2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
スポンサーリンク おはようございます。 1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介する本はこちら。 後藤勇人さん著「成果を出す人、出せない人との大きな違いその『1分』を変えなさい!」です! その『1分』を変えなさい! posted with ヨ…
スポンサーリンク おはようございます!!あやこです(^^♪ 先日モレスキンの読書ノートの書き方について紹介しました。 www.genko-library.com 今日は私の使っている読書ノートのモレスキンについての紹介です!! 読書ノートはモレスキン 最初の1ページは緊…
スポンサーリンク おはようございます!!あやこです(^^♪ 三連休の1日目と二日目に去年も行った曼珠沙華公園へ行った様子をお伝えしたいと思います。 死ぬまでに見たい花絶景の一つが叶った!! そして二日目・・。 二日続けて行っての教訓!! 死ぬまでに見…
スポンサーリンク おはようございます。 1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介する本はこちら。 はあちゅうさん著「半径5メートルの野望」です! 半径5メ-トルの野望 完全版 /講談社/はあちゅう posted with カエレバ 楽天市場 Amazon…
スポンサーリンク おはようございます。 三連休の初日、 上野の国立科学博物館で開催されている、 昆虫展に行ってきました。 今日はそのお話しです。 昆活しようぜ! 3歳息子5歳娘を連れて電車でおでかけ 会場に到着 おわりに 昆活しようぜ! カマキリ先生こ…
皆さんは本を読んで、数か月、数年経っても、 その本の内容を覚えていますか? 私は全く覚えていないことに気づきました。 そんな悩みをきっかけに始めたのが読書ノートです。 読書ノートを書くようになってから、 読んでも忘れてしまう読書から、 読んでも…
スポンサーリンク おはようございます。 1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介する本はこちら。 自分を最高値で売る方法 posted with ヨメレバ 小林正弥 クロスメディア・パブリッシング 2018年08月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kind…
スポンサーリンク 今年読んだミニマリスト系の本で、 特に衝撃的で気に入った本が、 ミニマリストしぶさん著「てぶらで生きる」です!! 手ぶらで生きる。 見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法 posted with ヨメレバ ミニマリストしぶ サンクチュアリ出…
スポンサーリンク 垣谷美雨さん著「あなたの人生、片づけます」を読みました。 あらすじ 結婚適齢期を過ぎたOL、連れ合いに先立たれた老人や資産家女性、 一部屋だけ片付づいた部屋がある主婦・・・。 「部屋を片づけられない人間は、心に問題がある」 と考…
スポンサーリンク おはようございます。 8月の初旬に我が家に昆虫がやってきました。 初めての虫捕り 昆虫を家で飼うメリット デメリット 初めての虫捕り 山梨県の某所にて初めて虫捕りを経験しました。 夫は幼児期たくさんを虫捕りをしていただけにクヌギの…
スポンサーリンク 中根克明さん著、『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』を読みました。 我が家には幼稚園年中に通う5歳の娘と、 保育園に通う3歳の息子がいます。(2018年9月現在) まだ小学生はうちにはおりませんが娘もあと1年半もすれば小学1…
スポンサーリンク 現実世界はアウトプットでしか変わらない 昨日の投稿でも紹介したこちらの本について詳しく書いてみよと思います。 日本一アウトプットをしている精神科医の樺沢紫苑さんの本です。 学びを結果に変えるアウトプット大全 posted with ヨメレ…
スポンサーリンク 今日は私の読書術を紹介したいと思います。 インスタを約3年続けて本の紹介をしていると、 たまにDMで質問されることがあります。 「いつ本を読んでいますか?」 年間150冊本を読むのでそんな風に疑問を持たれるのかもしれません。 今日は…
スポンサーリンク 一田憲子さん著「丁寧に暮らしている暇はないけれど。」を読みました。 丁寧に暮らしている暇はないけれど。 「けれど」の先にある、自分らしい日々が愛おしい。 丁寧な暮らしは憧れと理想 ちまたにあふれる「丁寧な暮らし」 私自身、丁寧…
スポンサーリンク 伊藤羊一さん著書の「1分で話せ」を読みましたので、 感想を綴りたいと思います。 「人は、相手の話の80%は聞いていない」 人を動かすためには? やっぱり最終的には努力 まとめ 「人は、相手の話の80%は聞いていない」 身に覚えありませ…
スポンサーリンク はじめまして。 当ブログ「本のある暮らし」にお越しいただきありがとうございます。 読書に目覚めて早3年。本に魅了され、私も文章を書きたい! という気持ちが生まれてきました。 人生は一冊の本のように味わい深いです。 そんな日々の…