クイジナートを生活に取り入れてもうすぐ2年が経とうとしています。
ビックリです。
正直に言います。
全く使いこなしていない&使っていない!!!笑
原因は分かっているんです。
使うのにワンアクション要るからです。
流しの下の方に保管しているクイジナート。
取り出すひと手間があることで、
遠ざけていました。
けれど現状では置きっぱなしに出来る場所がないわけで。
使わないのは宝の持ち腐れ。
本当に優秀なんです。
もっと使いこなしたい。
そんな忘れてごめんね。
クイジナートよ。
そんな気持ちもこめて、
昨日は久しぶりに活用してクッキングをしました♪
今日はそんなクイジナートフードプロセッサーを使った料理の記録です。
野菜たっぷり鶏つくね
鶏胸肉ってモモ肉よりも安くて家計に優しい食材ですよね。
我が家でもよく鶏胸肉使います。
今回参考にしたレシピはこちら↓
クイジナートを持つ前は、自力でみじん切りにして、
鶏バーグたるものを作ったこともあったなぁ。
でも、このクイジナートフードプロセッサーを使えば、
そんなミンチも秒でできちゃうんです!!
まずは野菜をチョッパーします。
これも数秒でできあがり。
人参、れんこん、ねぎがこの状態に。
お次に鶏胸肉をいれます。
レシピでは一枚でしたが、二枚使いました!!
卵、塩こしょう、パン粉も投入!!
野菜も投入してあっという間にタネができました。
手で綺麗に形成しても良いですが、
手が汚れたくなかったので、
しゃもじですくってフライパンにイン。
油は少し多めに入れました。
この焼く作業を二回やりましたよ。
表面がこんがり焼けたら裏返して、
酒を大匙1入れて蓋をして5分蒸らします。
焼けたらいったん取り出して、
余分な脂を拭き取って、
酒大匙2、みりん大匙2、醤油大匙2を入れて、
沸騰したら先ほどのつくねをからめます。
タレがからんだら、お皿に持ってゴマを振ったら完成です♪
たくさんできました~!!
お昼ご飯に食べました^^
味は、まぁまぁでした。笑
個人的にしょうがを入れたり、豆腐を入れてフワフワにしたり、
椎茸を入れても入れていいかも!!
今回は乾燥ひじきがなかったので、ひじきなしで作りました。
子どもたちは、ポン酢をつけて食べたり、ケチャップをつけたり。
要は味がちょっと薄かったのかな?
鶏胸肉2枚分だったから、お塩が足りなかったかな?
改良の余地がありそうです!!
クイジナートの欠点は、準備と終わった後の洗い物が少し増えること。
でも、材料が秒でミンチになるのは本当に時短で凄いです。
もっと、使いこなせるように頻繁に使わなくては。
お勧めのレシピがありましたら教えてください^^
以上、クイジナートフードプロセッサーを久しぶり使ったお料理記録でした!
★クイジナートフードプロセッサー関連の記事はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓