先日の休日。
雨だったので、家にいるのも気持ちが鬱々しちゃうので、
傘をさして散歩に行きました。
隣町まで歩き、
そういえば、あの辺に雑貨屋さんあったなぁとふと思い出したのです。
商業施設に入っている雑貨屋さんではなく、
個人経営の雑貨屋さん。
入るのにちょっとドキドキしましたが、
一人先客がいたので、
私も勇気を出してお店の中に入ってみることに。
ミナペルホネンのマステ
まずすぐ見つけたのが、
マスキングテープのコーナー。
手帳や読書ノートでマステはよく使うので、
新しいものに出会える予感。
すぐに目についたのが、
ミナペルホネン柄のマステでした。
見ただけですぐに分かりました。
これは即決。
決める時はとことん決断が早いです。
マスキングテープを買うのは実に久しぶり。
今あるものをなるべく使い切ろうと思っていまして。
↓この時期からあまり買い足していませんが、もう少しでなくなりそう。
早速読書ノートに使いました↓
ノートが華やかになりました。
娘用のハンカチ
娘用のハンカチ。
幼稚園時代から使っているものもあったりと、
最近新調したいなぁと思いつつ、
中々できていませんでした。
水色好きの娘にぴったりだと、
ピンときたのがこちらのハンカチ。
裏には名前も書く欄もあるので、ありがたい。
身に着けるもの一つにおいても、
何か気分があがるものを持ってほしいなと願う母なのでした。
北欧柄の小銭入れ
小銭入れ。
キャッシュレス時代ですが、
やっぱり現金オンリーのお店もあります。
私はアブラサスのミニマルな財布プラス、
小銭入れを持ち歩いています。
持っていた小銭入れは、
自分で選んだものではなく、
貰いものでした。
ただ何となく使っていましたが、
この財布を見た瞬間、
かわいい!!ピンと来たので購入。
自分で選んだというのがやっぱりいい。
おわりに
雑貨って、生活の中で、なくても困らないものですよね。
けれど、身に着けるもの。
毎日目にするもの。
それらを見るとちょっとウキウキしたり、
元気をもらえたり。
そんな存在が雑貨なのかなぁと思うのでした。
他にもかわいい小物がたくさんでしたが、
今の家にはちょっと合わないなぁという部分が多いので、
まずは自分が身に着けるもの。
よく使うもの。
そんなものを自分で選び、
いいなと思ったもので増やしていきたいです。
お店に入る前と、
出た後では、
気持ちがこんなに違うなんて。
雑貨屋さん巡りもやってみると面白そうだなと思う、
雨の日の散歩でした。
最近通販ばかりでしたが、
やっぱり実店舗で、
五感を使って選ぶって大事だなぁと思うのでした。
以上、雑貨屋さんで購入した商品の紹介でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、
ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓