本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

添加物の少ない缶詰をスーパーで探してみた

最近私は缶詰にハマっています。

 

以前まで私は缶詰って、非常食の時に食べるもの。

そんなイメージを持っていました。

 

たまたま夫がイワシの缶詰を買ってきて、

お昼ご飯に食べたんですね。

 

そしたら意外とおいしくて。

しかも柔らかくて骨まで食べれるし、

 

手軽に栄養補給にいいんじゃないの?

そんなことをきっかけに、

自分でおいしい缶詰を探してみることにしました。

 

こういう些細なことをきっかけに、

好奇心が発動します。

 

皆さんは缶詰は好きですか?

あやこ
 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

缶詰の添加物が気になる

 

私は食材を買うときは、

なるべく自然に近いものを意識しています。

 

あまり加工されすぎていないか?

添加物があるにせよ、極力少ないに越したことがないと思っています。

 

缶詰って添加物が多いイメージ。

実際、甘い味付けの缶詰には増粘剤というのが使われているものが多いでした。

 

あとは分けの分からないカタカナ!!

 

商品棚の缶詰の裏側をチェックすると、

商品によって、

添加物がたくさんあるもの。

少ないものがあることが分かりました。

 

添加物が入っていない缶詰を発見

 

同じ商品でも添加物ありとなしの商品があるのなら、

私はなしの方を選びたい。

しかも味がおいしいなら合格。

 

試しに買ってみた缶詰がこちら。

 

伊藤食品あいこちゃんシリーズの缶詰

 

何、このかわいいイラストは!!

 

そして何より惹かれたのがこの一文でした。

 

 

美味しい缶詰を子ども達に食べさせたい。

こんな思いからこの商品が生まれました。

美味しくて安心。

私たちのモットーです。

 

気に入った!!!君に決めた!!



さばの水煮(食塩不使用)原材料は、さば(国産)

 

これだけ!!

 

 

 

さばの味噌煮原材料は、さば(国産)、砂糖、味噌、食塩



変なの入っていない!!合格!!

 

 



いか味付けの原材料は、いか(国産)、砂糖、醤油、食塩、魚醤



これもOK!!

 

 

缶詰でも変なもの入っていないものあったんですね。

 

 

 

その他の缶詰

 

 

株式会社 極洋さんの缶詰も鯖缶は、

さば(国産)、食塩のみでした!!



 

スポンサーリンク

 

 

 

青魚を気軽にとりたい

 

青魚、どうしても食べる頻度が少なくなってしまいます。

さんまの塩焼きはよく食べますが、

さばや、いわしはたまーにしか食べていませんでした。

 

青魚には栄養がたくさんなんですよね。

 

DHAEPAの効果

 

血をサラサラにし、コレステロール値を下げ、

善玉コレステロールを増やしてくれるそうです。

 

脳神経を活性化し、記憶力の向上にも役に立つんだとか。

 

これから歳を重ねる身としては、

やっぱり青魚の栄養は意識して摂取したいと思いました。

 

 

おわりに

 

缶詰に頼るのではなく、

もちろん自分で調理した方が安心安全なのはわかっています。

 

けれども、

ちょっと魚が足りないなというときに、

お手軽に食べられる缶詰の存在を知っておくだけでも安心になると思います。

 

子どもは青魚あまり好きじゃないんですよね。

 

缶詰を工夫しながら子どもたちもおいしく食べれるレシピを今度は研究してみようと思います。

 

あやこ
 

おススメの缶詰教えてください!

 

 

★こんな記事もあります★

 

www.genko-library.com

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク