おはようございます。
昨日は家族でお出かけをしてきました。
午前中今日はどこへ行こうか?という話になり、
どんぐりを拾いに行こうということになりました。
お昼ごはんを食べて、
埼玉県の某所へ。
ここは林になっており、夏は蝉取りや昆虫探しでよく来た林です。
紅葉はまだでした。
たくさんの落ち葉やどんぐりが落ちています。
どんぐりの名前って知っていますか?
うちの近所にある公園に落ちているどんぐりは「アラカシ」という小さなどんぐり。
そしてこの林に落ちているどんぐりは「クヌギ」と「コナラ」のどんぐり。
「クヌギ」や「コナラ」は夏にカブトムシやクワガタが集まる木だったので、
えー!!この木からどんぐり落ちているんだ!!!と私的にはビックリでした。
どんぐりの名前の由来を調べてみるとカシ・クヌギ・ナラ・シイなどの果実の俗称。
なんだそうです!!!
夏にカブトムシ、クワガタ捕りをしていたので、秋はどんぐり拾いと季節を通して、
少し勉強になりました。
子どもを産んでから、知らないことをたくさん知る機会があります。
私は離島生まれということもありますが、
島にない、木々や植物、昆虫がたくさんなので、
新たな発見が多いです。
どんぐりを拾った目的は、砂場のおままごとで使うためと、近場にないどんぐりを探すためです。
そして、林の木々の中で、小鳥たちのさえずりなどに癒されました。
夫はコレでは満足せず。
どっか行かない?ということになり、
私のリクエストで千葉県佐倉市のコスモスを見に行くことになりました。
よく風車と花のセットで写真などをネット上で見かけていたので、
一度は見てみたいと思ったのです。
埼玉県からの千葉県へ移動
佐倉ふれあい広場
佐倉ふれあい広場についてみると、
花がない!!!!(;’∀’)刈り取られている・・・・。
↑これは帰る前の写真です。
嘘でしょー。え、何しに来たんだ私たち。
夫も呆れ顔でしたが、ご安心を。
一部 コスモスが残されていました。
ありがたい。ありがたい。
私はコスモスより、食い気がまず強いので、
子どもたちを連れて売店で腹ごしらえ。
こんな肌寒い日に、アイスクリームを買いました。
おいしゅうございました。
そのあとは直売所でお買い物。
道の駅や、その土地の農産物が買える直売所って大好きです。
が、しかし、じっとしていない3歳児が居るので、
買い物はいつもサクサク~です。
キャベツ、じゃがいも、たまねぎ、米粉パンを購入しました♪
そのあとは刈り取られたコスモスの跡地の広場で虫を捕まえたり、
走ったり、身体を動かして遊びました。
途中虹が見れてラッキーでした!!
都内では中々見れないですからね。
一面広がるコスモス畑は見れませんでしたが、
佐倉ふるさと広場は、売店あり、トイレ、授乳室もあり、直売所もあり、
遊歩道もあり、地域の憩いの場のようです。
子連れにも安心の場所でした。
季節を通してお花を開花させているようなので、気になる人は行ってみてください。
昨日は逆にシーズンオフで、混雑もなく、
のんびりと過ごすことができました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。