おはようございます!!あやこです(^^♪
ついでに一泊旅行をしてきました。
一日目はひまわり畑と、ハイジの村へ。
そして二日目のお昼前に向かった先は、宿泊先のロイヤルホテル八ヶ岳から車で10分くらいの位置にある、吐竜の滝へ行ってきました。
吐竜の滝
吐竜の滝は(どりゅうのたき)と読みます。
向かう景色は森がたくさん見え、眺めがとてもいいです。
駐車場付近に行くと、警備の人がいました。
この連休中の為、なんと駐車場入庫の列が!!!
こんなに混んでいるとは想定外でした。
それもそのはず、宿泊先のホテルもほぼ満員かと思うほどのたくさんの宿泊客で賑わっていました。
体感的に30分くらい待ったと思います。
やっと駐車でき、滝のある方へ歩きます。
着いた傍から肌に感じる温度はひんやりで涼しい!!!
連日東京の猛暑を感じていた身としてはとても涼しく感じるのでした。
10分くらい森の中を歩きます。
川の流れるゴーゴーとした音、滝に近づけば近づくほど大きな水しぶきの音が響き渡っていました。
ついた滝はこちら。
今まで見てきた滝よりも小さな滝でしたが、
空気も気温もひんやりでマイナスイオンがたっぷりでした!!
昨日行った→吐竜の滝。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年8月12日
滝付近はマイナスイオンたっぷりでひんやり。
東京より涼しくて快適でした。
意外と観光客たくさんで駐車するだけで30分くらい待ち。 pic.twitter.com/UM1R7OvSXd
ん~、この音と、空気最高です!!
森の中ってどうしてこうも気持ちいいんだろう。
森の中に行くと人間のストレスって減少するそうですよ。
晴れても天気悪くても効果あるそうです。
水もひんやり気持ちよく、子どもたちは石を投げたり、
サンダルを脱いで足をつけて水遊びしました。
夫は滝の撮影に励みました。
今まで色々滝のある風景も訪れましたが、個人的に好きなのは、
栃木県にある「乙女の滝」です。
2017年の10月に行きました
何故なら、人もまばらだし、名前もかわいいし。笑
昨年行った「白糸の滝」もよいです。
夫の作品↑
ここの吐竜の滝はちょっと混雑気味で、人混み苦手な身としては人が多いなと感じました。
けれど自然の豊かさは抜群です。
滝を見て、向かった先はまきば公園内にあるレストランでご飯を食べようかということで向かいました。
八ヶ岳は観光地ということだけあり人がいっぱい。
ところどころにコテージ風のカフェがあったり、ギャラリーがあったり、ゴルフ場があったりと、広い自然を生かした施設がたくさん。
着いたまきば公園のレストラン入口は、またまた入庫待ちの長蛇の列!!!
ということで、あきらめて、夫がひまわり第二弾を撮影したいということで、
ハイジの村のカフェのパンを買ってお昼を済ませました。
二日連続、ハイジの村とひまわり畑に行くというね。
でも二日間細かいとこまで散策したり、アイスや出店のご飯をちょこちょこ食いしたり。
駐車場で交通整理を頑張っているおじさんと木陰でお話ししたりとそれなりに楽しむことができました。
旅先で人と話すの楽しいです。
息子が蝉取りとかしていると話しかけられることが多いんですよ。
夜は中央道が事故の為渋滞しているということで、息子と夫はクヌギ林で虫捕りをして時間を潰し、家路に向かったのでした。
夕飯で食べたお肉おいしかったんですよ。
適当に入ったお店が超高級店(゚o゚;;
今度は4人分のお肉を頼めるくらい懐を蓄えて挑みたいです。
一番安いステーキが5000円とか!!
焼肉1人前1500円を4人でシェアしました。あとは、おにぎりとサラダでお腹を満たしました。
夫の話だと店員さん顔が引いていたと。笑
適当に入ったお店が高級過ぎてビビってほんの少ししか頼めませんでした。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年8月11日
1人前のお肉を4人で分けて一人2枚ずつ。
いつもの焼肉店より美味しかった。
甲州肉うまっ!
さて、これから高速乗るので帰宅は日付が変わる頃になりそう。渋滞避けるためSAで仮眠。
いつも行き当たりばったりな我が家の旅ですが、
計画しないからこそ思わぬ出来事が多くそれもまた楽しいです。
山梨県、自然豊かでやっぱりいいですね。
山梨県まで来たんだから長野県に行きたい!!と思いましたが、
長野県はまたの機会に行こうとなりました。
あちこち行って、気に入った地方に住みたいなぁと妄想するのも楽しいです。
以上お盆休み中の旅行の話でした。
残りのお盆休み皆さんも気を付けて楽しんでくださいね。