新年が始まり、手帳が新しくなったという人も多いのではないでしょうか?
私は去年から始めた、
ノートを使った手帳術、バレットジャーナルを今年も利用します。
今日はそんなバレットジャーナルのセットアップの記録です。
日めくりカレンダー
今年から新しく取り入れたアイテムは、
せいかつ編集の日めくりカレンダーです。
手帳好きの方達の間で有名なカレンダーですね。
今年は私も真似っこして取り入れてみることにしましたよ。
手書きの優しい雰囲気がとっても素敵で、
元気がもらえます。
2021年12月の振り返り
毎月、月末に振り返りページを作っています。
ブログと同じような手書きバージョンというか、
もっと簡単なタイプです。
主に書いていることは、
読んだ本のタイトル
子育て家族自分のこと
来月の目標です。
このページを書いておくと、ブログも書きやすいですし、
一ヶ月を、一年を振り返りやすくなります。
2022年1月の表紙
2022年1月の表紙はこんな感じ。
寅年なんで、寅の絵を描きました。
ネットでイラストを検索して真似っこです。
何かを見ないとイラスト書けません(;・∀・)
右側のページは、
日めくりカレンダーの1月の表紙をペタリ。
心がけたいことや、
二十四節気を書いてみました。
マンスリーログ
次のページはマンスリーログです。
百均のカレンダーシールをペタリ。
主要な予定は、カレンダーの下に書き込んだり、
カレンダーに直接書いたりします。
右側は今月のやることリスト。
思いついた都度に記入しておきます。
メモ代わりになって良いです。
デイリーログ
デイリーログはこんな感じ。
日々のタスクや何でも思いついたことを自由に書くページです。
マイノート的な役割でもあります。
日めくりカレンダーを貼ると華やかになった気がします。
この日は初詣でひいたおみくじを貼りました。
昔からおみくじは持ち帰って、マイノートに貼っていたので、
今回はバレットジャーナルに貼ってみました。
なんでも手帳に貼る方が、楽なように感じます。
おわりに
毎月の月初めのセットアップ。
バレットジャーナルは既製品とは違い、
一から自分で作る手帳です。
自由度が高いところがお気に入りです。
手帳&自分の記録の役割を担うバレットジャーナル。
色んな気持ちを吐き出したり、
あれやらなきゃ!!というのをすぐ書くと、
頭の中がスッキリします。
バレットジャーナル、一度挫折しましたが、
今はこの毎月のルーティンで落ち着いているところです。
バレットジャーナル気になるよ~!という方の参考になれば嬉しいです!
以上、2022年1月のバレットジャーナルのセットアップの様子でした。
私が使っているノートはこちら↓
★バレットジャーナル関連の記事はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓