本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

2021年9月の振り返り2021年10月の目標

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます。

 

早いもので9月も今日で終わりです。

今年も残り3ヶ月となりました。

早いですね・・。

毎月言っていますね。笑

 

今日は恒例の振り返りと目標を綴りたいと思います!

 

f:id:genko-library:20210929153758p:plain

 

 

 

小学2年生娘の振り返り

 

リモート学習やリモート朝の会を体験

 

緊急事態宣言と、東京のコロナウイルス感染拡大を受けて、

娘の通う学校は休校と、短縮授業となった9月。

 

これを機会に、初のリモートを体験することになりました。

 

先生も、子どもも親も初の試み。

けれど、これを機会に、リモートでも授業を受けられる、

スムーズな連絡をネット上で出来る実験にもなり、

とてもいい経験になりました。

 

そして最近では、家だけでなく、学校でも朝時間を活用して、

ローマ字入力を頻繁に練習している様子。

もう大体覚えて打てるようになりました。

 

やっぱり脳が若いから覚えるのも早い!

どんどん新しいことを覚えます。

 

www.genko-library.com

 

体力テストの結果が返ってきました

懐かしき体力テスト。

50メートル走のタイムを計ったり、ソフトボール投げをしたり、

あのテストです。

 

私が子どもの頃とあまり内容も変わりありません。

 

そんな体力テストの結果が返ってきました。

 

全国の平均、東京都の平均、区市町村、学校の平均と出され、

合計点によって判定されます。

 

娘はA判定!

毎日公園で遊んだ賜物が現れているようでした。

 

ただ、長座前屈が苦手の様子。

身体が硬いんですよね~。

柔軟は本当に大事。

身体が柔らかいと、今後学習するであろう、

跳び箱やマット運動系にもつながりますからね。

 

今後の課題は柔軟ですが、毎日やらないとこればかりは難しいです。

おうち勉強はほぼ力を入れずに、

とにかく毎日遊べ~!と、外でお友達と遊んでもらってます。

子ども時代は友達とたくさん遊んで机上の勉強では学べないことを学んでほしい。

そんな思いが強いです。

 

 

スポンサーリンク

 

年長息子の様子

 

吃音を真似される

公園で遊んでいると、小学4年生くらいのお兄ちゃんたちに、

吃音を真似されるのを度々見かけました。

私もちょっと胸が痛むシーンです。

 

言葉をかけそこねたので、また同じようなことを見かけたら、

その子たちに話してみようかな。

そう思います。

 

息子は息子で、真似されるのは嫌みたいです。

 

いい機会だったので、公園でよく遊ぶ、

ママさんたちにも打ち明けました。

 

私が思っている以上、周りは気にしていないし、

吃音自体を知らない人が多いみたいです。

 

 

www.genko-library.com

 

魚釣りが大好き

 

9月は都内のちょっと大きめな公園で魚釣りをしたり、

地方の大きな川でファミリーフィッシングをして自然遊びをしました。

 

そんな中、バスや鯉を釣り上げました!!

エサはアパートの庭で掘ったミミズです(;・∀・)

子どもたち、土を掘って、10匹以上捕っていました。

野生児に成長しています。

 

そんなミミズを使って、自分でしっかり餌をつけ、

魚釣り。

数回フィッティングできずにばらしましたが、

ついに二回ほど20センチ前後の魚を釣り上げました。

全部自分の力で釣り上げたことに満足した様子。

 

息子はですね、釣りをしていると、

なぜかおっさんのように話すんです。

多分お父さんの話し方かな。

どこのおじさんだよってツッコミを思わずいれるくらい、

格好をつけて、しゃべる小さなおじさんです。

 

釣った魚を自分でウロコをとって、内臓を見て、洗う作業も手伝ってくれました。

捌くのは夫、料理は私です。

ムニエルにして食べましたが、意外と美味しかったです!白身魚の味でした。

 

ブラックバスじゃなく、スモールマウスバスでした!!

今回3匹お持ち帰りしました。

 

 

 

 

 

娘息子の共通事項

 

プール進級しました

最近、プールの調子がいい感じです。

娘はとくに、苦手だった背面泳ぎ、背泳ぎの練習に入っているのですが、

まさかのテスト一回目で合格!

次は背泳ぎ25mです。

 

着実に進歩して、3年生までに辞めるかも??

 

息子も未だに水が苦手なんですが、頑張った成果が出てきています。

あと一回合格すれば、娘と同じ時間のコースになれる。

 

今は息子→娘の2時間コースの習い事なんです。

 

早く一緒の時間になれるよう、息子頑張って~!

 

私の振り返り

 

ブログが3周年を迎えました

早いもので、当ブログが3周年を迎えました。

未だに楽しく続けられるのは、やっぱりブログが大好きで楽しいからです♪

 

www.genko-library.com

 

kindle本出版しました

 

今月思いついて、今月出版という、

相変わらずの猪突猛進です。

 

いい経験になりました。

ありがたいことに、たくさんの方に、読んでいただき、

レビュー数も13件に!!

感謝感謝です。

 

 

 

www.genko-library.com

 

youtubeを始めて1周年

 

youtubeを始めて今月1周年を迎えました。

これまたここまでちゃんと続けてビックリです。

 

ついこの間のことのように感じますが、

もう一年。

けれど、この一年の積み上げは確実に一歩一歩進んでいる実感があるので、

頑張れます。

 

チャンネル登録者数1000人突破が近づいてきました♪

 

www.genko-library.com

 

エアコンを掃除しました

ずっとずっと気になっていたエアコンの掃除。

目に見えるフィルターは自分ではできますが、

内部の掃除はやっぱりプロじゃないとできないところ。

 

やらなきゃやならきゃと、去年から気に留めていたのですが、

今月のバレットジャーナルのやることリストにも書いておりまして、

やっとできました。

 

電話するだけなんですよね。

 

同じ区内の家から5分の業者さんにお願いしました。

とっても親切で感じのいい方で頼んでよかった!!

 

防カビもやってもらい、汚れが落ちる様子も見学させてもらえたり、

頼んでよかったです。

 

暖房を頻繁に使う前に、頼んでよかった♪

汚れを落とすと、電気代も変わるそうですよ。

 

空気がおいしい!!

 

こうやって、人が来ると、家を片づける理由にもなるので、良い!

 

また1~2年後お願いしたいと思います。

 

来年の手帳をゲット

来年の手帳を早々にゲットしました♪

 

www.genko-library.com

ビジネス手帳も準備バッチリです。

また記事にしたいと思います!

 

 

 

2021年10月の目標

 

1つ歳を重ねます

10月は誕生月。また一つ歳を重ねます。

40歳が見えてきました。

 

早いなぁ。

本当に30代は秒で駆け抜けるんですね・・。

1年1年やりたいことをやっておかないと!

今日が一番若い日。

肝に銘じて過ごします。

 

子どもたちの運動会があります

 

大幅な短縮の運動会ですが、

その方がこちらはありがたい・・!

 

短い方が私は好きです。

子どもたちの頑張り応援したいです。

 

特に、息子は幼稚園最後の運動会。

しっかり目にやきつけておかなくては!

 

コロナワクチン2回目を接種します

 

小学校の運動会の日の夕方にワクチン2回目。。

大丈夫かな。

2回目は辛いと言われているモデルナ。

きっと熱がでそうなので、構えておきます!

1回目でも多少微熱が出たので、安静にしたいと思います。

 

おわりに

 

9月はこうやって振り返ると、

私の節目の月らしいです。

 

色々と挑戦したくなる月なのでしょうか?

 

今月も濃厚な月を過ごせたと思います。

仕事、プライベート。

やりたいこと、やるべきことが渋滞です。

 

いよいよ師走に向けてという感じで、準備もぼちぼちしておかなくては・・!

早め早めに行動しておこうと思います。

 

以上、2021年9月の振り返りと2021年10月の目標でした。

 

★過去の振り返りはこちら★

 

www.genko-library.com

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク