おはようございます。
今日はマイナポイントについてのお話しです。
家族全員分マイナーバーカードを作成してきました
マイナポイントの申請が3月末までと思っていた今年始め、
私以外の家族3人分を急いでマイナンバーカード作成申請しました。
私は一足先にマイナンバーカード&マイナポイントを申請済みでした。
通知カードのQRコードを読み取り、
スマホで撮った写真を使い簡単にマイナンバーカードを申請することができます。
その後役所から通知が来るので、
受け取り予約をし、受け取るだけなのですが!!
今はコロナ禍なので、受け取りも予約制だし、結構時間かかりました。
マイナンバーカードをやっと受け取れたのは3月後半でした。
ふー、間に合った!!
3月末までの申請だと思っていた、マイナポイント、
2021年4月末まで延長されたようです!!
mynumbercard.point.soumu.go.jp
マイナポイント申請は4月末まで。ポイント受け取りは9月末まで延長
次にやらなくてはいけないのは、マイナポントの申請です。
私はiPhoneユーザーなので、こちらをダウンロードしました↓
マイナポイントの申請方法
マイナポイントを受け取るための受け取り先、たくさんあります。
自分がよく使う決済先を選ぶことをおススメします。
マイナポンと申請の流れは
アプリを起動し、
■マイナンバーカードを読み取る
■マイナンバーカード作成時に決めた、4桁の暗証番号を入力
■マイナポイント受け取り先を選ぶ
■受け取り先のカードやアプリを参考に個別番号を入力する
これで申請はOKです!!
マイナポイント申請は4月末まで延長されたそうなので、
まだの方はお早目に!!!
9月末までに上限20000円チャージで5000ポイントゲット
マイナポイント申請後は、自分が選択した受け取り先に、
2万円チャージをすればOKです。
受け取り先によって、いつごろポイントが入るのかが違いますので、
受け取り先のサイトで確認することをおススメします。
例えばPayPayを選択した場合は、マイナポイント申請後に2万円チャージをしておくと、
数日後、5000円付与される仕組みになっています。
マイナポイントの上限は5000円。
チャージ金額上限2万円に対して25%付与される仕組みとなっています。
マイナポイントの受け取りは9月末までとなっています。
マイナポントはWAONがお得?
マイナポント申請は生活圏でよく使うお店がいいと思いますが、
一番ポイントがもらえるのはWAONかな?と思いました。
WAONなら2万円チャージで7000ポイントもらえるのです。
ただし、貰えるのはチャージした翌月の28日~。
受け取り方法も様々なので、サイトで調べないといけません。
私はイオン店内に設置してある、WAONステーションで受け取りました。
家族4人分の申請先
私→WAON 7000ポイントゲット
夫→WAON 70000ポイントゲット(来月28日~もらえる予定)
娘→(私の)PayPay(5000ポイントゲット)
息子→(私の)ファミペイ(5000ポイントゲット)
家族4人合計24000円ゲットというわけです。
こんな感じです。
PayPayもファミペイも申請して、2万円ずつチャージした、
数日後にポイントが入っていました!!
すぐにポイントほしいと言う方にはいいかもしれませんが、
一旦2万円チャージしておかなくてはいけないというデメリットもあります。
上限が2万円なので、
マイナポイントだけ申請をしておき、
9月末までに上限2万円までチャージしておけば、
その都度最大5000ポイントまでもらえるので、
分割チャージもありです^^
おわりに
マイナンバーカード促進の為とは分かるけれど、
これは高齢者にはハードル高いんじゃないだろうか?
なんて、思いました。
カード作るならまだしも、
マイナポイント申請はちょっと手間暇かかるなぁと思いました。
申請方法やポイント受け取り方法、ネットで調べながら行いました。
5000円ゲットの為に、動きましたよー。
マイナンバーカード&マイナポイント申請がまだの方はお早目に行動することをおススメします!!
貰えるものは貰わないと、損ですもんね(; ・`д・´)
マイナンバーカード、今後、保険証代わりににもなるそうですが、
不具合が生じているそうですね。
今後マイナンバーカードは使うこと間違いなしなので、
面倒でも作成しておいてよかったです!
マイナンバーカードを使いました。
コンビニでも住民票をすぐ印刷できるのも楽だったので、
作っておいてよかったです。
以上、マイナンバーカード作成&マイナポイント申請したよーのお話しでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓