おはようございます。
1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。
今日ご紹介する本はこちら。
辻村深月さん著「子どもたちは夜と遊ぶ」です!!
「子どもたちは夜と遊ぶ」の本のあらすじ
上巻あらすじ
大学受験間近の高校三年生が行方不明になった。
家出か事件か。
世間が騒ぐ中、木村浅葱(あさぎ)だけはその真相を知っていた。
「『i』」はとてもうまくやった。
さあ、次は俺の番」
姿の見えない『i』に会うために、
ゲームを始める浅葱。
孤独の闇に支配された子どもたちが招く事件は、
さらなる悲劇を呼んでいく。
下巻あらすじ
「浅葱、もう少しで会える」
『i』は冷酷に二人のゲームを進めていく。
浅葱や狐塚や月子を傷つけることに苦しみながら、
兄との再会のためにまた、
人を殺さなければならない。
一方通行の片思いが目覚めさせた殺人鬼『i』の正体が明らかになる。
大人になりきれない彼らを持つ、あまりに残酷な結末とは。
辻村さんお得意の長編小説。
今回の内容はかなり重いテーマでした。
虐待、殺人、DV、サイコパス、色んなテーマを含んだ内容でした。
苦しい、切ない、やるせない。
けれども最後は何だか後味はよかった。
重いのに、
最後に希望の光を与えてくれるのが辻村さん。
今回もこの本にどっぷりと浸って寝不足になりながら読みました。
それくらい読みだすと止まらないのが、辻村深月さんの本の魅力なのです。
「子どもたちは夜と遊ぶ」を読んで心に残った言葉
P560~(下巻)
「だけどもし、君がいつの日か物凄いピンチを迎えてどうしようもなくなったら、
俺は必ず駆けつける。
世界中のどこにいても必ずだ。
人間には誰でも、大好きで泣かせたくない存在が必要なんだって。
君が生きているというそれだけで、
人生を投げずに、生きることに手を抜かずに済む人間が、
この世の中のどこかにいるんだよ。不幸にならないで」
本当に色々なことがあっての、最後のこのセリフが一番ジーンときました。
何を書いてもネタバレになってしまうので、控えます。
「子どもたちは夜と遊ぶ」を読んだ感想
なんて、この世は不平等なんだろうって思います。
生まれた時から平等な世界なんてないです。
理不尽からのスタート。
どんな殺人鬼も生まれたての赤ちゃんの頃は汚れていなかった。
どこからその生き方が違ってくるのか。
読んでいて苦しかったです。
けれど、現実にぬくぬく生きている私は、
こんなにも残酷な世界を知りません。
まるで小説の世界のような、
残酷な環境下で今も生活している子がいると思うと辛い。
解説にもありましたが、
この物語の「殺人ゲーム」は隠喩(メタファー)だと。
「多くの人の心を傷つけてしまった」
「居場所なんてどこにもない」
「もう取り返しがつかない」
そんな心を喩えているのかもと。
この本に登場するキーワド『i』
I 私自身
EYE 傷つけられた左目
愛 その価値を認め、大事に思う心
哀 あわれむ心
i 虚数 存在しない
藍 『 』
辻村さんが伝えたかったと。
あなただけじゃないよ。
大丈夫。
そんな希望の光とも受け取れるメッセージが込められた本だったのでした。
ただの残酷な小説なんかじゃない。
重いテーマを通して、
大人になりきれない、子どもたちが抱える感情がさらけ出された物語でした。
辻村さんの作品は全部読みたい!!
そう思うほど、「はぁ~!やっぱり辻村さん凄いや!!!!」
そう思わされる本でした。
次は「ぼくのメジャースプーン」を読みたい。
以上、辻村深月さん著書「子どもたちは夜と遊ぶ」を読んだ感想でした。
引用文は全て本書より
★辻村深月さん作品はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓