おはようございます。
昨日娘がこんなことを言いだしました。
「社長になりたい」と。
ほうほう。
なぜ社長になりたいの?
からヒアリングをしてみると、
どうやらYouTubeで、
中学生くらいの子が社長をしている。
という動画を見て、興味を持った様子。
娘も何かを販売したい。
そんな意欲が沸いたようです。
何でもYouTubeも影響を受ける時代ですね。
けれども、
娘はありがたいことに?
私の父、夫の父が社長をしている。
という環境で育っているので、
(私の父は個人経営です。従業員は家族のみ)
サラリーマン思考ではなく、
経営者思考を子どもの頃から教えています。
そんな娘の話から。
夫が税金の話、学校の先生の給料がどこから支払われているのか。
事業で儲けたお金には税金がかかること。
給料から税金がたくさんひかれて、手取りが減ること。
などなど。
世の中のお金の仕組みを口頭で説明。
娘の頭の中ではハテナがいっぱいでした。
そんな娘に母からのアドバイスは、
社長になりたければ、
社長になった人が書いた本をたくさん読むこと。
世の中の仕組みを理解すること。
ということで、
この二冊をじっくり読んでみたら?
ということで勧めた本が、
「なぜ僕らは働くのか」は、娘は定期的に読んでいる本です。
漫画と解説が書いてあるので、
非常に読みやすい。
大人が読んでも勉強になる一冊です。
↓こちらの本はまだ購入していませんが、
本屋さんで立ち読みしましたが凄くよかった!!
これも買う予定です。
次におススメしたのが、
こちらも、私が普段からYouTubeで見ているので、
娘もたまに視聴します。
昨夜この本を読み始めていましたが、
キャリアメールって何?
自動車保険入っているの?
社会保険は?
何て、質問が飛び交いました。
うんうん、小学生の頃、
保険とかよくわからなかったよね。
という具合に、
世の中のお金の仕組みをなんとなーくですが、
本から少しずつ学んでいるところです。
この本も先日おススメして、
すこーし読んでいました。
面白いって言っていたけれど、
読了するまではいかないです。
字が小さくて目がチカチカするそうで。
またいつか全部読んでくれたら。。
とまあ、こんな具合に、
娘は日々様々なことに影響を受けながら、
将来は自分はどんなことをして、
お金を稼ごうか、
世の中に貢献できるかと日々模索しています。
島で商売をしたいと言ってみたり、
誰かに教える仕事をしたいと言ってみたり、
ハーブ屋さんをやりたいと言ったり、
コロコロと言うことが変わります。
それほど好奇心が旺盛ということにしておこう。
でも言えることは、
たくさんの人の考えに触れられる本を読むことで、
きっと人生の地図になったり、
支えになることは間違いなし。
要所要所で、
娘が悩んでいるとき、
そっとこの本どうかな?
と、差し出せられたらいいなと思います。
お母さんの本棚は、片付けとお金の本ばかりだねって言われてしまった(;・∀・)
以上、昨夜の出来事でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。 読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓