おはようございます。
2022年がスタートして早1カ月が経ちました。
今月はコロナの感染者が急増し、
コロナに振り回された1カ月でもありました。
そんな1月を記録したいと思います。
小二娘の振り返り
書初め展クラスの代表に選ばれ展示された
1月の行事として、冬休みの宿題で出された書初め。
低学年の二年生は硬筆の書写なんですが、
その書写で、クラスの代表に選ばれて展示されました!!
字に関してはあまり力を入れていなかった娘ですが、
多分絵画教室のおかげだと思います。
お義母さんの話だと、
絵で選ばれる子は大体書写でも選ばれているそうです。
それは観察力が問われるからだそうで。
ほうほう、娘も絵に力を入れていたことが、
こんな場面で発揮されるとは!!
普段の宿題などの字はとても綺麗とは言えない字なのですが、
丁寧に書けば綺麗に書けるのねということが分かりました。
リモート学習をしました
娘のクラスでも何人かコロナに罹患したりと、
コロナがジワジワと迫っている気配を感じます。
蔓延防止が発令されてからは、
小学校は4時間授業の給食あり、
登校するか、リモートにするか選択制度となりました。
元気だったので、普通に登校していたのですが、
鼻水が急に出始めたので、「おや?」ということで休ませました。
学校からは、少しでも風邪の症状が見られる場合は休むようにと言われています。
その場合は出席停止扱いにしてくれるそうで、
リモート学習を選びました。
今までリモート朝の会などは経験済ですが、
本格的なリモートでの授業は初めてです。
朝の会から4時間、全て自分でパソコンを操作して完璧にできていました!!
先生の画面を大きくして固定したり、
マイクのオンオフをして、発言したりと、使いこなしてるー!!
私の出番はほとんどありませんでした。
「朝も急いで準備しなくていいし、リモートは楽~!!」だそうで、
気に入った様子。
私としては、気を使うから結構きついんですけどね(;・∀・)
画面に映らないように移動したりとか。
けれど、学習の機会を奪われず、みんなと繋がりなから勉強できるって、
凄いことだなぁと。
そして先生方の迅速な対応にいつも感謝です。
これでいつでも完全リモートになっても大丈夫という安心感を得ることができました。
年長息子の振り返り
息子の通う幼稚園もコロナで休園になりました
覚悟はしていましたが、突然来ますね。
幼稚園の場合は一人でも園内でコロナ感染があれば休園になってしまいます。
体力を持て余している息子。
午前中の15分間はポピーを取り組んだり、
誰もいない公園で散歩をしたり縄跳びをしたりと発散させました。
あとは、youtubeで、さかなくんのチャンネルや、
生物観察のおーちゃんのチャンネルを見て時間を潰しました。
youtubeのおかげで、生き物の知識が増えています。
二重跳びができるようになりました!!
寒い日は公園で縄跳びをしている息子。
「ちょっと二重跳びやってみたら~?」
と、私が声かけをしてみたら、1回跳べた!!
「じゃあ次は2回跳んでみて~!」
おぉ!!跳べた!!
それから何回か練習したら、連続6回跳べるじゃないですか!!
キックボクシングで縄跳びは毎回やっているので、
跳脚力が鍛えられていたおかげか?
容易だったみたいです。
今月本当は試合だったんですけれどね。
中止になりました。
これで中止になるの2回目です。
いつデビュー戦に出れるのやら・・!
私の振り返り
髪を切りに行きました!
感染者が爆発的に増える前に行けてよかったです。
感染者が増えるとどうしても行きづらくなってしまいます。
初詣に行った!
元旦の日に初詣に行きました。
おみくじは大吉。
金魚を買い始めました。
中々この金魚がかわいい。
主に私と息子がお世話や掃除を頑張っています。
娘何もしなーい。
ドラマにはまる
今年は読書の量を減らしてドラマや映画を楽しみたいと思っています。
そんな今月からスタートした新しいドラマ。
リアルタイムでは見ないのですが、
Tverのおかげで追えています!!
主に見ているのが、
ミステリと言う勿れ
ミステリ好きには面白いドラマです!!
整くんの観察力と、変わった性格が良い!!
刑事さんたちとのコミカルなやりとりも面白くって( *´艸`)
原作は田村由美さんですもんね。
そりゃあ面白いわけだ。
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
黒木華さんが大好きなので見始めたらハマりました!!
黒木華さんの凛々子ちゃんといい、整くんといい、髪の毛が爆発系がきてる!?
淡々と語る凛々子。
やる気のなかったカンフルニュースのメンバーが少しずつ変化していく様子がいい。
凛々子の過去も気になるし、
根津くんとの関係も気になります。
溝端淳平さんがまたいい演技してるー!!
昔のとっても若い時と変わって、大人の男性に成長しておりビックリしました。
根津くんが溝端さんだなんて、最初全く気付かなかったくらい。
今期のドラマで一番推しています( *´艸`)
トキメキ大事ですね。
妻、小学生になる
石田ゆり子さんが大好きなので見始めてみたら、これも面白かった。
コミカルで、ファンタジーで?クスッと笑えちゃいます。
子育てをしているからこそ分かる共感部分も多いドラマですね。
これからどんな展開になるのか楽しみ!!
コンフィデンスマンを鑑賞
映画も観ました。
コンフィデンスマンJP ロマンス編、プリンセス編、運勢編を鑑賞。
ありえないんだけれど、詐欺師集団の演技や、
チームプレイが爽快でした!!
三浦春馬さん、竹内祐子さんにも会えて、
何だか嬉しかった。
素敵な映画を作ってくれてありがとう。
そんな思いで観ました。
はらドーナッツをお取り寄せ
東京カフェちゃんねるさんのドーナッツ巡り見ていたら、「はらドーナッツ」通販していると知って、注文。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2022年1月22日
お気軽に買いに行けないから嬉しい。
お二人のカフェ巡りレポで行った気分に。
悲しいかなぁ。歳を重ねるとこんなに食べれない😇https://t.co/YRhR76bYYg
お取り寄せしておやつでちょこちょこ食べています。
冷凍で届くので日持ちしてありがたいです。
インスタで#お取り寄せスイーツ たるものを検索すると、
幸せな気持ちになります。
ちょっとずつ頼んで楽しんでみようと思っています♪
外出できないからこそ、新たな楽しみを見つけました( *´艸`)
2022年2月の目標
本屋大賞ノミネート作品を読む!
本屋大賞ノミネート作品が発表されました!!
決定しましたね♪
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2022年1月20日
どれも気になる作品だったので読むのが楽しみです😊#本屋大賞2022 https://t.co/OhbqvsbIjg
10冊中未読は9冊。
今月2冊読んだので、残り7冊です。
うまくいけば2月中には読み終われると思いますので、
楽しみたいと思います。
早速読んでいます↓
小学校の入学準備を早めに動き出す
あと2カ月で卒園ですよ?
早いです。
この前、幼稚園に行く日はあと何回かな?
と、数えたら30回くらいでした。
コロナであと何日休みになるんでしょう。
卒園後はバラバラになるので、
会えなくなるお友達もたくさんいます。
お別れ遠足もこのままだと中止になりそうだし、
どうなることやら・・。
入学式で着るスーツや、学用品の準備を早めに動いておこうと思います。
卒園式、入学式を控えているので、
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2022年1月29日
娘の時にも着た、ワンピースを着れるか試着。
着れる!!
でも下腹がぽっこりしていた😅最近子どもの残したご飯とか、食後に甘いものとか食べすぎていたからなぁ。
アブローラー30回やりました。あと1ヶ月半頑張れるかな。。
ポッコリお腹も凹ませるために、ちょいと頑張らなければ!!(;´Д`)
おわりに
コロナが急激に増えてきて、外出自粛の日々が続いています。
巣ごもりで、読書や映画鑑賞ドラマ鑑賞を楽しんだ一月でした。
ネット社会だからこそこうやって、
家でも娯楽を楽しめる時代。
本当に便利になりましたね。
これから卒園や入学、進級と、
また環境の変化が待っているので、
親も子も体調を崩さないように気を付けなくてはと思っています。
引き続き体調管理に気を付けて、
2月も乗り切りたいと思います。
以上、2022年1月の振り返りと2022年2月の目標でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓