2023年で終了のジュニアNISA。
3年目も満額80万円積立することができました。
今日はジュニアNISA3年目の運用成績です。
ジュニアNISAで投資した銘柄
ジュニアNISA3年目で投資した銘柄は、
eMAXIS Slim S&P500を月5万円
eMAXIS Slim オールカントリーを月3万円
月8万円×10か月積立をし、
満額80万円積み立てることができました。
月8万円の積立は結構大きくて負担でしたが、
来年からは積立がなくなるので、
貯金から移す形で運用しました。
ジュニアNISAのトータルリターン
2023年12月15日現在のトータルリターンです。
積立額80万×3年
¥2,400,000
評価額¥3,121,884
+721,884円でした!!
昨年が+57,840円だったのを見ると、
かなりの変動ですね。
こんな風にいい時はぐんと増えているのが、
株式市場です。
暴落が来たときは下がりますが、
マイナスを見たことはほぼないです。
米国株はやっぱり強いです。
今後の運用は
今後はこの積立た240万円は、
10年近く放置しておく予定です。
子どもの進学で使うかもしれないし、
そのまま子どもにバトンタッチをし、
運用してもらうのもありだし、
大きな資金がいるときに渡したいと思います。
子どもが年をとってから渡すのではなく、
20代のうちに渡しておきたいです。
↓この本すっごくよかったです。
若いうちにお金を使う大切さ。
亡くなる時が一番お金持ちにはなりたくないです。
その前に金融教育をしっかりしておく必要があります。
我が家は株式投資をしていること。
配当金が入ったら、
こういう会社から配当金もらったよなどなど、
お金の話はよくしております。
私が毎朝リベ大YouTubeライブを聞いているので、
自然と耳に入っていると思います。
ジュニアNISAの他に、
今までお祝いごとでもらったお金を元手に、
日本株を一銘柄だけ購入し、
配当金をもらえるようにしています。
ただ銀行に預けておくだけでは、
増えませんが、
これだけで年数千円ほど増えていっています。
ある程度配当金が、
まとまったら特定口座で投資信託を買うようにしています。
人生ゲームで遊んだ時も、
株券を持った方が資産が増えやすい話もしています。
あつ森のゲームでも株を(野菜のカブ)を売買して、
値上がりしただの、値下がりしただの学んでいる様子です。
ゲームから学ぶのは子供でも分かりやすくていいなと思いました。
もっと早いうちに私は知りたかった。
そんなお金事情。
子どもにはお金の話はオープンにしています。
今後このジュニアNISAがどう育つかまた来年運用報告をしたいと思います。
以上、2023年ジュニアNISAの運用成績についてのお話でした。
★関連記事はこちら★
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読んだよ~!のしるしに、ポチっと応援して頂けると更新の励みになります^^ ↓