年末に向けて少しずつ掃除を始めています。
昨日は冷蔵庫の掃除をしました。
意外と熱中して掃除してしまった、そんな冷蔵庫掃除の記録です。
- 冷蔵庫の中の食材が少ない時は掃除のチャンス
- 小さな冷蔵庫
- 冷蔵庫のケース下は細かいゴミがたくさん
- 冷蔵庫の中を拭いてケースを洗うついでに賞味期限切れを確認
- 拭き掃除、ケースを洗って冷蔵庫の中身もスッキリしました
- 冷蔵庫の上の拭き掃除しました
- 冷蔵庫の床下は2年ぶり?
- おわりに
冷蔵庫の中の食材が少ない時は掃除のチャンス
冷蔵庫の掃除のやり時は、やはり夏場よりも冬場だと思います。
大掃除に冷蔵庫の掃除は実はいい気候なんだと思います。
冷蔵庫の掃除の狙い時は、
食材が少ない時です!!
少ない方が移動もしやすいし、拭きやすいです。
小さな冷蔵庫
我が家は4人家族ですが、冷蔵庫は小さめです。
2人暮らし用にぴったりサイズかな?なんて思います。
冷蔵庫が小さいメリットは、
買い過ぎを防げる、食材を溜め込み過ぎない。
頻繁に買い物に行くので、新鮮な食材を使いきることができる。
このようなメリットがあります。
逆にデメリットは、買い物に行く頻度があがるでしょうか。
冷蔵庫も、家の縮図だと私は捉えています。
収納が多すぎると、物を詰め込むし、
大きいからと安心して買い過ぎるなんてことはないでしょうか?
子どもたちの食べ盛りがまだ故に小さい冷蔵庫でも大丈夫だと思っていますが、
今後は子供たちの成長を見ながら、
冷蔵庫も今後どうするか決めたいと思います。
冷蔵庫のケース下は細かいゴミがたくさん
そんな冷蔵庫。
意外と細かい汚れが落ちたり、こびり付いているんですよね。
例えば、こんな小さなケースの下も取り外すとゴミがあります。
卵ケースの下も。
扉側のケースも取り外すとゴミが付着。
2012年に購入した冷蔵庫。
冷蔵庫の買い替え時は6~9年だそうです。
来年辺り買い替え時かな??
冷蔵庫の中を拭いてケースを洗うついでに賞味期限切れを確認
冷蔵庫掃除のいいところは、一旦全部取り出すので、
総点検になるところです。
賞味期限切れの調味料を見ては、
向き合うきっかけになります。
あぁ、一度だけの料理を作るために買った、
調味料。
結局使わないのなら、一度しか作らない外国料理は、
やっぱり外で食べる方がいいかな~?とか。
洋服選びと一緒ですね。
買ったはいいが着ない服ってありますよね?
冷蔵庫の中身も同じなんですよね。
掃除ってモノと、自分の生き方生活と向き合うきっかけになります。
拭き掃除、ケースを洗って冷蔵庫の中身もスッキリしました
扉側の収納はこんな感じ。
スッキリしました~!
冷蔵庫の中身ってそのお家の食生活が丸裸ですよね(;・∀・)
夫にいつも、何もないな~と言われる冷蔵庫です。笑
お昼ご飯分はあるので、お昼を作ったあと、
買い出しに行きました。
冷蔵庫の上の拭き掃除しました
冷蔵庫の中身はたまーに掃除するのですが、
冷蔵庫の上!!はついつい忘れがちです。
今回は大掃除なので、
冷蔵庫の上も拭き掃除しました。
ホコリがたくさんで汚れていました(;・∀・)
綺麗になってスッキリ!!
冷蔵庫の床下は2年ぶり?
今回、冷蔵庫を動かして、床下の掃除もしました。
汚れがビッシリでしたよ~。
塵も積もれば山となるとは正にこのこと。
自分の心も洗うかのようで、
拭き掃除したあとは気持ちもスッキリでした。
おわりに
今回は下段の冷凍庫は掃除できませんでしたが、
一番床の掃除が出来た事、そして、冷蔵庫の整理整頓拭き掃除ができたことで、
気持ちがとてもスッキリしました。
家族の健康の要、食材の収納場所である冷蔵庫は、
清潔に保ちたいものです。
来年は買い替えを視野に入れておこうと思います。
掃除の記録を手帳にメモしておきました。
薄いピンク色の冷蔵庫なのに、
奇抜な色になってしまった・・。笑
以上、2021年大掃除記録、冷蔵庫編でした!!
皆さんもコツコツお掃除頑張りましょう♪
★2021年大掃除の記録はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓