今日はそんな旅の記録です。
四ツ倉漁港へ
家族で釣りに行きたい。
そんな夫の要望で、
向かった先は、四ツ倉漁港。
土曜日の14時半過ぎに家を出て、17時過ぎに到着。
まずは、夕飯を。
ということで、向かった先は、お食事酒処和さんへ。
店内には、有名人のサインや、
アナウンサーのサインがたくさんでした。
時間も早かったのですが、
店内はたくさんの人でにぎわっていました。
接客の方が物腰が柔らかく、いい印象でした。
お料理は海鮮丼セットを。
これを二つ注文して子供たちに分けました。
ボリューム満点です。
色んなお魚さんが食べられてよかったです。
あら汁もおいしかったです。
男チームは釣り、女チームはホテルへ
男チームは漁港にてドンコ釣り開始。
最初は車の中で私と娘は待っている予定だったのですが、
あまりの寒さに、
私がもう嫌だ・・!!と、なってしまい。笑
待っている時間もったいないから、
ホテルに先に行っていいかな?
ということで、
歩いて四ツ倉駅まで行きました。
夫は私の分の竿も用意していましたが、
軽装で来てしまったため、寒すぎて無理!!
ということで、撤退しました。笑
漁港から駅まで、
その距離約2.5キロ。
ほどよい運動になりました。
知らない土地を歩くってわくわくして楽しい。
グーグルマップがあれば怖くないですね。
ありがとうiPhone。
駅に着いたらビックリ。
誰もいないじゃないですか。
電車も一時間に2本しかない・・。
ちょうどタイミングよく、10分後の電車に乗れたのでした。
地方の電車は空いているのが嬉しい。
まだ夜の19時台なのに車両にもほぼ人がいませんでした。
向かった先は泉駅。
そこからホテルまでは5キロくらいあったので、
さすがにタクシーを使いました。
こうやって、知らない土地で電車に乗ったりするのが、
結構楽しかったです。
今回止まったホテルは、
アクアマリンふくしまに次の日に行きたかったので、
近いホテルにしました。
土曜日に福島に行くか!!と、なって、
車中泊にするか迷いましたが、
私はホテルでちゃんと寝たいよ。。
ということで、当日楽天トラベルで予約しました。
我が家の行き当たりばったりの旅にも楽天トラベルはありがたいです。
こちらのホテルは朝食バイキングが人気というだけあり、
朝ごはんおいしかったです。
パンも4種類くらいあったり、
デザートのケーキがあったり、
朝カレーがあったりと、
たくさん食べたい人にはお得な品揃えだと思います。
部屋はビジネスホテルという感じでした。
アクアマリンふくりまへ
日曜日の朝一で、アクアマリンふくしまへ行きました。
この水族館は、東日本大震災での被災地でもあります。
あの時も震災の被害にあい、
9割の生き物が命をおとしたそうです。
海獣は近隣の水族館へ避難させたりと、
相当の苦労があったと思います。
微力ですが、現地に行くことで、少しでも支援になれば。
そんな思いで福島にはよく足を運んでいます。
子供たちにも震災のことを福島行く度に話しています。
この高さまで津波が来たという目印を目の当たりにすると、
当時被災された方たちの大変さが目に浮かびます。
この水族館の中で、私が気に入ったのはトドでした。
吠えた声が大きくてびっくり。
飛び込んでは陸に上がってを繰り返していました。
南のお魚さんはやっぱりきれい。
クラゲが好きなんです。
ちんあなごも好き。かわいい。
ここがインスタ映えスポットみたいです。
インスタでアクアマリンふくしまと検索するとこの画像を多くみかけます。
水族館の後は、近隣のいわき・らら・ミュウという市場に行って、
散策して、子供たちのお土産を買って家路に向かいました。
おわりに
今回私は初めて福島県の東側に行ったのですが、
こんなにきれいな太平洋の海が豹変した津波を思うと、
あれからもう11年経ったんだなと思います。
震災に継ぎ、コロナ禍もあったりと大変だったと思います。
釣りのついでではありますが、
現地に足を運ぶことができてよかったです。
福島県。
広くて広くてまだまだ行ったことのない場所だらけ。
また、自然遊びとセットで行きたいと思います。
以上、いわき市に一泊してきたお話でした。
旅の思い出はおでかけモレスキンに記録です。
子供とのお出かけは時限的。
旅育お勧めです↓
★過去に行った福島県の旅はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓