本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

2022年6月振り返り2022年7月の目標

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます。

猛暑の日々が続いておりますが、

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

最速で梅雨明けをし、

今日は6月の終わりですよ。

上半期が終了。

明日から下半期突入でございます。

 

早いですね。

 

ということで、今日はいつもの振り返りと目標を綴りたいと思います。

 

 

 

 

小3娘の振り返り

 

学校公開に行ってきました

昔は授業参観と言っていましたが、

今の時代は学校公開と言われています。

 

所謂授業参観に行ってきましたよー!!

 

3年生の指定日は二日あったので、

二日とも行ってきました!!

 

出席番号順で指定されたので、

のびのびと見れましたよ。

 

混み混みで見るより、

私はスカスカで見るほうが好きです。

 

で、見た授業は算数と理科でした。

 

3年生になると、全体的に皆落ち着いている!!

というのが印象的でした。

 

去年までは誰かしら立って歩いたりと、

落ち着かない子が何人かいたのですが、

今年は雰囲気がぐっと大人っぽくなったなぁと実感。

 

娘は発表も積極的に行っていました。

 

参観日で隣に立っていた、

今まで話をしたことのなかったママさんとも小声でちょっとお話しできたのも良かったです。

 

数少ない交流の機会ですが、

少しお話しをするとお子さんの様子とかも分かってこちらも安心です。

 

腸炎になりました

 

息子から始まった胃腸炎

娘も見事に感染しました。

 

6月は風邪もひいたし、

体調面が色々とあった6月でした。

 

3年生になって初めて欠席。

 

まだまだ学校から病気をもらってくるので、

気が抜けないですね。

 

スポンサーリンク

 

 

小1息子の振り返り

 

初めての学校公開

 

小学生になって初めての学校公開がありました。

一日は私、もう一日は夫に行ってもらいました。

 

見た感じ、

先生の話聞いてないやーん(;・∀・)でした。

落ち着きがない。

 

私を見つけると、

手をすぐふるし、チラチラ見るし、

防災頭巾の紐をずっといじっていて、

集中できていませんでした。

 

大丈夫かしら。

 

でも、お友達と和気あいあいとする様子も見れて一安心でした。

多分子どもたちも緊張して落ち着かなかったかもしれません。

 

泣きだす子もいましたしね。

歩く子もチラホラいました。

 

まだ小学校に入学して3カ月。

ついこの間までは幼稚園だったのが信じられないです。

 

しっかり小学生をしていて成長を感じましたよ。

 

腸炎になる

 

学校で少し流行っているらしく、

見事にもらってきた息子。

 

一回嘔吐をして、

発熱し、

2日経ったら元気になっていました。

 

回復力が早い。

 

でも見事家族全員に感染して撃沈の原因に。

 

息子も初めて学校を休むことになりました。

 

夏休みまで残り3週間。

もう病気はもらってこないでーと願うばかりです。

 

私の振り返り

 

PTAのお仕事をしてきました

 

今年はPTAの委員になりました。

 

今月のお仕事はPTAの会費集計です。

仕事上経理をしているので、

お金関係の集計は得意中の得意。

むしろ、好きな仕事です。

 

この集計をどうやったら短時間で終わらせられるか。

そんなゲーム感覚で楽しく集計できました。

 

私には合っている係が出来てよかったと本当に思います。

娘の学級は誰一人遅延することなく、

集計がスムーズで本当にラッキーでした。

 

他のクラスは、電話をかけたりと大変そうでしたよ。

 

腸炎になりました

 

3年ぶりの胃腸炎は本当に辛いでした。

トイレで泣いていましたよ。笑

 

心配で子どもたちも見に来る始末。

 

夫にも感染。

彼も重症でした。

 

大人がかかると本当に辛い胃腸炎

皆さんも気を付けてください。

 

 

www.genko-library.com

 

映画をたくさん鑑賞

 

仕事後の昼食時に、お家でAmazonプライムで映画やドラマを見るのが最近の楽しみです。

 

マスカレードホテル

 

東野圭吾さん原作のこちらの映画見ました~!

ホテルに殺人予告が!!

 

テルマンとしての長澤まさみさんの演技が美しかったです。

木村拓哉さんとのコンビも良かったなぁ。

 

こちらシリーズ化されているし、

最近本も出版され気になります。

 

東野圭吾さん原作の映画って意外とたくさんなんですよね。

 

総理の夫

 

 

 

日本初の女性総理大臣が描かれています。

そんな総理大臣の夫になって、さぁ大変というお話し。

 

コミカルでクスっと笑いながらも、

日本もいつか女性の総理が誕生する日が来るのかなぁと思って鑑賞しました。

 

武士の献立

 

 

 

江戸時代、包丁侍と呼ばれる、台所を任された武士がいるなんて、

知りませんでした。

 

電気もない時代のお料理。

見ていて凄く楽しかった。

 

妻が夫を立て、出世していく。

段々と夫婦になっていく。

 

女房の力で、夫も変わるんだなぁと。

 

お料理がまた美味しそうでした。

能登までの歩いての旅はさぞ大変だったんだろうなぁと。

 

江戸時代のお料理、興味津々です!!

 

青葉家のテーブル

 

 

 

料理がおいしそうな映画が大好きで。

この映画のテーブルコーデも凄くよかったなぁ。

 

ファッションも素敵でした。

 

完璧に見えるお母さんも、

昔は子どもと同じように悩んでいた瞬間を知って、

子どもたちも成長していく様子が良いでした。

 

 

冷静と情熱のあいだ

 

 

 

 

 

本を読了しまして、

映画も観ました。

 

原作とかけ離れていてちょっとビックリ!!

 

中高の頃、この映画の予告が流れていたり、

エンヤの曲が流れていたりと、

映画を観ていないのに何だか懐かしい気持ちになりました。

 

90年代。凄く懐かしいです。

 

映画は映画で良かったですが、

私は断然原作が好きだ-って思いました。

 

イタリアの美しい風景と音楽が良かったです。

 

2022年7月の目標

 

宿題を早めに取り掛かる

 

夏休みの宿題が始まります。

 

今年は二人分!!

 

一番の山は自由研究と、読書感想文。

もう早く始めておきたいくらい。

 

早めに終わらせたいです。

 

 

体調に気を付ける

 

6月は体調崩しまくってしまったので、

7月は元気な一ヶ月にしたいです。

 

7月は楽しみな予定も入れているので、

お願いだから体調を崩さないでーと思うばかり。

 

体力もつけなくては。

 

ゆるゆる筋トレも継続中です!!

 

 

以上、6月の振り返りと7月の目標でした。

皆さんはどんな一ヶ月だったでしょうか。

 

暑い日が続きます。

熱中症に気を付けてお過ごしくださいませ。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク