春休みの3月後半。
実家の与論島に2年8カ月ぶりに帰省しました。
今日はそんな実家での様子の記録です。
4泊5日ずっと雨と曇りでした
3月に子供を連れて帰るのは二度目。
過去帰った時は穏やかな天気でしたが、
今回は梅雨かと思うほどの天気。
与論の青い海、青い空は見ることができませんでしたが、
ただひたすらのんびりすることにしました。
SNSも全部お休みして家族時間を楽しみました。
2年8カ月ぶりの与論。
子供たちの成長した姿、お互い会うこと。
ただそれだけでいい。
そう思った帰省でした。
与論城跡からの眺めです。
3月の海の様子
与論の自慢と言えば海。
そんな3月の曇り空の海の様子はこちら。
シーマンズビーチです。
噂に聞く軽石があちこちにあり、
白い砂浜に色が混じり残念ですが、
ボランティアの方達が一生懸命取り除いてくれたようで、
思ったほど溜まっていませんでした。
ありがたいですね。
3月はアオサの時期。
天然のアオサとってもおいしいんですよ。
天気の悪い与論での日々
お天気に恵まれませんでしたが、
雨が止んだタイミングを見ておでかけしたりしました。
海で貝を拾ったり、
海に石を投げたり。
新しい船が到着すると聞いて見に行ってみたり。
離島を結ぶ船です。
沖縄、鹿児島に船旅をする時に利用します。
琴平神社の鯉に毎日餌をあげに行きました。
娘が鯉に餌をあげるのが楽しくてしょうがないようです。
滞在中、鯉さんたちはたらふくご飯を食べたことでしょう。
ここのゆんぬ館には島バナナも実っていました。
与論島はたくさんバナナが生えています。
キジも見かけました。
階段の上にいるのがキジ。
与論にいると、このキジの鳴き声がします。
畑のあちこちでみかけるキジ。
昔はあまりいなかったのに、増えているらしいです。
そうそう、サザンクロスセンターに藤の花が咲いていました。
本土では藤の花は4月下旬ごろから咲いているから、
季節がやっぱり少し進んでいるようです。
曇りの日は朝、昼とお散歩をしました。
与論の人は車社会なのでとにかく歩きません。
歩かないと、食べてばかりになってしまうので、
今回の帰省は歩くことを意識しました。
こういうトンネルっぽい道がたくさんあるんです。
とにかく色んな植物に覆われており、
亜熱帯を感じます。
ハイビスカスもたくさん咲いていました。
娘、マルシェごっこにはまる
お天気が悪く、子どもたち暇をもてあそぶかな?と、心配をよそに、
子供の想像力を発揮して楽しんでいました。
娘は、家にある食材をテーブルに並べてお店屋さんごっこを始めていました。
折り紙でお金を作って、
大人たちに買い物をしてもらって楽しんでいました。
大人の買い物をよく見ているなぁと思う一面がこれ。
私がよくペイペイを使っているんでね。
海で拾った貝や軽石も並べていました。
どうやったらディスプレイがオシャレになるのか、
家にある雑誌や絵を持ち出して飾っていましたよ。
島マルシェに行きました
娘のマルシェとは別に、島でのイベントマルシェにも行ってきました。
静岡の人が一日限定カフェを開いていたり、
アートが販売されていたり、メイク体験ができたり、
焼き菓子やパン、ワインが販売されていたりと、
島んちゅ、旅んちゅの人達で大賑わいでした。
雨だったので、出店が少なかったのが少し残念ですが、
娘は本当のマルシェを見て少し勉強になったようです。
与論で食べたもの
せっかく来たから与論でしか食べられないものを。
ということで、ちょっと肌寒いけれどアイスを子供たちは食べました。
沖縄のブルーシールアイスです。
味咲さんでもかき氷を。
息子チョイス。
娘はこちら。
最初は寒くなかったらしいですが、
後半寒くて、外に行って走って身体を温めてまた食べるを繰り返していました。
メニューはこんな感じ。
お食事もできます。
夏は大賑わいの味咲さんですが、この日は貸し切り状態でした。
兄のお嫁さん、お姉ちゃんからも差し入れをもらいました。
おやつに。
おいしかった~!
弟のお嫁さん、妹ちゃんからももらいました。
ここ数年でまた新しいお店が出来たそうで、
与論でもおいしいスコーンが食べられるみたいです。
桜のスコーン。東京に持って帰って食べました。
美味しかった~!!
昔に比べて本土と変わらないくらい美味しいスイーツのお店が出来て嬉しい。
おわりに
今回の帰省はコロナにも罹患した後だったので、
どうなるか心配でハラハラでしたが、
無事に帰ることができて本当によかったです。
1歳になる姪っ子ちゃんにも会えて、
毎日遊びました。
赤ちゃん癒される。
こども達もいい刺激になったようです。
夫は毎日釣りを楽しんでいました。
行く前からyoutubeでたくさん与論の釣り情報を勉強していましたよ。
釣った魚も食べました。
息子は毎日庭や畑で虫とり。
夫と釣りをして楽しみました。
ヤモリを捕まえたり、ヤドカリを捕まえたり。
息子にとっては最高の時間だったみたいです。
東京に帰宅後、布団に顔をうずめて、寂しいよ~と泣いているのにはビックリでした。
それくらい楽しい時間だったようです。
娘もたくさんの人が遊んでくれて、我がまま聞いてくれて?
毎日ハイテンションでした。
私も父の職場で観光客の人とどういった経緯で与論に来たのか?
そういった一期一会の話が聞けたりと、楽しかったです。
今年90歳になる祖母にも会いました。
認知症が進んでいて、私のこともすぐ忘れてしまうけれど、
ひ孫の姿を見せられてよかったです。
色んな人が訪れては去っていく島。
私が選ばなかった人生がここには詰まっているからこそ、
色々と夢想するのでした。
コロナでずっと帰れなかったけれど、
今回やっと会えて、ホッとしました。
また夏に帰れたら帰りたいと思います。
そうそう、今回久しぶりに空港を利用してみたら、
手荷物も全て自動チェックになっていてビックリでした。
全てスマホでピッ。
ここ数年のコロナにより、非対面が増えたことにビックリでした。
以上、2年8ヶ月ぶりに帰省したお話しでした。
実家で私のお気に入りの場所が増えました。
ここで雑誌をパラパラめくってのんびりしました。
テーブルはDIYみたいです。
こんな空間欲しい!!
★帰省関連の記事はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓