昨日は文化の日で祝日でしたね。
水曜日が休みって何だか得した気分になります。
さてさて、11月に入り、あっと言う間に今年も終わりに近づいてきました。
年末に慌てないために、
毎年早め早めに掃除をすることをここ数年の習慣としています。
子どもが赤ちゃん時代の頃は、大掃除する余裕もなかったなぁ。
ここ数年は子どもたちも自分たちで遊び、
公園にも2人で行き、遊んでくれるので自由な時間が増えました。
昨日は大掃除の中でも億劫な掃除の一つ、換気扇の掃除をしたよというお話しです。
換気扇は年に1,2回のペースで掃除
ブログを始めてよかったなと思うことの一つに、
掃除の記録を残していたことです。
ブログのおかげで、掃除いつやったっけ?
も、容易に思い出せるようになりました。
そして、私はバレットジャーナルにも記録しています。
掃除専用のページを作り、掃除した記録をつけています。
前回掃除したのは、約半年前でした。
揚げ物は月1,2回ペース
我が家はあまり揚げ物をしません。
たまに唐揚げを作るか、野菜を素揚げするかの時しか揚げ物料理をしません。
子どもが大きくなると、やっぱり揚げ物って腹持ちもいい気がするし、
何よりも喜ぶので、最近唐揚げをよくやるようになりましたが、
それでも週に1回やるかやらないか程度です。
なので、それほど換気扇も汚れないのですが、
やっぱりフィルターはすぐ汚れます。
シートのおかげで汚れも多少は防げているものの、
べっとりとつくので、ちょっと油料理も控えたくなるものです。
換気扇掃除も大分慣れました
換気扇掃除。
ブログを始めるまではやったことなかったんです(;・∀・)
でも、賃貸で新しい換気扇に取り換えてもらってからは、
メンテナンスをしっかりしようと思い、
定期的にお掃除をするようになり、
手順も覚え簡単に掃除が出来るようになりました。
始める前が一番億劫だけれど、やり始めると結構楽しいし、没頭できます。
食器用洗剤で、使い古しのスポンジで洗い、細かい汚れは、使い古しの歯ブラシでこすって、40度超えるぬるま湯で落としました。
油汚れはアルコールもいいので、
気になるところはアルコールシートで拭きます。
フィルターも綺麗なシートを貼ってこれでばっちり。
またこのシートがベトベトになったら、フィルターを洗って、
シートを交換します。
五徳も洗剤でごしごし洗い。
本当はこの作業、週に1回やれるといいんだけれど。
思いついた時にやっています。
おわりに
ちょうど新しい月に入り、今月のタスクに、
換気扇と書いておいたので、実行することができました。
完了すると気持ちもスッキリです。
あぁ、誤字が多くて修正だらけ。笑
脳の劣化を感じますね。漢字が思い出せない書けない現象です(;´Д`)
あとは、冷蔵庫や洗濯機、オーブン、などなど、
週末に一つずつ片づけたいと思います。
早め早めに動いておくと、
12月慌てなくて済みますよ。
週末野心手帳が12月からスタートするせいか、
12月が新年の気持ちで、早めにをいつも心がけています。
以上、換気扇掃除したよーの記録でした!
★過去の換気扇関連の記事はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓