2022年GWの記録です。
初めての車中泊
GW三連休二回目の初日の夜、
22時半ごろ渋滞が緩和されたのを見計らって家を出発。
常磐道を使って中郷SAに向かいました。
道路は台数は多いものの、
渋滞は全くなく、0時半ごろに到着。
車の座席を全部倒して眠れるように毛布も枕も持参。
車にカーテンもつけているので、
光もシャットアウト。
車キャンプの出来上がりです。
眠れるかなと心配をよそにあっという間に眠れました。
今まで座ったまま仮眠をとったことはありますが、
横になって眠るって大事。
子供たち翌日興奮のせいか6時に起床。
早すぎる。
早朝の散歩をしました。
SAの公園を散歩。
緑が気持ちいいです。
7時前に最初の目的地あぶくま洞に向けて出発しました。
自然いっぱいあぶくま洞
今回私のリクエストのあぶくま洞へ。
夫は学生の頃行ったことがあるそうです。
あぶくま洞は、一般コースと、探検コースに分かれています。
初めてだったので無難な一般コースを歩くことにしました。
探検コースは結構狭い道があるようです。
あぶくま洞は今から約50年前に発見されたそうですよ。
見つけた人はビックリだったんでしょうね。
未だ公開されていない部分もあるくらい、
神秘な場所なんです。
鍾乳洞は地元にもありますが、
規模が半端ないでした。
とにかく広くてアップダウンもいっぱい。
階段も多く、これは動ける時に来ておいてよかったと思いました。
上から時々水も落ちてきます。
靴は濡れるほどではありませんでしたが、
路面は濡れているので安全な靴で行くことをお勧めします。
階段が多くて終わることは息があがるほどでした。
出口近くでアイスクリームを。
ぶどうミックス。
軽い運動後のアイスはおいしかったです。
発掘体験キットを購入
あぶくま洞の外では、発掘体験が出来るイベントが開催されていました。
こども達、
土を掘って石を採るのが好きでして、
このキットに大興奮。
お土産に二つ購入しました。
こんな感じで石が10個以上出てきました!!
鍾乳洞より興奮していたかも。笑
こんな感じで色んな石が入っているそうです。
何が出るかはお楽しみです♪
早速帰宅後こちらの図鑑をポチりました↓
こういう発掘って何だか夢がありますよね。
石のことを知るきっかけになれてよさそうです。
阿武隈川へ
昨年何度か訪れた阿武隈川へ行きました。
最寄りの安積永盛駅で、男子チーム、女子チームで一旦お別れです。
夫と息子は魚釣り。
娘と私は郡山駅に出発。
ここでビクッリしたのが、
電車が一時間に1本か2本しかないということ!!
東京の10分に1本くる感覚を持っていたので、
ビックリでした。
ちょうどタイミングよく、
到着後15分で電車の時間だったので良かったです。
何もかも行き当たりばったりだったので思いもよらぬことが多いです。
無事郡山駅に到着。
郡山駅に訪れるのは、19歳以来。
全く覚えていないくらい都会的でした。
新幹線も止まりますからね。
向山製作所カフェでランチ
まずは腹ごしらえだー!ということで、
駅中のカフェに入りました。
このカフェはパンケーキにキャラメルソースをかけるのが特徴みたいです。
塩バターもついています。
私はグラタンパンケーキをチョイス。
娘はオムライスセット。
もう一人前をペロリと食べますよ。
このキャラメルソースは、甘すぎなく、
塩バターもつけるとまた違った味が楽しめました。
落ち着く雰囲気で旅の疲れを癒すのにピッタリでした。
郡山駅周辺を散歩
全く無計画だったので、
どこに行こうとか考えていませんでしたが、
散歩をしてみようということで、
この案内板を参考に散歩してみました。
徒歩移動の場合や、電車やバスを使う場合のモデルコースです。
まず向かったのは安積国造神社です。
何となく、神社なら涼しくて緑も多いと思ったからです。
予想に反して、休憩できるような場所がなかった!!(;゚Д゚)
この日は暑くてですね。
お昼の散歩だったので、とにかく木陰を求めて歩きました。
次に向かったのが、21世紀公園。
ここなら緑があるだろう!!
花がたくさんの緑たくさんの公園でした。
そうそう、こういうのを求めていたのです。
公園のベンチの木陰で休むことができました。
ここで1時間くらい滞在して、
最初の安積永盛駅に戻るのでした。
その後カフェに入りました。
ここのカフェがとっても素敵だったので、
別記事にしたいと思います。
釣の釣果
息子満面の笑みで魚を抱っこしている写真が夫から送られてきました。
ヒットしたようです。
川魚は大きいんですよね。
鯉です。
釣ったお魚はリリースしましたよ。
夫もナマズがヒットしたようですが、バラしてしまったようで、
悔しそうでした。
土手を散歩して、釣りが終わるのを待ちました。
夕飯にいつものラーメン屋さんでご飯を食べ、
那須高原SAに向けて出発。
帰りも渋滞を避けて帰宅
帰りは那須高原SAで20時から23時まで仮眠をとって出発。
それ以前は東北道は渋滞で真っ赤でしたが、
緩和されておりスムーズに進むことができました。
車の運転は私と夫半分ずつです。
1時半ごろ我が家に到着できました。
おわりに
いつもGWは渋滞に巻き込まれたり、
日帰りが多かったのですが、
車で寝るというのを経験し、
こども達がまだ低学年のうちは車中泊をしながら遠出も出来るということが分かりました。
大きくなると、家族4人寝るのが難しいからです。
簡易キャンプみたいで私的には楽しかったです。
車は自分たちのペースで移動できるのでいいですね。
夫と息子は好きな釣りを楽しみ、
私と娘はぶらり旅を楽しむことができて、
楽しい時間を過ごすことができてよかったです。
★その他のGWの様子はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓