本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「これから何が売れるのか?」マーケット感覚を身につけようを読みました。

スポンサーリンク // おはようございます!あやこです。 ちきりんさん著書「マーケット感覚を身につけよう」の紹介です。 マーケット感覚を鍛え、 「これから何が売れるのか? わかる人になる5つの方法 ①プライシング能力を身につける ②インセンティブシステ…

<習い事>娘@プール 2018年11月の様子

スポンサーリンク // おはようございます!あやこです(/・ω・)/ 11月の進級テストを受けたのでその内容をまとめます。 過去の習い事の様子はこちらです。 www.genko-library.com www.genko-library.com プールを習い始めて2年4ヶ月が経ちました。 現在娘は17…

「元来、言葉は美しい。」ことを教わりました。西野亮廣さんの「新世界」を読んで。

スポンサーリンク // おはようございます!!あやこです(/・ω・)/ 西野亮廣さんの新刊、「新世界」を読みました。 西野さんの「革命のファンファーレ」を読んで以来、 西野さんの世界に絶賛引き込まれ中です。 革命のファンファーレ 現代のお金と広告 posted…

お金の教育。お手伝いで貯めたお金を100均で買い物をする経験。

スポンサーリンク // おはようございます!あやこです(/・ω・)/ お金の教育 5歳の娘に意識的に話しかけていることの一つに「働くこと」、「お金のこと」があります。 身の回りにある全てのものがどうやって手元に入って来るのか、 生活に関わる全てのモノに…

「自分のアタマで考えよう」を読みました。

スポンサーリンク // おはようございます!! ちきりんさん著書「自分のアタマで考えよう」を読みました。 今回も考えることに焦点においたこちらの本。 考えさせられること満載でした。 ちきりんさんが思う考えるとは 自分の頭で考えること、それは 「意識…

<習い事>娘@絵画造形教室 2018年11月の様子 まつぼっくりツリーの作り方

スポンサーリンク // おはようございます!!あやこです。 今日は娘の習い事についての振り返りです。 過去のお話しはこちらをどうぞ。 www.genko-library.com www.genko-library.com 造形教室に通いだして4ヶ月が経ちました。 11月の取り組み 紙粘土を使っ…

モレスキン読書ノートに使っているペンは「シグノ0.28」

スポンサーリンク // おはようございます!! 先日はモレスキン読書ノートに使っている文具、マイルドライナーについて書きました。 www.genko-library.com 今日は、モレスキン読書ノートに使っているペンの紹介です。 シグノ0.28mmを使うようになったきっ…

旅するように働き、生きるには「モバイルボヘミアン」を読みました。

スポンサーリンク // おはようございます!! 本田直之さん、四角大輔さん共著「モバイルボヘミアン」を読みました。 この本には本田さん、四角さんの半生をベースに、どうすれば旅するように生きることができるのか? その思考法と、実践のための具体的なノ…

ノート術にお勧め文具。マイルドライナーについて。

スポンサーリンク // おはようございます!! 今日はノート術に欠かせない文具、マイルドライナーについてのお話しです。 では早速いってみましょう! マイルドライナーを知ったきっかけ 去年インスタグラム内でとても流行っていました。 バレットジャーナル…

人生を楽しく、ラクに過ごすために。ちきりんさん著書、「ゆるく考えよう」を読みました。

スポンサーリンク // おはようございます!! 今日は"おちゃらけ社会派"ブロガーちきりんさんの「ゆるく考えよう」の紹介です。 はじめにより 「人生を楽しく、ラクに過ごすためには、もうちょっとゆるく考えたほうがいいよね」 ちきりんがそう考えはじめ…

群馬県藤岡市 桜山公園に紅葉と冬桜を見に行きました。子連れドライブ2018

スポンサーリンク // おはようございます! 11月18日の日曜日に日帰りで群馬県藤岡市にある桜山公園に行ってきました。 この桜山公園にはこの時期に咲く冬桜が有名な公園でして、 夫が写真を撮りに行きたいということで行ってみました! 桜山公園とは 国の名…

書くだけで気持ちがどんどん晴れる。こころが片づく「書く」習慣を読みました。

スポンサーリンク // おはようございます!! 今日は古川武士さん著書、こころが片づく「書く」習慣についての紹介です。 マインドレスとマインドフル マインドレス 心理学では、大量に雑念に意識を奪われている状態をを「マインドレス(心を失っている)」…

子連れでお出かけ。2018年紅葉狩り「埼玉県新座市 平林寺」へ行きました。

スポンサーリンク // おはようございます!! 昨日はもみじを見に行ってみようということで、 埼玉県新座市にある、「平林寺」というところまで家族でおでかけしました。 紅葉の時期、イチョウの並木はよく行ったころがあり、 都内で言えば、「神宮外苑」や…

お勧め知育おもちゃLaQ(ラキュー)手先を動かし集中力がつくと実感

スポンサーリンク // おはようございます! 今日は我が家で使っているおもちゃの一つをご紹介します。 私は結構知育的なおもちゃを取り入れるのが好きでして、 家には何種類か知育おもちゃがあります。 娘が5歳になってから取り入れたおもちゃの一つに LaQ…

知っていると知っていないでは差がつく?DaiGoさん著書「メンタルハック大全」を読みました。

スポンサーリンク // おはようございます。 DaiGoさん著書、「メンタルハック大全」を読みました。 一年前の私は実は全くDaiGo本を読んでいませんでした。 何となく敬遠していたんですが、今年初めてDaiGoさんの本を読みましたが、 一冊読むとDaiGoさんの凄…

映画を観たあとに原作読みました。「日日是好日」を読んで。

スポンサーリンク // おはようございます。 先日見た映画、「日日是好日」 映画を観たあとすぐに単行本を買い、読み直したので今日はその本の感想です。 今回私は最初に映画を観て、本を読んだんですが、 この順番でよかったなと思いました。 www.genko-libr…

息子のトイレ事情(3歳3ヶ月)現在の様子

スポンサーリンク // おはようございます。 今日は息子のトイレ事情についてのお話です。 子どもの自立に欠かせない一つが脱オムツ。 世のお母さん達もトイトレにまつわる物語がたくさんあると思います。 トイトレスタート 我が家は日中は保育園に通っていま…

記憶に残る手土産ありますか? 接待の手土産を読みました。

スポンサーリンク // おはようございます!! 今日はいつもとちょっぴり違う本の紹介です。 こちら秘書室公認の 接待の手土産という本です。 ワンランク上の手土産情報が載っています。 手間暇という贈り物 自分が思わず笑顔になる手土産をもらったとき、 品…

ちきりんさんから学ぶ。「自分メディアはこう作る!」を読んで。

スポンサーリンク // おはようございます。 最近はまり中のちきりんさん。 今回は「自分メディアはこう作る!」を読みました。 ちきりんさんはどうやってブログのネタを見つけているのか? 私の場合、「日記を書くためにネタを探す」という発想はありません…

もうすぐ休園!あらかわ遊園に行ってきたお話。

スポンサーリンク // おはようございます。 昨日は初めて、あらかわ遊園に行ってきました。 今日はそのお話です。 あらかわ遊園に行こうと思った経緯 先週末いつものように公園で遊んでいると、 いつも一緒に遊んでいる、同じアパートのママさんに、 あらか…

映画「日日是好日」を観てきました。

スポンサーリンク // おはようございます。 インスタグラムでよく見かける本の一つに「日日是好日」があります。 よく目に留まっていたので、頭の片隅にこの本の表紙とタイトルがインプットされていました。 そんな今週のある日、今日は自分の時間を作ろうと…

自由になるためには?バカと付き合うなを読みました。

スポンサーリンク // おはようございます。 堀江貴文×西野亮廣 著書 バカと付き合うなを読みました。 色々と世間では炎上する二人ですが、 私は彼らの本や言葉をしっかり読んで、 好きになりました。 多分ニュースだけのイメージのままだったら私もいい印象…

好奇心とは生きる力だ。「子どもは40000質問する」を読みました。

スポンサーリンク // おはようございます! イアン・レズリー著書「子どもは40000回質問する」を読みました。 この本は、インスタグラムでフォロワーさんが紹介されていた本です。 タイトルから教育系の本に感じるかもしれませんが、 教育系の本ではありませ…

ふるさと納税の注文は済みましたか?2018年我が家の場合

スポンサーリンク // おはようございます。 11月になると一気に年末を意識します。 年末といえばふるさと納税の今年度分の締め切りです。 もう頼みましたか? 我が家は先月色々と頼みました。 我が家のふるさと納税事情は、 夫の趣味が釣りな為、 一般の家庭…

生産性をあげて「自分の時間を取り戻そう」

スポンサーリンク // おはようございます。 社会派ブロガー ちきりんさん著書「自分の時間を取り戻そう」を読みました。 ちきりんさん、名前を知ったのは、インスタグラムで本の紹介をされている人が多かったからです。 調べてみると、超人気ブロガーだった…

スーパーのカートには人生が詰まっている。「ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室」を読んで。

スポンサーリンク // おはようございます。 キャスリーン・フリン著書「ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室」という本を読みました。 この本は、これからは、がんばりすぎない 40歳からの暮らし替え という本の中で紹介されていた本です。 この本の内容…

子連れで秋のお散歩!どんぐり拾い&佐倉ふるさと広場へ行ったお話。

スポンサーリンク // おはようございます。 昨日は家族でお出かけをしてきました。 午前中今日はどこへ行こうか?という話になり、 どんぐりを拾いに行こうということになりました。 お昼ごはんを食べて、 埼玉県の某所へ。 ここは林になっており、夏は蝉取…

自分の才能を知っていますか?『さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0』 を読んで。

スポンサーリンク // おはようございます。 トム・ラス著書の「さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0」を読みました。 この本には巻末にアクセスコードが載っており、 ウェブテストを受けると、自分の資質が知れるようになっています。 い…

今年読んだ健康に関する本で一番です。「最高の体調」を読んで。

スポンサーリンク // おはようございます。 好きな本のジャンルに「健康」についての本があります。 このテーマは誰もが気になるテーマではないかと思います。 今年も色々と健康に関する本を読みました。 食事、運動、睡眠、自律神経、etc・・ そんな中で、…

マルマンのMnemosyne(ニーモシネ)ノート術!!実際に読書ノートを書いてみての感想。

スポンサーリンク // おはようございます。あやこです(^^♪ マルマンのMnemosyne(ニーモシネ)ノート術の紹介です!! この度、マルマンさんから素敵なノートを頂きました。 マルマンさんと言えば、誰もが一度は目にしたことがあるあのスケッチブックの会社…