本のある暮らし

人生は一冊の本のように味わい深いです。そんな日々を綴ります。

【2019年12月】幼稚園お弁当記録(年長・年少)

スポンサーリンク

 

 

 

おはようございます!!あやこです(^^♪

 

昨日で幼稚園の2学期も終わりました~!!!

 

いやー、なんだかホッとしました。

 

娘も息子も大きく体調を崩すことなく過ごせたのは本当にありがたかった。

これも去年、息子は保育園でたくさん病気にかかり、娘もたくさん病気して、

免疫がついてきたのかなぁと実感します。

 

本当に、健康面成長した。

 

と、いいながら、来月にはどうなっているのか分からないところ。

 

毎年胃腸炎で痛い目見ていますからね。

油断は禁物です。

 

さて、バタバタと忙しかった12月のお弁当は3回でした。

 

子どもたちが通っている幼稚園は週に1回お弁当です。

 

週1だから頑張れる。そんなお弁当記録です。

 

娘(年長)・・・緑のお弁当箱

息子(年少)・・・黄色のお弁当箱

 

 

彩を意識したお弁当

 

この時期、保温庫保管の為、お弁当にミニトマトが入れられない!!ということで、

「どうやってお弁当に色を出すか」を意識しています。

 

やっぱりね、見た目の食欲への勧誘は大事と思っています。

 

そしてやっぱりお野菜をたくさん入れたい。

そう思い、作ったお弁当。

 

f:id:genko-library:20191220130216j:plain

炭水化物・・おにぎり

メイン・・野菜と鶏胸肉の甘酢煮(パプリカ赤、ピーマン、ナス、鶏肉)

野菜・・ブロッコリー、さつまいもの煮物

フルーツ・・ぶどう

 

うちの子、ありがたいことに本当に何でも食べる子に育ちました。

偏食で悩んでいる人に申し訳ないくらい、家ご飯はよく食べます。

生野菜のサラダもパクパク食べます。キャベツの千切り、レタスを食べてくれるのが本当に助かるのです。

むしろ外食の方が残します。

 

離乳食や、幼児食の頃は見た目で食べなかったりお皿投げられたり、テーブルの上にひっくり返してコネコネされたり。笑

もう凹んだこと多々ありましたが、いつの日からか、野菜もモリモリ食べる子に育ってくれました。

 

昔の私を考えると、野菜をよく残していたなぁと記憶します。

 

はて?どうしてご飯を残さず食べる子になったんだろう?

考えてみても理由はよく分かりませんが、子どもだからと特別扱いすることなく、

大人と同じ食事をいつも用意したこと。

おやつを与えすぎない、外で思いっきり身体を動かす。

やっぱりお腹を空かすことが一番かなと思います。

 

お腹空いていたら人間、自然と何でも食べますよね。

 

味付けはシンプルに。

 

お弁当によく登場するさつまいもの煮物は、味付けはとってもシンプル。

ひたひたの水に、砂糖小さじ2と、塩小さじ4分の1を入れるだけ。

蓋をして、柔らかくなるまで煮込むだけです。

 

かぼちゃの煮物もいつもこれと同じ作り方です。

 

余計なモノはいらない。素材の味で十分。

塩やお砂糖が少し引き立ててくれる程度です。

 

スポンサーリンク

 

ハンバーグ弁当

 

炭水化物・・おにぎり

タンパク質・・ハンバーグ

野菜・・ごぼうのきんぴら、ピーマンの炒め物、ブロッコリー、たくわん

フルーツ・・ぶどう

 

f:id:genko-library:20191220130228j:plain

この日は年長さんは、幼稚園で収穫したみかんをデザートとして食べるということで、

娘のぶどうはつけませんでした。

 

ハンバーグにケチャップつけるの忘れちゃいました。

 

 

焼きそば弁当

 

楽したい時に作る焼きそば。

私の兼昼食にもなってありがたい。

この日は前日から焼きそば作る!!と決めていました。

 

メイン・・焼きそば

お野菜・・れんこんのきんぴら、ブロッコリー

フルーツ・・ぶどう

f:id:genko-library:20191220130333j:plain

娘の話だと、毎日お弁当が焼きそばの子とか、

コンビニのおにぎり1個だけの子とかいるらしいです。

 

色んな事情の子が居るんだなぁと、弁当の中身から推測。

 

おわりに

 

二人分のお弁当作りもあと3ヶ月となりました。

振り返るとあっという間。

 

春からまた一人分だけになると思うとちょっぴり寂しいような。

 

さてさて、冬休みは3時間だけ幼稚園に預けてお仕事に行きますが、

お昼ご飯を準備しなくてはいけません。

 

もしもの時の、冷食牛丼、長崎ちゃんぽん、餃子が冷凍庫に保管されています。

こういう時に冷食の力を発揮させてもらいます。

なので極力お弁当には冷食は使いません。

 

私があまり冷食弁当用のおかずの味が好きじゃないんですよね。

昔は好きだったのに、自分で料理するようになってから、あれ?美味しくない。

そう感じるようになりました。

 

たこ焼き食べたいとリクエストもあるし、外食もしたいと言われているので、

リクエストに応えつつお昼ごはんを楽しみたいと思います。

 

 

以上、12月のお弁当記録でした!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク