本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

2021年8月の振り返り2021年9月の目標

スポンサーリンク

 

おはようございます。

 

今日で8月も終わり。

本来なら明日から小学校がスタートする予定でしたが、

コロナ感染拡大の為、

私の住んでいる地域では12日まで休校となりました。

 

まだまだ気が休まらない日々が続いていますが、

今日は振り返りと目標を綴りたいと思います。

 

f:id:genko-library:20210829163756p:plain

 

 

小学2年生娘の振り返り

 

夏休みの宿題無事に終わりました

 

去年は2週間しかなかった夏休み。

小学校に入学し、本格的な初めての夏休みを経験しました。

 

ワーク系の宿題もコツコツ毎日やり、

心配だった工作系も無事終えることができました。

 

 

www.genko-library.com

 

 

宿題にトマトの観察があったのですが、

全然育たなかったです・・・。

トマトって簡単に育つと思っていました。

 

日当たりが悪かったせいなのかな?

白い虫がついていたり、ヒェー!な状態に。

 

長い長いと思っていた夏休みもあっという間でした。

まだ約2週間ありますが・・。

 

 

プール進級しました

 

プールの進級テストに合格!

やっと25メートルクロールで泳げるようになりました!!!

道のりが長かった・・。

 

娘はあまりプール好きじゃないんですよね(;・∀・)

3歳からスタートしたプールも、今月で丸5年。

 

5年かかってやっと25メートル。

 

泳げることをただ目的にするだけなら、

短期の水泳教室でよかったのかもしれません。

 

プールに習わせる意味はもちろん、

泳げるようになることは大前提。

 

そして私は週に1回泳ぐ機会を得るということが大きいのかな?

なんて考えています。

 

東京に住んでいると、

習い事をしない限り、泳ぐ機会というのがないです。

 

私は離島に住んでいたので、

いつでも海で泳げる環境でした。

学校のプールだけで泳げるようになったのも確かです。

 

そして、子ども時代の身体機能的に、

幼少期、学童期の身体を動かすという行為は、

モンテッソーリ教育で言えば、

適した時期に適した運動をするという意味でもいいのかなと思い、

プールに通わせました。

敏感期というやつですね。

 

モンテッソーリ関連の本は、子どもたちが小さい頃にたくさん読みました↓

 

 

プールは3年生に進級するまでは頑張ってみようという話になりました。

来年の授業もまた、

ままならない状態かもしれないので、

細々続けるという感じです。

 

スポンサーリンク

 

年長息子の振り返り

 

キックボクシングデビュー

 

息子にとっては今月は特別な月だったと思います。

新しい習い事としてキックボクシングデビューをしました。

 

今のところ、日曜日のお休み以外は毎日トレーニングをしています。

 

 

www.genko-library.com

 

 

この前同じ年の男の子と練習試合をしたら、

負けて泣いちゃったそうです。

 

相手は男3兄弟の末っ子。

喧嘩も相当やりなれているんでしょうね。

 

男兄弟がいない息子にとっては初めての闘いだったことでしょう。

フォームがキレイで体力があっても、

負けてしまうのが格闘技の世界。

やはり、実践して身につくことが多い世界なのかなと思いました。

 

来年息子は試合に出るそうです。

試合に向けて特訓中です。

 

息子の習い事を通して、

夫の中でも関わり方が変わったようで、(夫本人が言っていました)

親にとっても成長する機会を与えてもらっているようです。

 

毎日きついトレーニングに耐えていて、

本当に頑張っているなぁとひしひしと感じます。

 

今後どう成長するのか見守りたいです。

 

私の振り返り

 

ディズニー英語システムDWEを手放しました

 

細々と続けていたけれど、

使いこなせなかったディズニー英語システムDWEをついに手放しました。

 

 

www.genko-library.com

 

 

手放すと心が本当にスッキリしました。

失うものは大きかったけれど、

得たものもたくさんでした。

 

 

www.genko-library.com

 

 

やらなければ良かったという後悔よりも、

経験できて良かった。

そんな気持ちでいっぱいです。

 

この経験を元に、

子どもへの家庭教育の在り方を今一度振り返るきっかけになりました。

 

 

 家のモノと向き合った

 

8月は家にあるモノと向き合った月でもありました。

 

 

www.genko-library.com

 

主に週末は家の総点検。

もう今の生活に不要なモノはないか?

そんな風にモノと向き合う時間を持ちました。

 

コロナ禍でどこにも行けないからこそ、

モノと向き合うことで気持ちがスッキリできたと思います。

 

今の自分のとって必要なモノだけで暮らしたいが理想です。

 

日本株デビュー

 

投資歴ももうすぐ丸一年。

今までは米国株一択だったんですが、

勉強も含めて日本株を買ってみました。

 

 

どれを買ったらいいのか勉強すると結構おもしろいですね。

仕事でお付き合いある取引業者の会社の株の情報を見たり、

youtubeでお勉強したりと、

日本株はやはり身近な企業が多いからでしょうか。

楽しいですね。

 

いつか、株主優待もらえるのも楽しそう。

こういうのは女性が結構好きらしいですね。

 

ふるさと納税株主優待を駆使して、

生活費を賄いたいなぁなんて想像しながら楽しんでいます。

 

 投資関連の記事はこちら↓

www.genko-library.com

 

 ちょうど一年前から投資の準備をスタートしました↓

www.genko-library.com

 

 2021年9月の目標

 

カーテンを洗う

うっかり洗うのを忘れているカーテン。

意外と汚れているんですよね。

晴れた日に洗わなくては!!

 

引き続き日本株を勉強する

日本株についてはまだまだ勉強不足。

今後も勉強しながら、今年中にあと1~2銘柄購入してみようかと思います。

 

コロナワクチン1回目を接種します

なかなか予約の取れなかったコロナワクチン。

やっと予約がとれました。

副作用が強くでるモデルナということで、

ドキドキしています。

何事もありませんように・・。

 

以上、8月の振り返りと9月の目標でした!!

 

8月はリセットとスタートの月だった気がします。

濃い1ヶ月でした。

 

9月は新しい手帳も届くし色々と楽しみです♪

涼しい秋の気配を早く感じたいです。

 

★関連記事はこちら★

 

 先月の振り返りと目標です↓息子の音読今月頑張りましたがまだまだというところです。

www.genko-library.com

 

 去年の同じ時期の振り返りです↓1年って本当に早いですね・・。

www.genko-library.com

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク