本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【ネイティブキャンプ】を1カ月続けてみての感想。大人の習い事って楽しい。

スポンサーリンク

 

 

 

2022年7月31日。

新しい習い事をスタートしました。

 

それは、ネイティブキャンプです。

オンライン英会話を始めました。

 

 

 

ネイティブキャンプを始めた理由

 

ネイティブキャンプを始めたきっかけは、

英語をいつか話せるようになりたいと漠然と思っていて、

ラジオ英会話も始めたり、子どもを通してDWEを使ったりしていました。

 

 

 

www.genko-library.com

 

 

www.genko-library.com

 

ラジオ英会話も3年目。

コツコツ平日毎日聴いていましたが、

しゃべれるわけもなく。

 

圧倒的にアウトプットする機会がありませんでした。

 

話せるようになりたいと思っているだけで、

行動が何も伴っていないことにようやく気づきまして。

(遅い・・!!)

 

 

そんな時出会った本。

 

www.genko-library.com

 

時間の使い方について考えた時、

本当にやりたいことって何だろうって。

 

SNSやバーチャルの世界を充実させるよりも、

もっと現実的に自分の資産になることに時間を使おうって思い始めました。

 

そんな時思ったことが、

いつか英語話せるようにじゃなくて、

40代で話せるようになろう。

 

そんな風に考えました。

いくつからだってやりたいことに挑戦しないと後悔すること。

 

また、歳を重ねるほどに、新しいことに挑戦しづらくなることを分かっていたので、

やるなら今でしょ!ということで、入会することにしました。

 

 

 

ネイティブキャンプを選んだ理由は、

様々なオンライン英会話の中で安かったからです。

月額6480円!!

 

24時間レッスン受け放題というのが魅力でした。

 

私のように子育てや、仕事をしていると、

どうしても時間を捻出するのが大変です。

 

いつでもできるというのが決め手でした。

 

スマホでいつでもできるのも最大のメリットでした。

私の古いパソコンではカメラが使えなかったので、

スマホでいつでも思い立った時にできるので助かっています。

 

スポンサーリンク

 

 

 

1カ月やってみての感想

 

ネイティブキャンプを1カ月毎日継続してみての感想を綴りたいと思います。

 

 

始めての1週間くらいは、緊張の毎日でした。

 

腋から汗が噴き出るくらい緊張でした。笑

 

初めてのレッスン時が一番怖いでした。

 

最初はキャラクター表示の先生と5分間だけファーストレッスンを受けました。

その5分間を数回試してみて、

何となくやり方が分かったぞ!!ということで、

 

実際に先生とのレッスンをスタート。

 

私は予約なしの、今すぐレッスンを受講しています。

 

今まで行ったレッスンは58回。

毎日違う先生で、一度も同じ先生とレッスンしたことがありません。

 

レッスンを続けてみて感じたことは、

先生によって、レッスンのリズムというかやりやすさが違うということ。

 

国によってナマリがあるので、

聞きやすい人と、聞き取りづらい人が正直いますが、

私はそこは気にしないようにしています。

 

先生からしたら私の英語の方がかなり聞き取りづらいと思うのです。

 

いろんな人の会話を聞けるように、耳が鍛えられる感じです。

 

予約レッスンや、カランメゾットはまだやったことがなく、

私は今、文法教材を一つずつ進めています。

 

ネイティブキャンプの魅力はたくさんの教材があり、

レベル別に受講できることだと思います。

 

私のように超初心者でも優しい教材があるので、

安心してレッスンを受けることができます。

 

やっぱり苦手なのが、突然の質問やフリートーク

たった数分のフリートークでもフリーズしてしまいます。

 

単語でしか言えなかったり、

聞き取れなくてsorryを何度も言ってしまったり。

 

わからない時は笑ってごまかす。

なんてこともしょっちゅう。

 

けれども、朝一番に誰かとお話する時間が今はとても楽しく、

英語を学習するモチベーションとなっています。

 

この家族以外の誰かと繋がる時間というのが、

私にとってはとても新鮮で、

いつかたわいのない会話をできたらいいなぁと思います。

 

友達に話すまでもなく、

でもちょっと聞いてほしい日常のあれこれを語れるのが理想です。

 

ビデオレッスンで、様々な国の人と会話できるというのもとても魅力だと感じました。

お互い表情が見えるし、

日本でただ生活しているだけでは出会えない国の方とお話しできる。

それだけで凄いことだなと思いました。

 

今日はどの国の方とお話ししてみよう。

そういう選ぶ楽しみもあります。

 

いつかお気に入りの先生と時間をかけて、

信頼関係を築くというのもいいなと思っています。

 

この一ヶ月は慣れることを目標に、できるだけ毎日レッスンを受けました。

私は朝一に受けています。

新しい朝活の日課となりつつあります。

 

学習迷子

 

やり直し英語をしていると、

何からやっていいのか迷います。

 

色々な人の英語上達法の情報入手がたやすい時代。

その経験談を聞くと本当に人それぞれ。

 

皆さんたくさんの努力を重ねて習得してきたことが伺えます。

 

私はまだスタートに立ったばかり。

文法からやった方がいいの?

単語?

リスニング?

リーディング?

色んな方法論があって迷いますが、

 

私がやっているのは、日常の延長を英語にすること。

 

本が好きだから、英語の絵本を読んでみる。

英語について書かれた本を読んでみる。

 

ラジオが好きだから、ラジオ英会話を聞いてみる。

youtube観るなら、英語系youtube

アマプラを観るなら、英語圏のドラマを観る。

スマホをいじるなら、アプリ学習。

 

こんな感じで普段やっていることの領域に英語を置くようにしています。

 

アウトプットはネイティブキャンプ。

寝る前に中学英語の問題集に取り組む。

 

そんな感じの毎日です。

 

これいいなと思ったことは何でもトライしてみる。

今そんな状態です。

 

一ヶ月経ってみて、

あ!この単語何度も聞くなぁという単語や、

繋がる感が出てくるようになりました。

 

その積み重ねによって少しずつ語彙が増えていくといいな。

 

けれど、まだまだ道のりは遠いです。

 

おわりに

 

多言語を話せる世界を見てみたい。

そんなワクワクした好奇心から始めたやり直し英語。

 

英語が話せたら、今度は中国語を勉強してみたい。

そんな次なる夢も持っています。

 

ネイティブキャンプを始めてみて、

色んな国の多くの人が、

こんなにも英語を話せることにビックリしています。

勉強熱心で、世界に目を向けている人が本当に多いこと。

 

そんな人たちに触れると、

日常の悩みもちっぽけに感じるというか、

もっとやれることや、可能性が無限大にあることをこの歳で実感しました。

 

もっと早く始めていたら。

そう思うことが年々多くなりました。

 

あの時始めて本当によかった。

そう思える数年後の自分のために、

日々頑張りたいと思います。

 

以上、新しい習い事「ネイティブキャンプ」を始めて1カ月の感想でした!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク