はてなブログ10周年を迎えるにあたり、今回お題に挑戦したいと思います。
ということで、
本が好きで、あちこちで本のことを発信している私の主観で、
好きな本を10選紹介したいと思います。
今まで読んできた本で記録している本は約700冊。
記録していない、本を合わせると1000冊近く生涯で読んだのではないかな?と、
思います。
そんなこれまでの読書人生で印象に残っていて好きな本を10選紹介します。
(10冊に絞るなんて難しい・・・!!!)
- 1冊目 かがみの孤城
- 2冊目 そして生活はつづく
- 3冊目 風と共にゆとりぬ
- 4冊目 こころ
- 5冊目 バレットジャーナル人生を変えるノート術
- 6冊目 Think clearly
- 7冊目 自分の時間を取り戻そう
- 8冊目 夜と霧
- 9冊目 アヒルと鴨のコインロッカー
- 10冊目 日日是好日
- おわりに
1冊目 かがみの孤城
言わずと知れた、辻村深月さんの本です!!
この本を皮切りに読書に目覚めた方もきっといるはず。
もう、とにかく好き!!
辻村さんの世界感がギュッとぎゅーっと詰まった一冊なんです。
辻村さんの本はどの本も好きなんですが、
この本は何度も読み返したい物語です。
いつか子どもにも読んで欲しい。
そんな本第一位でもあります。
2冊目 そして生活はつづく
もうとにかく笑いたい人におススメするならこの本です。
星野源さんの文才にもあっと驚かされること間違いなしの一冊。
日常を切り取るのが本当にうまいです。
アーティストの星野源さんも好きですが、
文豪星野源さんも好きです。
3冊目 風と共にゆとりぬ
朝井リョウさんの本もどの本を読んでもはずれはないのですが、
この本がとくに面白い!!!
私は読んでいてクスクス笑える本に滅多に出会えないので、
笑える本が好きなんです。
朝井さんの魅力をたくさんの人に知ってほしいです。
4冊目 こころ
古典の中で特に好きな本は「こころ」です。
昔の話なのに、人間の悩みとか生活とか、今とさほど変わらないんだと思わされた一冊でした。
古典ってとっつきにくいイメージあるじゃないですか。
けれど、この本はスラスラ読めましたよ。
いつの時代も生きるって大変だし、人のこころは分からないものだということがこの本を読んで分かりました。
5冊目 バレットジャーナル人生を変えるノート術
書くことの素晴らしさが説かれた本です。
どんなに世の中が進化しても私は五感を使って書くという行為はやめないと思います。
実用書でもあるけれど、
人生をよりよくしてくれる本と出会えた時は喜びを感じます。
6冊目 Think clearly
生きていく上で知っておいても損はないことってありますよね。
そんな思考についての道具箱のような本書。
自分の思考が凝り固まった時に、マッサージをする本でもあります。
7冊目 自分の時間を取り戻そう
ちきりんさんの本はどれも好きです。
もっと若いころからちきりんさんの思考に触れておけばよかった!!
そう思うくらいちきりんさんの思考は、
発見や新たな気づきの宝庫です。
こんな考え方もあるんだ!!と、
新鮮な気持ちにさせてもらえます。
「考える」ってこういうことを言うんだ。
そんなことを本から学びました。
8冊目 夜と霧
歴史的本を一冊あげるとしたら、夜と霧です。
人間がここまでも残酷なことが出来るという真実と、
極限までの恐怖の時、
人は何をよりどころにして生きていくのか、
生死の分かれ道を教えてくれた一冊でした。
時に残酷な出来事や歴史を教えてくれるのも本です。
繰り返してしまう愚かな人間になるのか、
先人たちの記録から学び、未来を変えるのか。
全て私たちに委ねられています。
9冊目 アヒルと鴨のコインロッカー
読書習慣がなかった20代。
この本を読んだ時の電流が走るような感覚は今でも覚えています。
伊坂ワールドに片足を突っ込んだ本でもあります。
伊坂幸太郎さんの本はどの本も外れがないように感じます。
全然追えていないのですが、
若い時に、電流が走るような本と出会えたあの経験をさせてもらえて幸せでした。
そんな、のめりこめる本との出会いは宝物ですね。
だから読書ってやめられないです。
久しぶりにまた読んでみたいな。
10冊目 日日是好日
本の効能は心を癒してくれます。
そんな文章を通して癒してくれる「日日是好日」
お茶の世界と季節は一体なんだということを知れました。
私たちはとても不思議な世界に住んでいる。
自然に身を任せて生きていけば大丈夫。
そんなことを教えてくれた一冊でした。
おわりに
どの本もその時々に心に刻む足跡を残してくれた本でした。
それは読むタイミングや、経験値によって本の感じ方は違うのですが、
出会うべくして出会えた本たち。
そしてまだ出会えていない良書がこの世界には溢れていることでしょう。
そんな中でくじ引きのように、宝物を探り充てるように、
日々選びとって本を読んでいます。
これからも珠玉の一冊に出会うために、
私は本を読み続けると思います。
今回紹介しきれなかった多くの本がありますが、
すべて読んだ本の世界は私の感性と同化して、
今後の人生も歩んでいくことでしょう。
皆さんの好きな本も是非教えていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓