本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【2018年】10月の振り返りと11月の目標

スポンサーリンク // おはようございます! 早いもので10月も今日で最後!!もう10月終わりですか!? ブログを書くようになって毎日がとても早いです。 それでは、10月の振り返りと11月の目標です。 先月の振り返りと目標の記事はこちらです。 www.genko-li…

<習い事>娘@プール 2018年10月の様子

スポンサーリンク // おはようございます。 10月の進級テストを受けたのでその内容をまとめます。 過去の習い事の様子はこちらです。 www.genko-library.com プールを習い始めて2年3ヶ月の様子です。 現在娘の級は18級のです。 今回の18級のテスト目標 (ヘ…

【読書感想レビュー】婚活は終えた身ですが読みました。「婚活っていうこの無理ゲーよ」を読んで。

スポンサーリンク // おはようございます!! はあちゅうさん著書「婚活っていうこの無理ゲーよ」を読みました。 ここ最近はあちゅうさんの本を読むようになり、 隠れはあちゅうファンだった私ですが、 すっかりはあちゅうさんの世界観に巻き込まれ、大好き…

<習い事>娘@ピアノを習い始めて6ヶ月が経ちました。

スポンサーリンク // おはようございます。 今日は習い事についてのお話しです。 過去のピアノの習い事についてはこちらをどうぞ。 www.genko-library.com 早いものでして娘がピアノを習い始めて6ヶ月が経ちました。 10月の様子 お熱の為1回休んでしまいまし…

即席!フェルトを使ってハロウィングッズを手作り。ミシン、針を使いません。

スポンサーリンク // もうすぐハロウィンですね。 我が家はそこまで力を入れていなかったんですが、 31日に保育園でハロウィンパーティーをやるそうで。 仮装したい人はしてください~とお手紙をもらっていました。 100均を物色したところ、 これはこのイベ…

【読書感想レビュー】歳の重ね方のお手本になる人。内田彩仍さんの「季節の暮らしと服支度」を読んで。

スポンサーリンク // おはようございます。 過去に読んだ本の紹介です。 内田彩仍さん著書「季節の暮らしと服支度」を読みました。 季節の暮らしと服支度 posted with ヨメレバ 内田 彩仍 主婦と生活社 2016年09月15日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle …

【読書感想レビュー】「何をやってもダメなんです・・」そんな人は「環境を変える!!」 『感情を整える片づけ』を読みました。

スポンサーリンク // おはようございます。 種市勝學さん著書「感情を整える片づけ」を読みました。 この本を読んで参考になった言葉 人の意識と無意識の比率 意識→1割 無意識→9割 つまり、無意識が多い。 この無意識を変えるには? →風水の技術で働きかける…

<習い事>娘@絵画造形教室 2018年10月の様子

スポンサーリンク // おはようございます。 今日は娘の習い事についての振り返りです。 過去のお話はこちらをどうぞ。 www.genko-library.com 絵画造形教室に通いだして3ヶ月が経ちました。 10月の取り組み 切り絵を張り付ける 1週目は折り紙で好きな形の切…

「小学校前の3年間にできること、してあげたいこと」を読んで。

スポンサーリンク // おはようございます。 祖川泰治さん著書「小学校前の3年間にできること、してあげたいこと」を読みました。 我が家は正に小学校前の3年間に該当する息子と、残り1年半の娘が居ます。 この本を読んで参考になったこと ◆子どもはすぐに飽…

10年日記歴「1年10ヶ月」続けるコツと、続けてよかったこと。

スポンサーリンク // おはようございます。 今日は日記についてお話しします。 皆さんは日記ってつけていますか? 私は気づいたら日記が好きになっていました。 宿題の日記はそこまで好きではありませんでしたが、 自分一人で書く日記、友達との交換日記は楽…

「シンプルに考える」を読んで。

スポンサーリンク // おはようございます。 森川亮さん著書の「シンプルに考える」を読みました。 森川亮さんは、今や使って居ない人はいないのではないか?というくらい、 日本に浸透しているあの「LINE」株式会社の代表取締役を8年間務めた人です。 その森…

胃腸炎の季節がやってきた【2018備忘録】

スポンサーリンク // おはようございます。 忘れた頃にやってくる病気、それは胃腸炎。 それはまるで我が家に冬の訪れを知らせる病気に過ぎない。 ここからは汚物関係の話が続きます。 苦手な方はどうぞ今すぐブログを閉じてくださいね!!!! ことの始まり…

2019年のビジネス手帳は「ノルティ B6」に決めました。

スポンサーリンク // おはようございます。 前回プライベートの2019年の手帳は、 週末野心手帳に決めたことをブログで紹介しました。 www.genko-library.com 今回はビジネス手帳の紹介です。 私はプライベートと仕事の手帳を分けて使っています。 理由は仕事…

幻冬舎社長が書いた「読書という荒野」を読んで

おはようございます。 スポンサーリンク // 見城徹さん著書「読書という荒野」を読みました。 この本で印象に残った言葉 この本を読んで感じたこと この本をお勧めする人 この本で印象に残った言葉 読書の量が人生を決める。 本を貪り読んで 苦しい現実を切…

簡単沖縄料理「じゅーしぃの素」を使って炊き込みご飯

おはようございます。 時々故郷の与論島の実家から送られてくる荷物の中に 入っているものがあります。 じゅーしー それがこちらの「じゅーしぃの素」です♪ これは沖縄の家庭料理「じゅーしぃ」が簡単につくれる レトルト食品です!!(^^♪ じゅーしぃとは、…

夫と息子は虫捕りへ。私と娘はカフェへ。別々の時間を過ごした日の話。  

おはようございます。 朝一で飲む白湯がおいしい季節になりました。 先日、男同士、女同士別々の時間を過ごした日の話です。 夫と息子は虫捕りへ 夫の影響で虫が大好きになってきた息子。 最近は休みの日は虫捕りに連れて行ってくれます。 子どもたちと近く…

「できる子は本をこう読んでいる 小学生のための読解力をつける魔法の本棚」を読んで。

おはようございます!! 中島克治さん著書のこちらの本を読みました。 うちの子どもたちは、まだ未就学児ですが、 予習の気持ちで読みました。 この本を読んで参考にしようと思ったこと この本を読んで思ったこと この本をお勧めする人 スポンサーリンク // …

2019年の手帳は「2019 WEEKEND WISH DIARY 週末野心手帳」に決めました。

おはようございます。 10月になると各所で来年の手帳が販売されますね。 毎年手帳を選ぶのが楽みでして。 2019年の手帳は週末野心手帳にしました!! 今回は週末野心手帳の中身も公開しますので、迷っている方の参考になればと思います。 週末野心手帳とは?…

「毎朝、服に迷わない」を読んで。

おはようございます。 過去に読んだ本の紹介です。 山本あきこさん著書「毎朝、服に迷わない」 毎朝服に迷っていたオシャレ迷子は私です!! 朝の忙しい時間、服で迷いたくない!と思って読みました。 センスのいいコーディネートに必要なのは、 「センス」…

1ヶ月毎日更新できました。  

おはようございます。 ブログを始めて1ヶ月が経ちました。 なんと毎日更新することが出来ました!! 独身時代書いていたブログはネタに困って、 1週間に1回とか、1ヶ月書かないとかあったんですが、 今回のブログでは毎日書くことができたのです。 なぜ毎日…

子どもに「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」と言われたら。

おはようございます。 おおた としまささん著書 「続 子供はなぜ勉強しなくちゃいけないの?」 を読みました。 この本はどんな本? 7人の識者の意見 私の思う、なぜ勉強しなくちゃいけないの? まとめ この本はどんな本? この本は「子どもはなぜ勉強しなく…

子連れで魚釣りに行ってきました。

おはようございます。 スポンサーリンク // 三連休最終日の10月8日、千葉県までお出かけしました。 夫の趣味の一つに魚釣りがありまして、 息子に魚を釣っている姿を見せたい!(自己満か!!)笑。 ということで行ってきました。 向かった先は、白間津付近…

2018年「あけぼの山農業公園」にコスモスを見に行きました。

おはようございます。 スポンサーリンク // 三連休の初日にあけぼの山農業公園に行きました。 こちらの公園は、千葉県の柏市にあります。 我が家が初めて訪れたのは娘が1歳4ヶ月頃、ちょうどコスモスが咲いている時期でした。 それから息子を出産し、ここ2年…

憧れの女性です。石田ゆり子さんの「Lily-日々のカケラ-」を読んで。

おはようございます。 スポンサーリンク // やっと読めました。 石田ゆり子さんのエッセイ「Lily-日々のカケラ-」です。 心に残った言葉 この本を読んでの感想 この本をお勧めする人 心に残った言葉 ◆「責任のないところに自由はない」 自分で責任を背負う…

今日は体育の日。運動はやっぱり大切と思った。「脳を鍛えるには運動しかない」を読んで。

おはようございます。 スポンサーリンク // 今日は体育の日ですね。 皆さんの地域は運動会はありましたか? 我が家は昨日幼稚園の運動会が終わりほっとしているところです。 昨日はとても暑い一日でした。 土日運動会があった皆さんお疲れさまでした。 子ど…

手帳で人生変えてみませんか?「人生は手帳で変わる 知的ビジネスパーソンのための第四世代時間管理術」を読んで。

おはようございます。 スポンサーリンク // フランクリン・コヴィー・ジャパン編集の「人生は手帳で変わる」を読みました。 こちらの本は、「読んだら忘れない読書術」に掲載されていたお勧めの本の一つです。 人生は手帳で変わる―知的ビジネス・パーソンの…

ビジネスのファッションルール、知っていますか?武器としての服装術を読んで。

おはようございます。 スポンサーリンク // 過去に読んだ本の紹介です。 大森ひとみさん著書「ビジネスファッションルール 武器としての服装術」 ビジネスファッションルール キャリア感を出したい時にお勧めのブランド ビジネスファッションで×なもの この…

好きな本屋さんはありますか?「日本の小さな本屋さん」を読みました。  

おはようございます。 スポンサーリンク // 和氣正幸さん著書の「日本の小さな本屋さん」を読みました。 心に残った言葉 この本を読んで感じたこと この本をお勧めする人 心に残った言葉 ◆一冊一冊の本やその並び、背表紙の手触り、 流れるBGM、漂ってくる匂…

「読書は1冊のノートにまとめなさい」を読んで、実際にやってみた感想

スポンサーリンク // おはようございます!!あやこです(^^♪ 今日は過去に読んだ本の紹介です。 「読書は1冊のノートにまとめなさい」を実践中 この本を読んで参考になった言葉 「苦労しないと身につかないは真理」 記録は一言でもいい 本との付き合いの証 空…

【読書感想】私の心のお風呂の一冊。喜多川泰さん著「書斎の鍵」の紹介です。

おはようございます。 スポンサーリンク // 私が読書ノートを初めてすぐに出会った本のご紹介です。 喜多川泰さん著「書斎の鍵」です。 この本をきっかけに、読書が益々好きになりました。 心にに残った言葉 この本を読んで感じたこと この本をお勧めする人 …