになってからより気を付けるようにしました。
ワクチンを接種するかは正直悩んでいます。
引き続き、体調管理気をつけようと思います。
あっという間に3月。
娘は4月から二年生、息子は年長さんになります。
わーー早い。
一年が秒で進んだ気分です。
残りの3月も楽しみたいと思います。
★去年の振り返りはこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓