おはようございます。
今日で3月も終わりです。
今月もあっという間に過ぎました。
そんな日々を振り返り、
4月からもまた頑張ろうと思います。
7歳娘の様子
1年生、無事修了しました!!
コロナ禍で始まった小学校生活。
緊急事態宣言で学校が約2ヶ月半、休校になり、
どうなるんだろうと不安だった学校生活。
無事1年生を修了することができました。
この一年の成長は驚くばかり。
毎日宿題に励み、毎日たくさん公園で遊ぶ。
学年を超えてたくさん交流の幅を広げ、
充実した一年生だったと思います。
勉強だけでなく、遊びにおいてはたくさんのことが出来るようになったなぁと思います。
公園での学びは計り知れないです。
もう一年生のしるし、黄色いランドセルカバーを見ることが出来ないのは、
ちょっと寂しいけれど、
4月から二年生です!!
2年生に向けてコツコツ予習しています
3月に入って取り組んだ、家庭学習は、
たったこれだけプリントの1年生を全部取り組みました。
1年生の復習です。
4月にはすぐ区の学力テストがあるので、
ある程度復習をしておく必要があります。
たったこれだけプリントの2年生も取り組み始めました。
昨日2年生の算数、長さの単位を一緒にやったんですよ。
— あやこ@読んで書いて話す人 (@genko_library) 2021年3月26日
mとかcmとかmmとか。
娘、分からなくて発狂ですよ。
先が思いやられる。
今日はで㎗を教えます。
たったこれだけプリントを一日4枚ずつ進めています。
国語の読解はなんとなく、出来ているので、
心配いらなさそうです。
子どもの勉強を見ていて、
改めて、1年生で習った基礎が理解できていないと、
2年生での勉強につまずくことが分かります。
だから、全ての学年の基礎は大事なんだなと実感しました。
大人になったからこそ分かること。
小中学で習う勉強は、全て生きる上で役立つ土台なので、
最低限出来るようになるのは、生きる力をつける上で大事だということなんだなと思います。
今まで割と勉強は放置だったので、
この3月からやっと動きだしているところです。
出来るだけドリルを使って、子どもの家庭学習は様子を見たいと思います。
教えたり、○つけをすると、どこがつまずいているのか分かるので、
なるべく低学年のうちは一緒に取り組みたいと思います。
5歳息子の様子
外耳炎になりました
朝起きた瞬間、「耳が痛い」ということで、耳鼻科を受診。
中耳炎かしら?と、思ったところ、外耳炎でした。
汚い指で耳をいじるとばい菌が入ってなることが多いそうな。
1年ぶりに耳鼻科を受診し、耳掃除もしてもらいスッキリだったのでした。
ちょうど、吃音の受診から1年も経ち、振り返るきっかけになりました。
あやとり、折り紙、はまっています
時々ブームがくるあやとり、折り紙なのですが、
ここ最近熱心にやっています。
知っています?
今の子たち、タワーのことを、「スカイツリー」って呼ぶんです。
私の時代は「東京タワー」って言っていました(;・∀・)
時代のギャップに、ええ!?となりました。笑
確かに、そうだよね。スカイツリーたまに見えるもんねぇ。
折り紙で紙飛行機を作ってとばしたり、
手裏剣も一人で折れるようになりました。
家の中が折り紙の残骸だらけです(;・∀・)
私の振り返り
ささやかですがひな祭りを楽しみました
お天気いいし雛人形日和。
— あやこ@読んで書いて話す人 (@genko_library) 2021年2月3日
初めての年が1番出すのに時間かかりましたが、8回目?となると5分で出せるように成長しました!#立春#雛人形#久月 pic.twitter.com/WKEaihknTl
ひな祭り当日は、家にある材料を使って、ちらし寿司を作って食べました。
ささやかだけれど、行事を楽しめてよかったです。
スマホ時間大幅に減りました
今月特に力を入れたことは、スマホとの付き合い方です。
おかげで最近のスクリーンタイムは2時間台です。
(youtubeの撮影、編集が主です)
以前よりも、自分をコントロール出来ている!!
他人と比較する時間が減った!!
と、いいことがたくさんです。
読書も、ブログも、youtubeも、朝勉も出来ているのは、
スマホ時間を減らした賜物だと思っています。
バレットジャーナルを再開!!一ヶ月みっちり手帳と向き合えました
スマホを見る時間が減ったおかげで、出来たことは、
手帳時間です。
再開したバレットジャーナルが本当に使いやすくて、
毎日毎日向き合っています。
今回はいい感じです。
本来の手帳の使い方が出来ていると実感です。
本屋大賞2021年予想しました!!
初めての試み、本屋大賞を予想!!
ノミネート作品10冊全て読了しました。
4月14日発表がドキドキです( *´艸`)
家族で春のお花見に行きました
去年はコロナの為、断念した春のお花見。
今年は、チューリップ畑に足も運び、桜も見ることができました。
春はお花がたくさんで嬉しい季節です。
昨日は久々に遠出して、チューリップと桜を見に行ってきました。
— あやこ@読んで書いて話す人 (@genko_library) 2021年3月27日
このコロナで運転しなさすぎて、車のライトのつけ方忘れるほどでした(;・∀・)
@genko_lifeのInstagram投稿をチェック https://t.co/vGuXr9VxR1
Excelの勉強を始めました
今年の目標の一つ、パソコンを極めたい。
ということで、Excelの勉強を始めました。
毎朝youtubeで一つずつ、動画を見て勉強です。
来年のPTA、広報(人気がない)とか立候補できるレベルになっておきたいなぁなんて、密かに思っています。
パソコン使える人にとってはやりやすいお仕事なんじゃないかな?
なんて、目論見です。
仕事でも使えますしね(; ・`д・´)
2021年4月の目標
新生活に慣れる
娘は小学2年生、息子は年長さんに進級です。
新しい環境は皆ドキドキ。
慣れるよう、体調に気を付けつつ、規則正しい生活を心掛けたいと思います。
髪を切る
もうすぐ髪を切って3ヶ月経つので、髪の毛切りたい。
3ヶ月に一度のペースで、カット&トリートメントしてもらっています。
春服を買いたい
お店で洋服をここ数ヶ月出来ていないので、
一人で買い物に行って、春服買いたいです!!
仕事終わりに、子どもが帰ってくるまでにって考えると、
小一時間程度しかないのですが、
お買い物する時間を作って買い物したいと思います!!
おわりに
今月も振り返るとモリモリだったなぁと思います。
やっぱり、スマホの利用時間を見直したこと。
手帳時間を作り、今日一日何をするべきか向き合えたことが大きかったと思います。
あれもこれもやりたいことが多いので、
手帳の活用は本当に役立ちました。
本もたくさん読めた1ヶ月だったと思います。
4月も引き続き、体調に気を付けながら一日一日を大切に過ごしたいと思います。
以上、2021年3月の振り返りと2021年4月の目標でした!!
4月は本屋大賞受賞発表が楽しみ!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓