旅の目的地は、いつもインスピレーションで決めています。
インスタグラムで見かけて、
この風景素敵だなと思った、
布引高原に土曜日に日帰りで行ってきました。
インスタで見かけた風景は、
風車とひまわりのコラボ写真。
ひまわりの時期は終わり、
今はコスモスが咲いているということで、
混雑していないだろうと思い足を運びました。
最寄りのICは郡山南。
そこから約1時間一般道を運転。
布引高原は、猪苗代湖の南に位置し、
標高1000mの高さです。
頂上に近づくにつれ、
うねうねのカーブ。
久しぶりに車酔いしました。
13時過ぎに家を出て目的地に着いたのは、
17時過ぎの夕方。
ほぼ誰もいなく貸切状態でした。
気温も低く、寒い!!!
涼しいを通り越して、寒かったです。
最初に目についたのが、
風力発電の風車です。
高さ100mの風車が33基もあるそうです!!
見える範囲ではそんなにあるとは知りませんでした。
ひまわりが見事に刈り取られており、
まっさらな畑へと変貌を遂げていました。
奥に見えるのが、猪苗代湖です。
おっきい湖。
猪苗代湖は近くまで行ったことがないので、
機会があれば行ってみたいです。
広大な自然が広がります。
奥には磐梯山などの山が見えます。
周辺の観光案内図もありました。
子どもたちが小さい時よく、
こういうスポットがある度に写真協力してくれたなぁと懐かしい気持ちに。
到着した時、駐車場付近にコスモスらしきものが見当たらなくて、
あれ?
場所を間違った?と、思いましたが、
観光客の人に聞いて教えてもらいました。
コスモスの規模はとっても小さかったです。
夕暮れだったので、あまりいい写真が撮れず。。
この風車の回る音が独特で、
見てて飽きませんでした。
迫力ありますよー。
ひまわりが咲いていたであろう場所です。
ただの畑でも見てて飽きませんでした。
すすきもゆらゆら。
沈む夕日を眺めては、
秋の景色と音色に耳を傾けました。
静寂の中、観光客は誰もいませんでした。
自然を独り占めの時間です。
布引高原は、ひまわりの時期はとっても混むようです。
かなりの山道なので、
渋滞には気を付けてください。
積雪の影響で12月から4月は閉鎖されるそうです。
見どころはひまわりの時期ですが、
秋は空いていて穴場だと思います。
トレイも併設されていましたよ。
雄大の自然と風車のコラボを見れて満足でした。
帰りは郡山市にある、
行きつけのラーメン屋さんへ。
行くのは約5か月ぶり。
↑このお出かけが家族4人での最後の遠出でした。
行きつけのお店の人とは、
それほど親しくはないのですが、
もう10回近く行っているので、
顏も覚えてくれているかもしれません。
あれ?今日は一人足りないって思ったかな?
なんて思ったり。
どこへ行くのも思い出がたくさんですが、
いつも近くにいる。
一緒に来ている。
そう思うようにしています。
帰りは那須高原SAでおやつを購入。
チーズケーキです。
おいしかったです。
帰りの運転頑張りました。
普段運転しないので、遠出の時は私が多めに運転します。
福島県は自然豊かで、思い出がたくさん詰まった県です。
これから紅葉そして雪の季節となるので、
今のうちに行けるところに行きたいと思います。
布引高原の場所はこちら↓
以上、福島県へ日帰り旅したお話でした。
★過去の福島県への旅はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓