おはようございます。あやこです(^^♪
はあちゅうさんの「半径5メートルの野望」を読みましたので紹介したいと思います!!
かつての私がそこにいた
ここ最近いい刺激をもらえているはあちゅうさんです。
この本を読んで、そこにはかつての私の気持ちがありました。
20代前半に感じたあの気持ちでした。
少し自分の話になりますが、私は小さな離島、与論島で生まれ18歳で親元を離れて沖縄の専門学校に通いました。
そこを卒業して沖縄で就職し、そこで貰える給料は手取りで13万円くらい。
そこから国保や国民年金を支払い、手元に残るのは10万円でした。
10万円で生活すると頑張って残るのは2万円。
ふと思ったんです。
当時はとりあえず100万円貯めるを目標にしていました。
これじゃあ時間がもったいない。
このまま私はここに居ても何も変わらないんじゃないだろうか。
与論島と沖縄しか知らない人生で終わりたくないと、
何か沸々と湧き上がるものがありました。
当時はお金もないので、家ではインターネットも使えません。
そんな状況でしたが、東京に行けば何かが変わるかもしれない。
テレビの影響ですね。
東京に行けば何とかなると思ったんです。
私は人混み嫌いだし、電車の満員電車も嫌いだし、
それでも現実を変えたいって思い、怖い気持ち、不安な気持ちを持ちながら東京に上京しました。
この行動は正解で、東京に来て1週間で就職先も決まり、
給料も沖縄時代に比べたらたくさん貰えれるようになり、
生活も安定しました。
それからカフェ会や単発の習い事、好奇心の赴くままに行動しました。
とある女子会で感じたこと。
名刺をいただいたりお話ししたりするなかで、
皆さん何かしらの「肩書き」がある人ばかりだったんですね。
その時私は感じたんです。
「あ、私って何もない」
「何者でもないんだ」
その時のこの気持ち。
そんな気持ちを状況は違えど、この本に代弁してもらっているかのように、
あの時の気持を思い出すきっかけとなりました。
目線を半径5メートルに目を向ける。
大事なものはすべてそこにある。
一つずつ、やるべきことをやれば夢は叶う。
東京に居るとたくさんの好奇心を刺激されます。
あれ食べたい、これ観たい、行ってみたい、行動すれば全て叶います。
現状維持は退歩。
この言葉を20代前半に知り、座右の銘として生きてきました。
常に成長したいと思う気持ちがあります。
これからも自分の半径5メートルに目を向けそこを充実させる努力をしようと思えた本でした。
私と同じ「何者でもない」と感じた方にピッタリの本だと思います。
10代20代の若い人に読んで欲しい1冊です。
私からのアドバイスは、
きっと、大丈夫。
これから色んな人と出会って、きっといろんな見識が広がるよ。
そうアドバイスしたいです。
たくさんの人と出会って、たくさんの本を読んでほしいです。
以上、はあちゅうさん著書「半径5メートルの野望」の感想でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。