本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

2018-01-01から1年間の記事一覧

【読書感想レビュー】読むとメモをとりたくなる本!前田裕二さん著書「メモの魔力」を読みました。

スポンサーリンク おはようございます! 前田裕二さん著「メモの魔力」を読みました。 私はAmazonで予約をしていたので、発売日に読むことができました。 では早速いってみましょう。 メモの魔力 posted with ヨメレバ 前田裕二 幻冬舎 2018年12月24日頃 楽…

約150冊読んだ本で印象に残った本10冊の紹介

スポンサーリンク おはようございます! 今日は2018年に読んだ本の振り返りをしたいと思います。 今年一番インスタグラムで「いいね」が付いた本 この本から一文をご紹介。 読んでよかった子育て系の本 読んでよかった古典 読んでよかった小説 健康に関する…

本を読んで小笑いしたい人にとってもおススメ!星野源さんの「そして生活はつづく」を読みました。

スポンサーリンク おはようございます! 今日は私がとってもおススメするエッセイ、 星野源さん著「そして生活はつづく」の紹介です!! そして生活はつづく posted with ヨメレバ 星野 源 文藝春秋 2013年01月04日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle …

【読書感想レビュー】徹底的に才能について書かれた本、坪田信貴さん著「才能の正体」を読みました。

スポンサーリンク おはようございます! 坪田信貴さん著書「才能の正体」の紹介です。 「自分に才能はると思いますか?」 この質問に自分が答えるとすれば「才能」はあると答えます。 どんな才能か?と聞かれれば言葉に詰まりますが、 私という人間はこの世…

2018家族旅行。東京から宮城県牡鹿半島への旅。

スポンサーリンク おはようございます!あやこです(^^♪ メリークリスマス!! 昨日はクリスマスケーキを作ってサクッとクリスマスパーティーしました。 さて、今日は先日行った宮城県牡鹿半島の旅の記録です。 興味ある方、お付き合いいただければと思います…

宮城県牡鹿半島に行ってきました!!帰省以外の初の家族旅行に行くことになった経緯。

スポンサーリンク おはようございます!あやこです(^^) 三連休最終日、世の中はクリスマスムード一色ですね。 我が家はクリスマスとは真逆のクリスマス感漂わない連休を過ごしました。 突然の家族旅行 事の発端は先週、夫とラーメン屋さんでお昼ご飯を食べて…

mizutamaさんのデコラッシュを使ってみた。

スポンサーリンク おはようございます!!あやこです(^^♪ mizutamaさんのデコラッシュ 最近手帳やノートで新しく追加投入したアイテムがあります。 それがこちらの、mizutamaさんのデコラッシュ。 プラス プチデコラッシュ 太幅 限定 mizutama コラボデザイ…

子連れでおでかけ!アクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました!!

スポンサーリンク おはようございます!!あやこです(^^♪ 先日の日曜日12月16日に茨城県大洗にある、アクアワールドへ行ってきました! www.aquaworld-oarai.com 日曜日、夫が珍しくお昼ごはんを作ってくれまして、 夫の得意料理は(肉味噌ラーメンです) い…

【読書感想レビュー】落合陽一さん著書「ゼロヒャク教科書」を読みました。

スポンサーリンク おはようございます! 落合陽一さん著書 「0才から100才まで学び続けなくてはならい時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書」(長い!!!!笑)を読みました。 この本の構成 プロローグ 人生100年時代の「新しい学び方とは」 第一章…

【読書感想レビュー】四角大輔さん著「人生やらなくていいリスト」を読みました。

スポンサーリンク おはようございます! 四角大輔さん著書「人生やらなくていいリスト」を読みました。 内容を解説したいと思います。 頑張りすぎていませんか? 四角大輔さんってどんな人? 自分をさらけだしてもいい 四角さんがなぜそう感じたか? 頑張り…

人生を左右する選択は1日70回。DaiGoさん著書「後悔しない超選択術」を読みました。

スポンサーリンク おはようございます。 メンタリストDaiGoさん著書「後悔しない超選択術」を読みました。 今回のテーマは「選択」興味深い分野です。 早速いってみましょう。 人は1日に約70回人生を左右する選択をしていると言われている 死を覚悟した患者…

原田マハさん著書「花々」を読みました。

スポンサーリンク おはようございます!!あやこです(^^♪ 今日は久しぶりに読んだ小説、原田マハさん著書「花々」の紹介です。 ビジネス書ばかり読んでいると、小説を読みたい衝動に駆られます。 なので、インスタグラム上でパッと目を引いた装丁が綺麗な「…

見るだけでも楽しい本「なるほどデザイン」を読みました。

スポンサーリンク おはようございます!!あやこです(^^♪ 前回の「けっきょく、よはく」に引き続き、 www.genko-library.com 今回もデザイン系の本の紹介です。 筒井美希さん著書 「なるほどデザイン」です。 目で見て楽しむデザインの本 「なるほどデザイン…

デザインは「余白」が9割。『けっきょく、よはく』を読みました。

スポンサーリンク おはようございます!! 今日はingectar-e著書『けっきょく、よはく』の紹介です。 この本を手に取った理由 ブログやインスタグラムを投稿する上で、デザインを意識するようになりました。 人の目を引き付けるコンテンツの作り方の参考にし…

スマホの動画どうしていますか?我が家は1年に1枚まとめてDVDを作っています。

スポンサーリンク おはようございます!!あやこです(/・ω・)/ 昨日は子どもの写真整理術についてお話しをしました。 www.genko-library.com 今回はスマホで撮った動画の整理術についてのお話しです。 文明の利器スマホによって、写真はもちろんのこと、 動…

子どもの写真整理はEmiさん考案「子どもの写真整理術」を実践中。

スポンサーリンク おはようございます!!あやこです(/・ω・)/ 先月やろうやろうと思っていたことの一つ。 「写真を現像する」を実行できました。 うっかり放置してしまうと忘れてしまう一つが写真の整理。 溜めてしまうとえらいこっちゃな状態になってしま…

手帳好きさんにお勧め!ねこねこさんの「シンプルなのに驚くほどうまくいく!バレットジャーナル活用術」を読みました。  

スポンサーリンク おはようございます!!あやこです(/・ω・)/ インスタグラムでも大人気のねこねこさんの「バレットジャーナル活用術」の本を読みました。 去年流行ったバレットジャーナルの本といえばMarieさんのこちらの本ですね。 私も購入して、すぐロ…

週末野心手帳2019を使い始めました。手帳の中身公開しています。

スポンサーリンク おはようございます!!あやこです(/・ω・)/ 12月に入り、新しい手帳を使い始めている方もいるかと思います。 私も2019年の手帳早速使い始めました! 手帳に関する過去記事はこちらです↓ www.genko-library.com www.genko-library.com まだ…

「これから何が売れるのか?」マーケット感覚を身につけようを読みました。

スポンサーリンク おはようございます!あやこです。 ちきりんさん著書「マーケット感覚を身につけよう」の紹介です。 マーケット感覚を鍛え、 「これから何が売れるのか? わかる人になる5つの方法 ①プライシング能力を身につける ②インセンティブシステム…

「元来、言葉は美しい。」ことを教わりました。西野亮廣さんの「新世界」を読んで。

スポンサーリンク おはようございます!!あやこです(/・ω・)/ 西野亮廣さんの新刊、「新世界」を読みました。 西野さんの「革命のファンファーレ」を読んで以来、 西野さんの世界に絶賛引き込まれ中です。 革命のファンファーレ 現代のお金と広告 posted wi…

お金の教育。お手伝いで貯めたお金を100均で買い物をする経験。

スポンサーリンク おはようございます!あやこです(/・ω・)/ お金の教育 5歳の娘に意識的に話しかけていることの一つに「働くこと」、「お金のこと」があります。 身の回りにある全てのものがどうやって手元に入って来るのか、 生活に関わる全てのモノにはお…

「自分のアタマで考えよう」を読みました。

スポンサーリンク おはようございます!! ちきりんさん著書「自分のアタマで考えよう」を読みました。 今回も考えることに焦点においたこちらの本。 考えさせられること満載でした。 ちきりんさんが思う考えるとは 自分の頭で考えること、それは 「意識と思…

モレスキン読書ノートに使っているペンは「シグノ0.28」

スポンサーリンク おはようございます!! 先日はモレスキン読書ノートに使っている文具、マイルドライナーについて書きました。 www.genko-library.com 今日は、モレスキン読書ノートに使っているペンの紹介です。 シグノ0.28mmを使うようになったきっか…

旅するように働き、生きるには「モバイルボヘミアン」を読みました。

スポンサーリンク おはようございます!! 本田直之さん、四角大輔さん共著「モバイルボヘミアン」を読みました。 この本には本田さん、 四角さんの半生をベースに、 どうすれば旅するように生きることができるのか? その思考法と、実践のための具体的なノ…

ノート術にお勧め文具。マイルドライナーについて。

スポンサーリンク おはようございます!! 今日はノート術に欠かせない文具、マイルドライナーについてのお話しです。 では早速いってみましょう! マイルドライナーを知ったきっかけ 去年インスタグラム内でとても流行っていました。 バレットジャーナルの…

人生を楽しく、ラクに過ごすために。ちきりんさん著書、「ゆるく考えよう」を読みました。

スポンサーリンク おはようございます!! 今日は"おちゃらけ社会派"ブロガーちきりんさんの「ゆるく考えよう」の紹介です。 はじめにより 「人生を楽しく、ラクに過ごすためには、もうちょっとゆるく考えたほうがいいよね」 ちきりんがそう考えはじめたの…

群馬県藤岡市 桜山公園に紅葉と冬桜を見に行きました。子連れドライブ2018

スポンサーリンク おはようございます! 11月18日の日曜日に日帰りで群馬県藤岡市にある桜山公園に行ってきました。 この桜山公園にはこの時期に咲く冬桜が有名な公園でして、 夫が写真を撮りに行きたいということで行ってみました! 桜山公園とは 国の名勝…

書くだけで気持ちがどんどん晴れる。こころが片づく「書く」習慣を読みました。

スポンサーリンク おはようございます!! 今日は古川武士さん著書、こころが片づく「書く」習慣についての紹介です。 マインドレスとマインドフル マインドレス 心理学では、大量に雑念に意識を奪われている状態をを「マインドレス(心を失っている)」とい…

子連れでお出かけ。2018年紅葉狩り「埼玉県新座市 平林寺」へ行きました。

スポンサーリンク おはようございます!! 昨日はもみじを見に行ってみようということで、 埼玉県新座市にある、「平林寺」というところまで家族でおでかけしました。 紅葉の時期、イチョウの並木はよく行ったころがあり、 都内で言えば、「神宮外苑」や「光…

お勧め知育おもちゃLaQ(ラキュー)手先を動かし集中力がつくと実感

スポンサーリンク おはようございます! 今日は我が家で使っているおもちゃの一つをご紹介します。 私は結構知育的なおもちゃを取り入れるのが好きでして、 家には何種類か知育おもちゃがあります。 娘が5歳になってから取り入れたおもちゃの一つに LaQ(ラ…