先日、中学校からの友人と実に5年7か月ぶりに再会をしました。
こんなに長い年月が流れていたのかと、
ビックリでした。
彼女との出会いは、中二の春。
東京からやってきた転校生に、
島の同級生たちはソワソワ。
嬉しかったことを記憶しています。
当時は、「東京」という響きは、
島っ子にとってはもう異次元。
別世界の住人のようで、
羨望の眼差しでしたね。
そんな彼女とは、
高校三年間同じクラス。
高校を卒業し、
同じ沖縄に進学。
何だか波長が合っていて、
自然と仲良くなり、ずっと途切れることなく、
友達関係が続いています。
私が上京して、お互い結婚しても、
数年に一度会う関係を保っていました。
最後に会ったのは、
私が沖縄に寄って、家族ぐるみで会った5年7か月前が最後でした。
お互い赤子を抱えていたこと。
コロナが流行したこと。
色んなタイミングが重なり、
月日が流れてしまいました。
今回彼女が法事で東京に来、
連絡をもらい会うことに。
お互い時間がない中の再会でしたが、
こうやって時間を作ってくれたこと。
そのことがただただ嬉しかったです。
再会の場所は亀有のアリオ。
お互いの中間地点ということで。
亀有のアリオは初めて!!
2階にある、和カフェTsumugiさんで合流。
彼女のお母さんと三人でお茶をしました。
私はほうじ茶を頼みました。
茶器がかわいかったです。
友達とお母さんはお昼がまだだったので、
ご飯を食べていましたが、おいしそうでした。
お母さんと会うのは彼女の結婚式以来だったので、
約10年ぶり。
素敵なお母さんなんです。
三人で会わない間の色んな話をしました。
そんな話初めて聞く。
なんて話も結構あったり。
私が忘れている話だったり。
彼女の中の物語の中の私と、
私の記憶の中の過ごした日々の視点の違いを感じたりと、
こうやってお互い過ごした日々を振り返るという行為は、
人生をまた俯瞰してい見ているかのよう。
こうやってお互い顔を合わせて会えることって、
実は凄いことで。
いつか友達との別れが来るんだと、
しみじみした瞬間でもありました。
親と会えるのもあと何回と思うけれど、
友達と会えるのもあと何回なんだ。
いつも沖縄で会っていた時、
那覇と名護。
すぐ会えない距離だったけれど、
同じ県内。
別れる時はいつも涙目になりそうだったことを、
思い出しました。
あぁ、また今度会える日はいつなんだろう。
たった1時間半の時間だったけれど、
会った時間の時だけ、
何だか子どもに戻ったような気分でした。
友達関係を維持するのって、
実はお互いの努力が必要なんだということ。
一方が会いたいと思っても、
相手が了承しなければ、
会うということは叶いません。
お互いの努力なくして、
友人関係の維持というのは難しいなと思うのです。
自分の人生に関わって、確かにあの時過ごした人たち。
関係がこうやって長く続くって凄く奇跡なことなんだなと。
そんな風に感慨深く感じた再会だったのでした。
会いたい人には、自分から会いに行かなくちゃ。
そう思うのでした。
次は沖縄で会えたらいいね。
そんなことを話て別れました。
私がエスカレーターに乗って、
見えなくなるまでずっと見ててくれた、
友達とお母さんの姿が頭に焼き付いています。
ありがとう。
ありがとう。
私も東京で頑張ろう。
次の再会まで、
お互い、ただただ元気に生きていてほしい。
そんなことを思う再会なのでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓