本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

好きな本屋さんはありますか?「日本の小さな本屋さん」を読みました。  

 

おはようございます。

スポンサーリンク

 

 

 

和氣正幸さん著書の「日本の小さな本屋さん」を読みました。

f:id:genko-library:20181004134552j:image

 

 

心に残った言葉

 

◆一冊一冊の本やその並び、背表紙の手触り、

流れるBGM、漂ってくる匂い。

その場所でしかできない体験をしている感覚。

だから本屋めぐりはやめられない。

 

◆誰もが自由に過ごせる場所をつくろうと思ったら

たまたま本屋さんだった。

 

◆ひとつひとつの本に

出会いのストーリーが隠されている。

 

「小さな本屋さん」よ引用

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

この本を読んで感じたこと

 

好きな本屋さんはありますか?

残念ながら私にはコレだ!と言える本屋さんとはまだ出会えていません。

昔読んだ清水克衛さんの「非常識な読書のすすめ」を読んで、

清水さんが経営している本屋さんでは、お客さんの悩みに合った本を紹介してくれるそうで、そんな本屋さんがあったら行ってみたいと思っていました。

 

今回読んだ「小さな日本の本屋さん」は、個性的な本屋さんばかりでした。

もし自分が本屋さんを作るとしたら?

私はカフェも好きなので、カフェ併設な本屋さんがいいなと思いました。

あとは一人でゆっくり読むスペースも欲しい。

手紙なんかをゆっくり書けるようなブックカフェもいいな。

読書会を定期的に行って、お客さん同士輪を広げるのもいいなと妄想しました。

 

私は本屋さんを開けるほど、読む本も偏っていますし、知識もまだまだありません。

この本に載っている本屋さんの店主は本に対して深い愛情を持っているんだなというのが伝わってきました。

 

いつか素敵な本屋さんをみつけてそこの店主と仲良くなってみたいです。

 

関東、中部、関西、中国、九州と小さな本屋さんが紹介されているので、

小さな本屋さんと出合うきっかけになると思います。

あれれ?東北地方は紹介されていませんでした。

東北地方にもきっと素敵な本屋さんはたくさんあると思います。

 

大型書店にはない、人、本、向きあえる小さな本屋さん、

あなたの街にもひっそりとそんな本屋さんがあるかもしれませんよ。

ふらっと入ってみてはいかがでしょうか?

 

この本をお勧めする人

 

◆本屋で起業したい人

◆本屋さんが好きな人

◆小さなお店が好きな人

◆お店の人と密な関係になりたい人

◆本屋さんが好きな人

◆古本屋さんが好きな人

 

いつもショッピングモールの本屋さんか、

ネット通販が多いので素敵な本屋さんの写真を眺めながら、

妄想の旅を巡らせました。

 

コーヒー片手に持ちながら(私はコーヒー飲めませんが。(;'∀'))ゆっくりと見たい。

そんな本だと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。