おはようございます!!あやこです(^^♪
昨日は公園遊びについての思いをつらつらとつづりました。
今日はお気に入りの公園の紹介です。
娘が1歳くらいから年に2,3回行っている公園、
埼玉県越谷市にある出羽公園です♪
先月、ふと思い立って子ども2人を車に乗せて行ってきました。
夫が隣に居ないと怖くて運転出来ないんだけれど、今日は勇気を出して子ども2人連れ出して運転して埼玉県の公園までお出かけしました。
— あやこ@読書ノートと手帳時間 (@genko_library) 2019年2月23日
成功体験をたくさん積んで自信を持って運転できるようになりたい。
車内ではアンジェラアキ聴いたよ♪
運転してちょっと地方のカフェとか行くのが夢。
私はですね、運転が怖いんです。嫌いです。
できれば乗りたくない。一度、駐車場で人さまの車にぶつけた経験があり、(きちんとと謝罪し、修理もしました)
それ以来益々怖くなってしまいました。
駐車が大の大の苦手!!!!運転は何とか出来ます。駐車が特にトラウマです。
誰も居ない広々とした駐車スペースだったら気持ちが楽なんですが。。
誰一人いない道なら運転ももっと好きですが、なんでこんなに都会は車が多いんだ!!
そして、車線とか、道が分からない(;゚Д゚)
私の地元は信号2つしかないですよ。(一つは点滅信号)
なので、極力一人では乗りたくなくて。
でも、やっぱり運転できるというのは、一つの資産だから、
一人でも運転できるようになりたいという気持ちが強いです。
夫が居なきゃ運転出来ないという状況を変えたくて、ちょっと勇気を出して行ってきました。
私は○○だったらどうしよう病
緊急車両きたらどうしようとか。
道間違えたらどうしようとか。
駐車場満杯だったらどうしようとか。
一番怖い事故を起こしたらどうしようとか。
もうネガティブな感情だらけ。いつもこの「○○だったらどうしよう」癖、どうにかしたいです。
○○だから大丈夫!!に置き換えたい。
行動しなくちゃ何も変わらない!ということで、勇気を出して行ってきました。
「お母さんは、今日は怖いけど運転頑張るから応援してね」
子どもたちにもそうお話ししました。
「○○たちが居るから大丈夫だよ!!」そう言ってもらえました( ;∀;)「お母さん、頑張る!」
そして、何度も何度も通ってきた道なので、無事着くことができた出羽公園なのでした♪(もういい加減自身をつけろと言いたい)
私がこの公園が好きな理由
都内の公園より広い
まずはやっぱり、公園の解放感が好きです。
広―い広場があって、駆け抜けて走るだけでも楽しい。
ビルや建物も少ないから、空が広く感じます。
大型遊具が二つ
ローラー滑り台があるんですが、これが子どもたちが大好き。
私も一緒になって滑りますが、やっぱり楽しいです。
アンデルセン公園よりも短いですが、幼児にぴったりです。
こちらの水色の滑り台もくねくねしてなかなか楽しい様子!
体育館側にも古い公園が
出羽公園は広いんですが、体育館近くにも昔ながらの古い公園があります。
インディアン風のモチーフの遊具があります。
いつものアレをやっていた
娘は芝生の傾斜があればどこでも転びたいお年頃なので、
この日も転がっていました。
今のうちだからたくさん転びなさい( *´艸`)
鉄っちゃんには嬉しい公園
ここは武蔵野線の高架に隣接している公園なので、武蔵野線の電車が時々通ります。
うちの息子はそこまで電車は好きではないですが、2歳代の時は喜んで見ていました。
電車好きの人にはたまらない公園だと思います。
お花のあります
ちょうど、電車から眺めると読めるように工夫している、
花文字が植えられています。
お近くに県民健康福祉村という施設もあり、
そこの公園も大変人気のようですが、私はほどよく空いているこちらの公園が好きです。
出羽公園は駐車代無料でお財布に優しい公園
幼児も大人も楽しめる公園
都心を離れて少し開放的な公園が好きな人におすすめ
鉄ちゃんには興奮の公園
以上、私の好きな公園、「出羽公園」のお話しでした。
公園開拓もしたいなー。ただし、駐車しやすい場所に限る。
無事家路に着いた時、娘が一言「お母さん、大丈夫だったじゃない!!!」
「もう大丈夫だね♪」
「うん、ありがとう!!」(まだまだ、怖いけれどお母ちゃん頑張ります(; ・`д・´))
最後まで読んでいただきありがとうございました。