3月から再開したバレットジャーナル。
毎日毎日手帳を書く時間を設けています。
今回は4月のセットアップを書きましたので、
その様子をお伝えしたいと思います。
バレットジャーナル2021年4月のセットアップ
4月の表紙はこんな感じになりました
バレットジャーナルはいつでも思い立った時に始められるのがメリットです。
始め時はちょうど月初がおススメ。
3月はこんな感じでしたが。笑
4月はこのような仕上がりになりました。
ネットでバレットジャーナルを検索すると、
手の込んだ表紙を良くお見かけしますが、
私は、天然生活手帖のイラストを切り抜いて貼りつけることにしました。
このイラストがとっても好きで、柔らかい雰囲気。
日本らしく、「和」や「季節」を大切にしているところが素敵なんです。
本当はサラッとイラストが書けたらいいんですけれど(;・∀・)
イラスト書けないので、あるものを使って開いた時に楽しい気分になるようにしてみました。
手書きをしたのは、4月のカレンダーなどの、右上部分です。
最初に鉛筆でイメージを下書きしてからセットアップしました。
マンスリーページ
マンスリーページも至ってシンプル。
縦軸にカレンダーを作成。
空いたスペースに4月の予定をフューチャーログから持ってきて、転機します。
↓ここから予定を持ってきて、マンスリーに書き写します。
ハビットトラッカーは今回は定規を使って書きました!!
定規を使った方がキレイですね。(; ・`д・´)
3月はハンドフリーで書きました。
デイリーログ
マンスリーログの次のページからは、デイリーログが始まります。
これは日々のタスクを書くページです。
思いついたこと、何でもメモしたり、自由に書きます。
デイリーログの使用例はこんな感じ↓
私はウィークリーで枠で囲むやり方は合っていないと思ったのでやらないです。
デイリーだけで、自由に書く分量を調整できる方が合っているなと思います。
始めから枠で囲まれると、それ以上書きたくなった時に困るからです。
だから、私はウィークリーは使いません。
インデックスページに作成したページ番号を記入
最後に、作成したページをインデックスページにページ番号を記入すれば、
4月のセットアップは完了です!!
おわりに
既存の手帳とは違い、
自分でカスタマイズできるのもバレットジャーナルのいいところ。
必要最低限のセットアップだけ行えば、
あとは楽です。
どんな表紙がいいかなぁと迷ったりもするかもしれませんが、
自分の「枠」が出来ていると迷いがなくいいかもしれませんね。
私も色んな人の動画を見ましたが、手が込み過ぎていて、
これは無理!!と、なったので、
簡単に出来るやり方、今手持ちのもので出来るやり方を考えてやってみました。
4月から新しいノートを使おうか迷いましたが、
まだ既存のノートも使えるので、4月も黒いノートで続行したいと思います。
以上、2021年4月バレットジャーナルのセットアップの様子でした。
★youtubeでもセットアップの様子を動画にしました★
★使用しているノートはこちら★
★バレットジャーナル関連の記事はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓