株式投資をスタートして2年目に突入しました。
右も左も分からないまま、恐る恐る始めた株式投資。
初めての投資は積立NISAからスタート。
そんな積立NISA2021年の運用成績の記録です。
積立NISA一年目は何に投資していいか分からず分散投資
恐る恐る始めた積立NISAですが、
最初は何に投資していいか分からず、分散投資をしました。
そして40万円の満額を使わず、
少額だけ積立を開始。
きちんとプラスに転じている安心感を得て、
今年ほぼ満額の約40万円積立ることができました。
2021年積立NISAの運用成績はこちら
2021.12.23日時点の成績です↓
2020年から積立た総額533,332円
評価額は639,187円
+105,855
でした!!
去年より、しっかり成長を感じました。
投資しているファンドを変更
始めた頃は、怖かったので、債券や、分散積立をしていましたが、
2021年の途中からは、
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)一本に月、33,333円積立設定に変更しました。
積立NISAの目的は老後の資金確保の為です。
キャピタルゲインを目的とした投資なので、
リターンの多い、S&P500への投資に変更しました。
積立するファンドも年に数回見直しが必要です。
過去に投資したファンドは売却せず、そのまま保有しておこうと思います。
ここで売却するのはもったいないですからね。
2022年の積立予定は
2022年は積立NISA枠でS&P500を33,333円積立
楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI)に16,667円
特定口座で積立予定です。
厚切りジェイソンさんは、VTI一本への投資をお勧めしていますよね。
S&P500よりも更に慎重さを感じます。
これは楽天のクレジット引き落とし限度額5万円を利用して、
500ポイントもらうためです。
2022年は投資信託&積立NISAで毎月5万円運用をしたいと思います。
米国株や、日本株はタイミングを見て、その都度投資したいと思います。
おわりに
右も左も分からずに始めた株式投資ですが、
今はとても楽しく勉強中です。
毎日欠かさず行っていることは、
株価のチェック。
そして、youtubeで投資をしている方達の動画を見ること。
視聴している動画は主に、
お金の大学、たぱぞうさん、ぽんちょさん、Ricoさん、アラサー夫婦さん、
バフェット太郎さん、バンクアカデミー
この辺りの動画を毎日視聴して勉強しています!
自分で実際運用してみること。
この行動が一番勉強になりますね。
書籍も読みました。
投資家さんのブログも購読しています。
この一年は暇さえあれば株について勉強しました。
一年前より知識も増えたと思います。
知らなかった株の世界。
積立NISAからスタートしてみて本当によかったです!!
2022年もコツコツ運用を楽しんでみようと思います♪
以上、2021年積立NISAの運用成績でした。
★株式投資関連の記事はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓