おはようございます。
今日で11月も終わりです!!
なんと!!
今年も残り1か月となりました。
もう2022年も終わりが近づいてきており正直ついていけません。
ということで、今月もしっかり振り返っておこうと思います。
小3娘の振り返り
持久走大会がありました
今月は持久走大会がありました。
3年生になり、走る距離も若干伸び、
その距離1000m。
去年までは上位だったのですが、
今年は真ん中くらいでした。
原因は、外遊びを全くしなくなったことでしょうか。
あんなに公園に毎日行っていた娘も、
中学年になった途端、落ち着きだしたというか、
外で遊ばなくなってしまいました。
私的には、外で遊んでほしいのですが、
家遊びが楽しいこの頃のようです。
こんなにも体力が落ちてしまうとは。
最近は私のお散歩に一緒に付き合って、
せめて歩くようにしています。
初めてお友達が家に来た
幼稚園時代は、親同士が約束して、
お友達の家と自分の家で遊んだことはあったのですが、
初めて、お友達と自分で約束をして遊ぶという経験をしました。
コロナ禍で友達の家に行くのは何だかダメな雰囲気が漂う中、
うちはお友達さえよければウエルカムだったので、
私自身もなんだか嬉しい気持ちになりました。
だって、自分の子供時代を思い返すと、
お友達の家に行くって凄くワクワクしたことを覚えているからです。
自分の家との違いに愕然としたり、
不自由を感じたりとか、
いろんな感情が巡る経験だったことを覚えています。
そういう経験は子供のうちから場数を踏んだ方がいいのかなと思っています。
二人でマイクラをして楽しんでいました。
女子同士だから基本静かで、こちらも居心地よかったです。
これがメンズになるとどうなることやらです。
尚、息子と夫は外に出かけてもらったので、
狭い我が家でも静かに過ごすことができました。
小1息子の振り返り
初めての持久走大会がありました
息子にとっての小学校での初めての持久走大会。
800mを走りました。
息子は普段から走っているので、
余裕ある感じて走っていましたよ。
上位の方でしたが、
トップはサッカーを習っている子たちが多いなというのが印象的でした。
息子は短距離の方が得意なようです。
前歯が抜けた
中々乳歯が抜けなかった歯ですが、
今月やっと前歯が2本抜けました。
ずっとグラグラしていたので、
スッキリしたようです。
歯抜けの顔も今だけなので、
写真も撮っておきました。
歯は、アパートの庭に穴を掘って埋めていました。
絵本で以前、歯はカルシウムがとけて、
地球の栄養になる的なのを学んで真似しているようです。
うちは、乳歯にあまり思いれがないので、
保存はしていないです。
私の振り返り
福島県へ1泊旅行に行きました
今月初め、福島県まで家族でおでかけをしました。
水族館に行ったり、道中の紅葉を楽しんだり、
寒さが本格化する前に行けてよかったです。
一人映画館へ行きました
新海誠監督の最新作、
すずめの戸締りを観てきました。
一人映画、とってもお久しぶりだったので、
心が潤いました。
今月は新海誠監督作品をたくさん鑑賞。
芸術の秋ですからね♪
感性を刺激されます。
今日観た1本。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2022年11月21日
庭園でが交わす、
万葉集の問答歌がよかった。
新海誠さん作品は、
言葉遣いがおしゃれだなぁ。
雨が好きになりそうな映画。
雷神の少し響みて さし曇り
雨も降らぬか 君を留めむ
雷神の 少し響みて
降らずとも 我は留らぬ 妹し留めば
言の葉の庭 https://t.co/RrWtcLHhkw
アマプラで鑑賞。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2022年11月20日
10数年ぶりに観たけれど、大人になって再度観たら、ハッピーエンドじゃないのもまた人生だなぁって。
ヨーグルッペが懐かしいなと思うのは鹿児島県民ならでは。
やっぱり好きな映画です。
秒速5センチメートル https://t.co/CNbgZkyk0z
今日は朝イチで「天気の子」を鑑賞。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2022年11月13日
映画で見る東京ってホント綺麗に感じるから不思議。
君の名は。に出ていた面々が出てきて嬉しかった。
日常を生きてると実は繋がっているってのを感じる。
すずめの戸締まりでも誰かと会えるかな?
天気の子 https://t.co/slXbK2bhYn
娘と一緒に夕飯後にアマプラで「きみの名は。」鑑賞。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2022年11月12日
私は見るの3回目。娘は初めて。
少々混乱していたけれど、ハラハラドキドキしていました。
何回観てもこの映画好きだなぁ。
天気の子もまだ観ていないので観なくちゃ!
すずめの戸締まり映画館で観たい。
君の名は。 https://t.co/s5G9ZbWFpG
筋トレ&プロテインを再開
健康が何よりの財産ということを、
常に痛感しているので、
健康維持のための習慣作りの一環として、
筋トレを再開しました。
最近またこの筋トレやってます。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2022年11月13日
今日は40分ウォーキング。
プロテイン1杯摂取
おやつはコンビニのチキン卵サンド
筋トレ10分
少しずつ筋肉増やしたい。
【筋トレ初心者】全身自重キントレ【家でできるきんとれ10分】 https://t.co/cGtnTRRxig @YouTubeより
この筋トレを毎日継続することができました。
プロテインも毎日継続中です。
おかげで抜け毛が減りました!!
換気扇の掃除をしました
年末に向けて、大掃除始めています。
今月は換気扇を掃除しました!!
一番億劫な掃除なので、
ここを最初にやっておくと後がすごーく楽です。
地元のお友達とランチしました
4年ぶりにお友達に会ってきました。
10月がお互い誕生月だったので、
メールのやりとりの中で、
会おう!!と私から誘いました。
コロナとかで、会うタイミングを逃していたので、
今月お互い体調崩すことなく会えてよかったです。
4年って結構大きいですね。
お互い子育てに奮闘して、やっと落ち着いてきたねというところです。
これを機に一年に2回くらいは会ってお茶やランチでもしたいなと思いました。
2022年12月の目標
ピカソ展に行きたい
月に一回は自分のために、
アーティストデートをしたいなと考えていまして、
気になる展示会があるので、
タイミングを見て行きたいなと考えています。
週に一回大掃除をする
週に1回、何かしらの掃除をして、
年末慌てないようにしたいです。
一気にやると疲れますが、
週に一か所ずつ進めると気持ちも楽です。
健康管理に気を付ける
風邪や胃腸炎も流行っているようなので、
引き続き体調管理に気を付けたいと思います。
12月はクリスマス、冬休み、年末と慌ただしい行事が盛りだくさんなので、
予定を詰め込みせず、体調も気を付けたいと思います。
以上、2022年11月の振り返りと2022年12月の目標でした。
今月も体調を大きく崩すことなく家族皆無事に過ごすことができてよかったです。
来月はもっと早く過ぎ去りそうな予感です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓