本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2022年】ジュニアNISA2年目の運用成績公開!!

ジュニアNISAをスタートして2年目。

 

今年もきっちり、

80万円×2人分を運用に回すことができました。

 

↓一年目の記事はこちら

 

www.genko-library.com

 

 

元々銀行に預けているだけで今使う予定のなかったお金をジュニアNISAに、

毎月積立をしました。

 

ジュニアNISAは2023年まで!!

残り一年となります。

 

非課税期間5年後は、ロールオーバーし、

18歳前までじっくりあたためようと思います。

 

投資期間3年、一人240万円がどこまで育つか楽しみです。

 

残り1年は頑張って投資に回そうと考えています。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

ジュニアNISA2年目の運用成績

 

 

買付金額合計¥1,600,000

評価金額 ¥1657,840

トータルリターンは、

+57,840 でした!!

 

2021年が+10万くらいでしたので、

値下がりの影響を受けています。

 

ジュニアNISAで投資している銘柄

 

1年目はeMAXIS Slime米国株式(S&P500)1本でしたが、

リスクヘッジのため、

 

eMAXIS Slime 全世界株式(オールカントリー)を2022年から積立スタートしました。

 

 

2022年投資の内訳は、

S&P500が50万、

オールカントリーが30万円分です。

 

二人分、全く同じ銘柄に投資しています。

 

投資期間の短い、オールカントリーが今回マイナスになっていますが、

上がり下がりがあるので、気にしていません。

 

2023年の投資は

 

2023年も、2022年と同様、

S&Pを50万 オールカントリーを30万積立しようと思います。

 

王道と言われている銘柄をただただ積み上げるだけです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

おわりに

 

最近の株価の状況が顕著に表れており、

含み益がそこまで大きくはありませんでしたが、

銀行に預けているだけでは、

お金は増えないので、

お金に働いてもらう仕組みを作ること。

 

非課税の大きなメリットを享受すること。

面倒くさがらずに、

お金としっかり向き合って、

資産形成をしたいと思います。

 

以上、一年に一回の、

株式投資の運用報告でした。

 

ジュニアNISAは残り一年!!

 

家族皆で非課税を利用できる、

NISAをフル活用して、

経済的自立に少しでも近づけるようにコツコツ積み上げたいと思います。

 

 

株式投資関連の記事はこちら★

 

www.genko-library.com

 

www.genko-library.com

 

www.genko-library.com

 

www.genko-library.com

 

www.genko-library.com

 

www.genko-library.com

 

www.genko-library.com

 

www.genko-library.com

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク