おはようございます。
最近暑くなったり、雨が降ったりと、
梅雨の足跡が聞こえそうな今日この頃。
今日で5月が終わりです。
明日から祝日のない6月に突入となります。
早いですね。
さて、今日は2022年5月の振り返りと2022年6月の目標を綴りたいと思います。
小3娘の振り返り
9歳になりました!
5月は娘の誕生月です。
9歳の誕生日を迎えました。
前日に一緒にケーキ作り。
計量から混ぜる作業をほぼ一人でやってもらいましたよ。
今日は娘9歳の誕生日。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2022年5月22日
昨日一緒にケーキ作って、赤ちゃんから4歳ぐらいまでのDVD鑑賞しました。
あっという間の成長と、
成長が見れて嬉しい限り。
あと10年もすれば大人なんですね。
本当に子育てはあっという間。
今を大切にしようと思います。 pic.twitter.com/m5jVyJsPUn
一緒にケーキを作ったり、赤ちゃん時代のDVDを鑑賞しました。
1~3歳台って本当に可愛い。
あの頃は余裕がなかったけれど、今なら少し余裕を持って子育てできるのかな。
なんて感慨深かったです。
誕生日プレゼントは、
予算5千円以内で好きなモノを買っていいよ!
ということでショッピングモールへ。
こちらの最新刊を買いました↓
あとは、ハマっているトランプや靴下。
パンダのぬいぐるみを買いました。
パンダのぬいぐるみ系が好きな娘。
まだまだ幼さが残っているなと思いました。
眼科で視力検査
学校の視力検査で、BとCが出てしまい、
眼科で視力検査をしてもらいました。
結果は右が0.8 左が0.9!!
1.0ないのか・・。
ちょっとショックでした。
思い当たる節は毎日の動画。
これはもう親の責任ですね。
楽だからと言って動画ばかり見せるのはやっぱり、
いけないと反省でした。
視力だけは一度悪くなったらもう良くなることはないので、
できるだけ悪くなるのを遅らせたいです。
動画は平日一日30分。
土日だけ1時間にして、
その分外遊びを増やしました。
一緒に歩いたり、公園に行くようにしています。
トランプにはまる
動画をあまり見なくなった分、トランプ遊びをするようになりました。
息子と二人でババ抜き、おいもほりをしたり、
私とは毎日スピードで勝負しています。
ちなみに私は手加減せず、ガチで勝負しているので、
娘は毎回負けて悔しがっていますが、
最近娘が勝つ回数が増えてきました。
七並べ、大富豪、ぶたのしっぽなどなど、
一通りのトランプゲームは教えました。
アナログの遊び、色々取り入れたいと思います。
小1息子の振り返り
キックボクシング初めての試合
昨日初めての試合。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2022年5月22日
人生初めての試合は開始5秒でKO勝ち。
2戦目は自分より少し大きめの子だったけれど、判定勝ち。
自信をつけて帰ってきました。
心も身体も逞しく成長中です。
【習い事】6歳息子キックボクシングを習い始めました! - 本のある暮らし https://t.co/6LLU8XXpT3
習い始めて約10カ月。
初めての試合がありました。
試合はあっけなく終わって勝利した様子。
日頃の練習の成果が発揮されていたようです。
夫が全てサポート。
夫希望で始めた習い事なので、
練習、試合の付き添いなどなどは全て夫主体でやってもらっています。
嬉しそうに帰宅した二人。
一番嬉しそうなのは夫でした。
厳しい練習に耐えて心も身体も強くなってきている息子。
この10カ月で本当に成長しています。
今後も成長が楽しみです。
ことばの教室に行きました
今月からスタートしたことばの教室。
今月学校行事の都合でまだ1回しか行けていませんが、
楽しかったようです。
6月は何もなければ通常通り週に一回通うことになりそうです。
吃りは相変わらずですね。
プロテイン、ビタミン等は意識して摂取していますが、
鉄がやっぱり足りていないのかな。
栄養学や、脳科学、色々な分野から様子見中です。
私の振り返り
娘とカフェ巡りしました
GWは福島のカフェへ。
バラ園に行ったりカフェに行ったり。
夫と息子が魚釣りに週末に行くことが多くなったので、
娘と一緒におでかけしてカフェに行くのが楽しい今日この頃。
一人で行くのはドキドキするけれど、
娘が一緒だと心強いです。
PTA活動始まりました
子供一人につき6年間で一度は受け持たなければいけない、
PTAの係。
今年は娘の学年で委員になることができました。
早速今月学年行事のお手伝いに行ってきました。
普段子どもたちの様子を見ることができないので、
結構楽しかったです。
普段交流できないママさんともお話しできて楽しかったです。
先日総会があり、委員長決めがあったのですが、
今回何の役がつくものになりませんでしたーー!!
くじ引き恐怖ですね。
委員長になった方は、明るい方でしたよ。
一年間安泰の予感です。
役員のお仕事は○○会長とか、会計にならなければ、
多少気持ち的に楽だと思うのです。
幼稚園の時経験したおかげで役になる人たちの大変さは多少理解していると思います。
HSPの人にとっては、辛い役員決めですよね。
(幼稚園の時は大変でした)
2022年6月の目標
筋トレ頑張る
ここ最近筋トレを始めました。
本当にゆるい筋トレなんですが、
40代を目前にし、
これから起こる更年期を迎える準備としても、
筋トレは大事だということを知りまして。
10分程度の動画を見ながらやっています。
結構楽しく今のところ続けられています。
運動すると気持ちがスッキリするので楽しいです。
息子もトレーニング頑張っているので、
お母ちゃんもがんばらねば。
そんな思いです。
鉄剤を続けてみる
筋トレを始めると、自然と栄養学も意識するように。
鉄剤、以前飲んでいたのですが、すぐやめちゃったことがあって。
とりあげず1カ月は続けてみようと思い、
つい最近から摂り始めています。
タンパク質の吸収しやすい身体造りの為と、
毎回健康診断で貧血が出るので(;・∀・)
(過去に読んだ栄養学の本↓)
おわりに
5月はGWがあったり、夏の気配を感じたりと、
季節がしっかり前に進んでいるのを感じました。
子供たちや、自分自身の健康のことにも向き合う月だったなと感じました。
6月は梅雨入りの季節。
雨の日は体調崩しやすいので、
気を付けようと思います。
旬の食べ物を食べたり、運動して発散したりと、
身体も動かそうと思います。
以上、振り返りと目標でした!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓