本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

2019年のビジネス手帳は「ノルティ B6」に決めました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます。

前回プライベートの2019年の手帳は、

週末野心手帳に決めたことをブログで紹介しました。

 

 

www.genko-library.com

 

 

今回はビジネス手帳の紹介です。

 

私はプライベートと仕事の手帳を分けて使っています。

理由は仕事とプライベートを分けたい、

頭の中を整理したいからです。

 

今はデジタルで管理できる時代ですが、

やっぱり紙の手帳が私は好きなので、

今後も使い続けると思います。

 

2018年の手帳は自分手帳 Biz mini

 

さて、2018年今年の手帳は、

「自分手帳 Biz mini」を使っていました。

コクヨ ジブン手帳 Biz mini 2018年手帳 2017年12月始まり B6スリム マットネイビー ニ-JBM1DB-18

 

去年はインスタグラムで手帳垢さんの手帳術を見る機会が多かったので、

世の中にはたくさんの手帳があることを知りました。

 

有名な手帳は「ほぼ日手帳」ですね。

ほぼ日手帳 2019 手帳本体 オリジナル A6 2019年1月はじまり 日曜はじまり 1日1ページ

CITTA手帳もよく見かけます。

 

CITTA手帳2019度版10月始まり [並行輸入品] (ターコイズ)

 

 

 それまでの私は本屋さんで普通に売っている、

スケジュール管理だけできればいいような、

薄く安価な手帳を使っていました。

 

スポンサーリンク

 

 

 

インスタグラムでの手帳垢さんたちの手帳使いにはびっくりさせられました。

そして、なんだか楽しそう!!と感じた次第です。

 

手帳に関する雑誌なんかも買ってどの手帳がいいかな~と物色しました。

2019年版はもう発売されているようです。

手帳事典2019 (玄光社MOOK)

一番いいのは、大きなお店に行って手帳をパラパラめくって選ぶのがいいのですが、

その為には電車を乗り継いで、ある程度時間の確保が必要になるので、

中々難しいです。

 

昨年はこの2018年版の手帳辞典を参考に迷いに迷って、自分手帳を購入しました。

 

見た目がシンプルな点、中身も充実しているのが決め手でした。

 

使ってみての感想

 

Miniはサイズ的にはバッグに入れやすいし、ちょうどいいんですが、

私、大きく書きたいタイプでした。

 

収まらない。

書くこと多くてぐちゃぐちゃという現象が起きてしまいました(;・∀・)

 

毎月マンスリーのページが凄いことになっています。

 

そんな経緯がありまして、

2019年は大きく書け、かつビジネスなのでシンプルなもの、

近くの書店にも売っているもの、分厚くないもの、

ということで「ノルティ」に決まりました。

 

f:id:genko-library:20181019054705j:image

 

購入したのはこちらのブラックです。

能率 NOLTY 手帳 2019年 B6 ウィークリー キャレル2 キャメル 2048 (2019年 1月始まり)

 

手帳の老舗、日本能率協会が出版しています。

 

インスタグラムでも能率手帳をよく見かけます。

能率 NOLTY 手帳 2019年 ウィークリー 能率手帳1 小型版 黒 1111 (2019年 1月始まり)

 

ちまたでは「おっさん手帳」とも呼ばれている、

この手帳ですが、見た目が超シンプルなのと、

鞄にもさっと入れられる手軽さ、

そしてビッシリと書くスタイルがウケているようで、

非常に人気の手帳です。

 

 

ノルティの中身はこちら。

 

・インデックスがついているので、パッと開きやすいです。

f:id:genko-library:20181019054723j:image

・マンスリー

f:id:genko-library:20181019054733j:image

 

・バーチカル

f:id:genko-library:20181019054742j:image

 

・noteのページ

f:id:genko-library:20181019054814j:image

 

このnoteのページがあることがポイントです。

仕事上新しいことを習う時、さっと手帳に書き込めるスペースがあるって大事。

 

・巻末にはビジネスマナーも掲載されています。

f:id:genko-library:20181019054824j:image

 

 

まとめ

 

2019年の手帳は決まりましたか?

仕事が出来る人は、期限をしっかり守り、有言実行が出来る、

時間管理がしっかりできる、内省し次に活かす、これらのことは手帳で管理ができます。

大事なビジネスパートナーの手帳。

 

「記憶より記録」です。

 

自分好みの手帳を傍らに2019年のお仕事をより飛躍させましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村